[過去ログ] 大阪府立工業高等専門学校(府立高専)6点減点 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 2011/05/23(月)10:21 AAS
事業仕分けが楽しみ
レンホ「子守りとしつけは高専でする必要があるんでしょうか?
高校ではだめでしょうか」
機構:「・・・」
レンホ「学位も出せない専攻科は,はたして必要なのでしょうか?」
機構 「就職率がいいのでニーズはある」
レンホ「待遇の内容が酷すぎませんか?」
機構 「・・・」
レンホ「教員の質は一体どういう風に確保されているのでしょうか?」
機構 「担任と主事補をやって,長くいると教授になれます」
省3
775: 2011/05/23(月)21:36 AAS
まぁ府立は大学法人だし高専機構が切られても大丈夫かな?
776: 2011/05/26(木)23:18 AAS
府立大受験する人いる?
777: 2011/05/27(金)00:50 AAS
なんか府大推薦って1名しか行けないってほんとなのか?
778: 2011/05/27(金)02:46 AAS
一校に一人だけでしょ
しかも倍率おかしい
受かったら絶対に行かなければいけない
旧帝頑張った方がいいな
779: ↑ 2011/05/27(金)06:40 AAS
大学は自由に行ける、しかも簡単という触れ込みだったんだが・・
780: 2011/05/27(金)11:26 AAS
あれだよ
大学にもよるけど
一般入試と比べたら、教科数が少なくて何校も受けられるいうところだから
倍率はあまり変わらないよ
781: 2011/05/29(日)17:30 AAS
女子はどういうとこに就職するのが多いの?
782: 2011/05/30(月)20:39 AAS
どこの大学の就職も落ちまくり、結局、研究者としては
最底辺の高専にしか職が得られない教員、それが高専教員。
783: 2011/06/03(金)21:01 AAS
関西電力の火力か大阪ガスの発電部門希望なんだが、専攻科は行ったほうがいいかね?
今3年だしそろそろ考えないと・・・
784: 2011/06/03(金)21:42 AAS
とりあえず企業の入社試験を受けて落ちたら専攻科に行けばいいじゃない
785(1): 2011/06/04(土)01:46 AAS
大ガスも関電倍率高いけどがんばれよ
本科だと現地、専攻科だと本店じゃないか?
そして専攻科は大学と争うから倍率は高いんじゃね
786: 2011/06/04(土)20:59 AAS
>>785
本店っていうと俺ら技術職は何すんのかね
787: 2011/06/04(土)22:19 AAS
現場でバリバリ働くのが技術職の仕事じゃないのかね
788: 2011/06/05(日)02:18 AAS
プラントの新規計画や改良計画、運用計画、送電網の管理。それを実行するのが現場要因の本科
あとは管理職としての現場
789(1): 2011/06/05(日)02:32 AAS
現場で昼夜交代制でバリバリ働くか
本店で肩こりになやみつつPC見ながら書類格闘のちがいってことだろ
790(1): 2011/06/06(月)01:27 AAS
テスト(゚Д゚)ウゼェェェ
なぜ休み挟まない
791: 2011/06/08(水)15:40 AAS
>>790
4年生乙
792: 2011/06/08(水)16:34 AAS
>>789
ここに来て確かめて
君はそうMy 3D Girl 3D Girl 3D Girl
793(1): 2011/06/08(水)18:53 AAS
学校のフロントページにどうやって家からアクセスするんだったっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s