高専に嫉妬するカスが多くてウケルwww (836レス)
1-

808: 2020/06/08(月)14:13 AAS
高専に入るまではセーフ
そこから国立大学は救える
就職は三流人生確定
専攻科進学は救えない
809: 2021/09/26(日)18:27 AAS
AA省
810: 2021/11/03(水)03:46 AAS
英語の長文読解が全然できないやつが多かった
811: 2022/03/09(水)06:48 AAS
高専って入試むずくて大抵の普通校余裕で受かるような人たちが行く工業系の学校だと思ってた
あと最近だと工業っていうよりかは電子系のプログラミングとか回路基盤とかの設計をしてた気がする
812: 2022/04/01(金)05:22 AAS
負け組
813: 2022/05/26(木)06:55 AAS
安い給料
814: 2022/06/21(火)10:03 AAS
最近、うちの高専に入ってくる奴ってハッタッショやadhd持ちが増えてる
ついでに工業に関心なくて3DCGとか学校卒業しなくても良い様な分野で働きたい奴が増えてる
815: 2022/11/20(日)10:44 AAS
不満やストレスや劣等感を感じてる学生が多いな

教員もな
816: 2023/05/20(土)18:34 AAS
>>787
理解のない会社はね。得意な業種からはずれると、そのようになる。
あまり関係のない金融系や、サービス、小売りなどは短大の方が上だろう。

ところが、メーカなどの技術系の会社では、普通に高専の方が短大より
上扱いだよ。あと、実質Fラン大よりも上。

>>796
流石に高専なら5年卒でもFランよりは上。
しかも最初の給料が安いので、雇い徳感が半端じゃないので、
就職は相当有利。

>>803
省2
817: 2023/05/20(土)18:38 AAS
>>777
世間一般ではね。
もちろんメーカでは違うよ。短大の方が高専未満だよ。

メーカでは、
博士課程了>博士課程中退≧医師>修士了>大学卒>高専卒>短大卒>専門学校卒>高卒
818: 2023/05/20(土)18:40 AAS
要するに、高専は業種によっては短大より上の扱いを受けるんだよ。
それは、業務上当然だ。
819
(1): 2023/06/05(月)13:07 AAS
高専なんかに入ったのは、ほぼ親の責任だね。

高専生の親はたいてい、
貧乏、低学歴、片親とか、何かしら問題があるのが多い。

そんな親の面倒、見る気あるんか?
820: 2023/06/09(金)18:33 AAS
>>819
親のせいか?
821: 2023/06/12(月)19:19 AAS
ぶっちゃけ底辺高校出でも上場企業社長までのし上がった奴がいるぞ?
(某業界トップ)
学歴ガチガチの会社もあるらしいけど
結局はそいつの立ち回りと能力次第だよ
822: 2023/06/14(水)16:23 AAS
どうでもいいよ
823: 2023/12/03(日)20:11 AAS
高専から一部上場企業に入社して約30年働いて来月退職金を約4000万円貰える状況になった。
昔は求人票が学校に届いて手を上げれば取ってもらえるような感じだった。就職活動なんてなかったな。もちろん形式的な試験と面接はあったけど、落とすつもりないだろこれって感じだった。
高専もなかなか良いと思うよ。
824: 2023/12/29(金)16:22 AAS
>>0823
そういう時代もあったんだね
今から高専を卒業する世代だととても考えられない 大学進学率が低かった時代の話
825: 2024/01/06(土)18:18 AAS
就職できただけで満足なん?
程度が低いね
826: 2024/01/07(日)21:42 AAS
明日は絶望の開寮日。
ギリ食べ物の寮食、ゾンビレポート
あほすけじゅーる発表、3週間ほどでテスト
こんなハッピーセットいらん。
土日休みもレポートや発表テス勉で消える。
寮食以外はまだ頑張れる。
でも休みの日ですら締め切り日、何か忘れていまいか?と怯えるのは精神的にきつい。
さかあきなかなあなたなたはたはたひたはたはたなたらたやたやたやちら
827: 2024/01/07(日)21:47 AAS
でも高専祭はたのちぃ
レポートたのちぃ
ハンダゴテから出てくるヤニはいい匂い
ハンダゴテで火傷して
ホッチキスで指留める
全てを犠牲に単位を拾え
たのしいたのちぃ
高専生
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s