[過去ログ] 石田三成の挙兵12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2024/11/23(土)13:22:23.51 ID:HAGCjlzI(2/3) AAS
瑞龍寺山砦も含めれば広すぎて兵力が全然足らんくらい。
33
(1): 2024/11/24(日)01:31:25.51 ID:22xlDv+e(1/2) AAS
すべての原因は伏見城に時間かけすぎたこと
ここで時間浪費したから三成が美濃に着いた数日後にはもう東軍先発隊が帰ってくる
足場固めする時間もない
92: 2024/11/28(木)08:47:57.51 ID:cC3fNM8x(1/2) AAS
秀吉の遺言だけで他の大名が命令を聞いてくれて天下の政治が出来るなら苦労しないわな
他の大老を屈服させるのは豊臣政権を維持するためにも必要な行為だよ
297: 2024/12/11(水)18:25:11.51 ID:OCkb4R3o(2/5) AAS
何故、縁もゆかりも無い愚者の為に代案を書かねばならぬのだ?
修正案すら出さず他力本願とは、育ちが知れているものだな
492: 2024/12/22(日)14:20:39.51 ID:WGZwPCOS(3/5) AAS
>>491
外部リンク:adeac.jp

これね
翻刻されてる信濃史料を引用
霜の覚書とそう齟齬はない
霜の方は表向きの使者が来たからああせざるを得なかった、三成は大坂細川衆の勘違いでこうなったと豆衆も宛どころにして言い訳している感じか

三成以外の西軍首脳も人質を西軍有利の大きな拠り所にしていたのは各種一次史料が語っているが、ガラシャで崩れた側面は否めない
最後は三成が人質は五~三人○せ~と先鋭化してしまう
575: 2024/12/31(火)20:22:08.51 ID:C97y5XJ4(1) AAS
>>574
あれっぱかりの短文を読めないお前さんが無能。
普段LINEとかX辺りで昆虫の痙攣発作みたいなカタコトの洪水に溺れてるうちに知能も昆虫並みになった、と。
613: 01/01(水)21:26:52.51 ID:MTdBIG+5(1) AAS
>>612
それによると
「輝元・秀家を始、大坂御老衆・小西・大刑少・治部少被仰談、」
三成の名前が1番最後だから主犯格だったとは考えにくい
716: 01/05(日)16:35:57.51 ID:P8TPSpyz(1) AAS
秀吉は元から頭がおかしかったんだと思う
信長にはヘイコラして擦り寄る性格だったのと秀長がいたからブレーキがかかってただけで
自分が1番上になったら本性現して好き放題
769
(1): 01/12(日)13:08:02.51 ID:N0lY/QX7(1) AAS
慶長5年10月10日付の輝元、秀就宛家康書状は、防長安堵は神に誓って、とあるけど、勝利者の家康がわざわざこんな文面にしないといけないくらい、敗者である輝元はゴネたんだろうか
862
(1): 01/23(木)19:53:23.51 ID:IEtL6H3b(1/3) AAS
西軍のモチベーションが低いって何で判ったの
少なくとも何から知ったくらいは書けるよな
955: 02/15(土)00:42:29.51 ID:edpkYuX/(4/4) AAS
最後に決定的な部分と思うのですが、治部、刑部も日本の侍どもの人質が皆置いてある
大坂をいかように取り候て、人質どもをしめ候て日本の衆をひきつけ申すべき内意にてと
ありますが史実では大坂も人質もすでに手中にあり、大坂をいかようにも取り候てという
というこれから何としても大坂をとるという表現にはならないと思います。
やはり8月3日時点では三成、大谷之別心という認識で前線から撤退した
8月9日の少し前あたりに8月2日発家康書状か別ルートで大規模挙兵ということを知ったのだと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s