[過去ログ] 石田三成の挙兵12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 2024/12/23(月)20:32 ID:pEMOHZtx(1) AAS
忠興は黒田長政とも仲が悪かったはず
七将も一枚岩じゃなかった
517: 2024/12/23(月)20:59 ID:CNWGCFo7(1) AAS
忠興と黒田長政は元々不仲だったのかもしれないが主に関ヶ原後に細川家が豊後に移封されてから
の隣国同士の領地を廻っての紛争が原因ではなかったっけ?
今手元にないので参照できないが細川家の宮廷政治という本にかかれてたと思う。
518: 2024/12/23(月)23:10 ID:hHIwWuMv(1) AAS
「近隣の外様が反攻したら幕府の先鋒となって攻め込むのが我が家の務め」仮想敵国なので慣れ合えないって感じで関ケ原後に領地が接してから政治的に仲が悪くなった。同様に細川家は熊本加藤とも仲が悪い。みたいな感じらしいね
519: 2024/12/23(月)23:36 ID:w302dhX0(1) AAS
元々不仲と言うよりは関ヶ原以降長政が豊前中津の年貢を全て持ち去ったことに端を発するものでしょ
結局黒田が持ち去った分を慶長7年までに細川へ全て返還したけど遺恨はその後も残った
後年忠興が書状で黒田との関係が悪いのは入国以来のことだと言ってる
520: 2024/12/25(水)12:53 ID:D1qCREWH(1) AAS
上杉も会津移封の際年貢で堀と揉めて後の会津征伐の遠因の1つになってるんだっけ
当時は転封のルールとかマナーが確立してなかったんかな

ていうか上杉の転封って周りがやばい奴だらけの上領地の配置も不便で連携取りにくいし
色々便宜を図った家康の転封に比べて秀吉の嫌がらせにも思えるな
521
(2): 2024/12/25(水)14:26 ID:cbNdIfV1(1) AAS
そりゃ嫌がらせだよ。
毛利小早川宇喜多上杉に対しては、明確に国力を落とすか、自分の息のかかった人物に支配させようと動いてる。
522: 2024/12/25(水)14:47 ID:QyFay8JG(1) AAS
三成が蜂起せんと上杉攻めのあと今度は自分だって伊達が思い込んで東日本がまた混乱するな
523: 2024/12/25(水)17:46 ID:P+e7vt/6(1/2) AAS
>>521
まあ土着化した所から移封させる事で大名による御家の統制化を進めさせるという
意味合いというか狙いもあると思うがね、つか、多分そっちが本命だろう
ただ、上手くいったのが事実上織豊と長い付き合いのある徳川だけだったのが皮肉だ
・毛利はその辺が進んだのが関ヶ原敗戦後と今更状態
・上杉も同様なうえに、移封タイミングが悪くて関ヶ原時は旧領越後に未練たらたら
・宇喜多は領地運営の責任感が希薄すぎて領国・領民見捨てて年単位で逃亡
・小早川は秀家の尻ぬぐいをしたものの、本人が若死にで改易
こんな有様だからな
524: 警備員[Lv.14] 2024/12/25(水)18:42 ID:J9UqEq/y(1) AAS
>>521
それを家康にやってほしい
525: 2024/12/25(水)19:01 ID:P+e7vt/6(2/2) AAS
一応家康も秀吉の命令で鎌倉にある鶴岡八幡宮の改装工事はやってるらしい
また、奥州鎮定や領土の運営の仕事もあるんで負担はやはりあったようだ
こんな状況でも名護屋にはちゃんと来てるから大したもんだよ
まあ秀忠がその辺を家臣の助けありとはいえ、そつなくこなしてた点は大きいと思うが
526
(2): 2024/12/25(水)19:12 ID:qPc7Lbwj(1) AAS
上杉転封の際の米持去りについては今年発売された、戦国史の15のテーマを掲げて、気鋭の執筆陣がその検証に挑んでいる
戦国史の新論点 平成・令和の新研究から何がわかったか? (星海社新書 301)¥1,650 税込という本で
論点12 直江兼続は越後から年貢米を持ち去ったのか 田嶋悠佑で一次史料に基づいて詳細に検証されてるな。

関ケ原関係では他に論点13 家康による前田利長の討伐計画は虚説なのか 水野伍貴
論点14 関ヶ原合戦の戦場は、「山中」か「関ヶ原」か 水野伍貴という興味深い点も論証されている。

関ケ原以外でも
論点2 天文十二年に鉄砲が伝来したという説への疑問 長屋隆幸
論点3 松永久秀は足利義輝の殺害にかかわっていなかった 天野忠幸
論点5 明智光秀は医師だったのか 太田浩司
論点8 三木城落城後、秀吉によるジェノサイドは行われたのか 金松誠
省4
527: 2024/12/25(水)19:41 ID:i3fqg+3J(1/2) AAS
星海社の社員さんお疲れ様
528: 2024/12/25(水)19:52 ID:FYnNf0st(1) AAS
>>526
『新論点』などと大上段に構えた割には矮小な話題ばかり。
どれもこれも重箱の隅を突っつくどうでもいいヲタク噺に終始していて戦国時代の構造論に及ぶものは殆ど無し。
敢えてどの章とは云わないが偏執狂的に私怨を垂れ流すだけの執筆者もあり。
第一章だけは稍々マシだがあれも「戦国大名などいなかった!」陣営の内ゲバに過ぎない。
 
一言で云うと、
カネ返せ渡邊大門。
 
529: 2024/12/25(水)19:56 ID:i3fqg+3J(2/2) AAS
と 発狂する乞食ジジイであった
国民年金だと大変だよねー
530: 2024/12/25(水)21:06 ID:+lwNLKIu(1) AAS
これこれ 先祖代々筋金入りのウスラバカを揶揄うでない
ましてや乞食ジジイなどと的確な表現は慎みなさい
531: 2024/12/25(水)21:33 ID:BPGAyR1h(1) AAS
北條爺発狂してて草
このちょくちょく現れる渡邊大門推しのダイマ野郎もいい加減鬱陶しいわ
532: 2024/12/25(水)21:34 ID:70/zFzWn(1) AAS
信忠スレに帰る
533: 2024/12/25(水)21:42 ID:J9U+xTvL(1) AAS
外部リンク:clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp

江戸中納言と内府のすり合わせはどうかは知らんが、秀忠なんかは景勝に融和的なんだよなあ
会津は地政学的に重要な場所だし重要視するのも分かる
534: 2024/12/26(木)09:02 ID:cetBcQLY(1) AAS
上杉の会津移封は伊達への抑えでしょ?
535: 2024/12/26(木)09:29 ID:vB+VcpEf(1) AAS
三成「インフルで蜂起放棄したら上杉と伊達が組んで徳川と泥沼化したワロタ」
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s