[過去ログ] 石田三成の挙兵12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473(1): 2024/12/21(土)18:27 ID:XxDk+iPw(1) AAS
>>470
全国一元統治を維持する為には質・量ともそれに見合った暴力装置が必要になる。
それを持たぬまま中央政府を気取った室町幕府がどうなったかを、豊臣公儀中枢は見てきた。
何(誰)があるべき公儀側の暴力装置の基盤たり得るか、
「子飼い」の勢力群に軍事的にも政治的にもそのポテンシャルがあるか、
豊臣公儀の認識によって貴問の持つ意味は180°変わってくる。
474: 2024/12/21(土)19:52 ID:i2cAnEES(1) AAS
頭悪いやつの文章って読みづらいよね
475: 2024/12/21(土)20:03 ID:90Uw5PG2(1) AAS
しかも中途半端に頭わるい人は小難しい言葉が好きだよね
476: 2024/12/21(土)20:10 ID:CaprfaKF(2/2) AAS
先祖代々ウスラバカなのかな
477: 2024/12/21(土)22:53 ID:X6RShQuA(2/2) AAS
国家を個人の恣意で動かしたのが秀吉
国内の大半が大なり小なり反対してたのに絶対的な権力と根回しで有無を言わせなかった
根回しさえしとけば動くのが政治
秀吉も反対しにくくなるように醍醐の花見とかで気を使ってる
478(1): 2024/12/21(土)23:56 ID:0Cig/9z0(5/5) AAS
>>473
大正生まれの爺様が書いたみたいな古めかしい文章でよくわからんけど、
私の質問には答えられないって事だね
おっけー
479(1): 2024/12/22(日)00:26 ID:JMrNwxhn(1) AAS
>>478
貴君の国語能力の低さをも嘲笑しなければならないことは吾人の深く遺憾とする所である。
480: 2024/12/22(日)00:40 ID:4Gi7kmno(1) AAS
>>479
爺様の文章は今の時代では使わないような言葉使ってるだけなんで、国語能力とは別の次元の問題だと思いまーす
481: 2024/12/22(日)00:41 ID:mbvXm76k(1) AAS
じいさんスマホ使えてんのかな
482: 2024/12/22(日)06:19 ID:bP7ATPaD(1) AAS
豊臣家の忠臣は三成しかいなかったという悲劇
483: 2024/12/22(日)06:23 ID:J8UiTQFK(1) AAS
アホが
秀吉が遺言したわけでもないクーデター起こして結果的に豊臣家潰したやん
484: 2024/12/22(日)07:48 ID:jS63T/Hz(1) AAS
政権の為を思っての行動なら何をやっても許されるし
その行動には一定の評価をするべきだって意見はおかしいよ
それまんまテロリストの理屈じゃ無いか、そんなものは忠義ではない
愛国無罪ならぬ愛政権無罪みたいな事を言われても困る
485: 2024/12/22(日)10:18 ID:oxGHdBBU(1) AAS
ある意味では三成ら奉行衆が一番わけのわからないことやってる。
毛利輝元やwith安国寺恵瓊は分かりやすい。
豊臣なんて知ったこっちゃない、西国の権益を固めるんだ、
負けそうになったら豊臣を売れば生き残れるだろって考え。
甘くはあるけど理解は出来る。
家康との交渉のパイプも切っていないし。
三成は、いくら昔とは言えその頭脳であの地位に立ったんだろ?
東西どちらが勝っても豊臣の威信を傷つけ、豊臣の軍が半壊し、外様の権益が拡大することくらい分かってたろうに。
486: 2024/12/22(日)10:49 ID:WGZwPCOS(1/5) AAS
霜の覚書読むとガラシャの件は留守居衆の判断ミスくさい
石田方はかなり配慮してるな
487: 2024/12/22(日)11:27 ID:vZFIL9hm(1) AAS
石田はそのままじゃ逆転の目はないし
安国寺の策に乗りつつ
徳川に人質出しての二股膏薬でしょ
真田とおんなじパターン
豊臣? は? 何それおいしいの? って
488: 2024/12/22(日)11:58 ID:qGK/CmPD(1) AAS
あくまで三成や奉行らの我等の豊臣御為とは「俺らががっつり政務に関わり切り回して大名達が従ってる頃の豊臣政権の為」であって
自分達抜きの政権はそもそもあり得ねえのよな
だから今政権を切り回す家康は当然邪魔だし、例え西軍勝利で終わっても毛利や宇喜多が首班の豊臣政権だって嫌。単に対家康の為だけの都合の良い毛利や宇喜多じゃないと困る
虫が良すぎるんだよなぁ
489: 2024/12/22(日)12:49 ID:WGZwPCOS(2/5) AAS
しうりんいん様御はて被成候次第之事
この覚書の第三段落目が面白いね
長こんという比丘を介して「人質になりたくなかったら親戚の宇喜多の保護になってくれろ。その分なら人質と世の中には見られないでしょう」と説得している
結果はああなるわけだが、石田方なりには手を尽くしてはいる
ま、ここのお侍方は「江戸初期の覚書、二次史料は無価値」と切って捨てるんだろうがね
490: 2024/12/22(日)13:36 ID:TzQBMTtT(1) AAS
三成は小早川秀秋に関白の座を約束してる時点でやる事に品が無い
所詮寺の茶坊主上がりよ
公家に関白を戻した家康の方がよっぽど常識がある
491(1): 2024/12/22(日)13:49 ID:3po9pOiQ(1/2) AAS
霜女覚書は関ヶ原から約50年後に書かれたものとはいえ、ガラシャの侍女の体験談だから貴重な史料なのは変わらん
まあ霜女はこの頃既に超高齢だし記憶違いとかはあると思うけど
三成は真田宛書状でガラシャ生害について「ガラシャを人質に取ろうとしたところ、留守居の者が
ガラシャに自害するようにと聞き違いをして、刺し殺し屋敷に火をかけ相果てた」と報告してるな
492: 2024/12/22(日)14:20 ID:WGZwPCOS(3/5) AAS
>>491
外部リンク:adeac.jp
これね
翻刻されてる信濃史料を引用
霜の覚書とそう齟齬はない
霜の方は表向きの使者が来たからああせざるを得なかった、三成は大坂細川衆の勘違いでこうなったと豆衆も宛どころにして言い訳している感じか
三成以外の西軍首脳も人質を西軍有利の大きな拠り所にしていたのは各種一次史料が語っているが、ガラシャで崩れた側面は否めない
最後は三成が人質は五~三人○せ~と先鋭化してしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s