なぜ高専はクソなのか (537レス)
1-

507
(1): 2024/10/06(日)13:21 AAS
>>502
あれ?そんな専攻科の廃止って盛んだっけ?
まともな高専では大阪公立大学高専ぐらいでしょ。
あとは一部の私立高専。

外部リンク:ja.wikipedia.org日本の高等専門学校一覧

大阪公大高専については、中百舌鳥の大阪工大に編入で対応するらしい。
(うまくいくかは知らんが、維新らしい)
まさかと思うけど、高専に嫉妬し、貶めるために嘘をついているんじゃ
ないでしょうね。

>>505
省3
508: 2024/10/06(日)22:10 AAS
>>507
Fランの文系なんか就職ろくなところないだろ
509
(1): 2024/10/07(月)10:44 AAS
高専生は貧乏だから
Fラン大(私立)は無理
510: 2024/10/07(月)12:11 AAS
>>509
何度言わせたら判るの?
金持ちのFラン程使い物にならんのはいない、と。
どこの会社でもそんな風紀を乱すのは要らないんだよ。
政治家、高級官僚、一部上場企業の役員の子息は別だが、
そういう奴等も役立たず度はさらに上がる。
511: 2024/10/09(水)19:17 AAS
高専卒40代、有名大企業の本社勤務です。
毎日、帰宅は終電まぎわです。
激務です。出世しません。給料安いです。
年収は1000万ちょっとしかありません。

高専はやめといた方がいい。
512: 2024/10/09(水)23:30 AAS
長文かくわ
今は人手不足だから就職率売りにしてる高専にいくメリットない、東京都は高校無償化打ち出したし今後学費面での高専のメリットも無くなっていくと思われ

デメリットは教員がゴミでコーチング無いまま進路選ばされるとか、編入がマイノリティすぎてコミュ強じゃないと大学馴染めないとか、普通に友達が留年するとか、苦労して卒業しても別に社会では大卒と待遇変わらんとか(なのに仕事量は何故か1.5倍くらい降ってくる

わざわざ高専なんか行かずに普通に進学校いって青春するのがいい、まあ高専行くような連中は結局電通大とか理科大とか行きそうだけどね
513: 2024/10/10(木)00:17 AAS
国立高専の学力入試に「余裕で」受かる層は、
普通高校に行けば地元駅弁、電通、農工大、名工大あたりだろうな。悪くてもマーチ。
514: 2024/10/10(木)00:22 AAS
国立高専の学力入試の中下位層は、
普通高校に行けばニッコマ以下だろうな。
浪人してマーチもかなり厳しい感じ。

ソースはおれの周りの高専1年目の中退者と、中学同級生の普通高校からの進路先。
515: 2024/10/10(木)00:25 AAS
いいかげん高専みたいな余計なゴミに税金を使ってる場合じゃない。
もうそんな余裕はないはず。
高専は廃校にして、国立大学に税金をまわさないと、日本が詰む。
516: 2024/10/13(日)05:35 AAS
削るところが違う。最初に削るべきはFラン。
ドイツのように高校の専門化、高等専門教育を強化し、大学進学率を下げるべき。
517: 2024/10/13(日)08:34 AAS
2020年大学進学率
ドイツ 56.6%
日本 54.4%
518: 2024/10/15(火)10:25 AAS
国立大学の強化は国力に繋がるから必須と思うけど、皆が国立大に入りたいし私立は滑り止めになるよね

人生で1回の大学入試のためにする受験勉強期間が長すぎないか
高校生になったら進学校は3年間ほぼ大学受験対策でしょ
大学に入るためにする受験用の勉強時間を、一生使える資格試験や専門スキルを身に付ける勉強に充てても良いのでは
大学受験のためだけにする勉強ってどうなのよ、みたいな(そういう空気を読んで一般学力入試より推薦が増えてるのか)
高専は5年間も専門の勉強ができて、もっと学びたい人だけ専門科目の編入試験で国立大にも進学できる
わりと合理的で理想的なシステムでは
あとは工業(工科)高校に専攻科作って5年間にしても良いと思う
技術大国ならスキル持ちの若者を大事に育ててほしい
519: 2024/10/15(火)16:02 AAS
大前提として、
アホが大学に行っても無意味
520: 2024/10/15(火)16:05 AAS
Fランにすら勝てない高専ってどうなのがな高専いく奴も馬鹿すぎるけど、存在価値がない
521: 2024/10/15(火)21:44 AAS
Fランがゴミ過ぎるから、高専が会社から人気があり続けるんだけどね。
Fランが役に立っていれば、高専はとっくに斜陽だよ。
522: 2024/10/15(火)22:26 AAS
斜陽になってますやん
523: 2024/10/18(金)00:29 AAS
何で高専みたいな損な道、選ぶん?
家が貧乏なん?
524: 2024/10/18(金)11:55 AAS
低級の理系はただの現業職だからな
工場のラインとかビルメンがお似合い
高専は工業高校卒と同じ
525: 2024/10/18(金)14:29 AAS
国が建てた5年制の工業高校
存在意義は天下りのため
526: 2024/10/18(金)15:24 AAS
高専の学費は入学料84600円+年間授業料234600円

国公立大学の半分弱なので安い気がするが
公立高校の学費は無償化されたので
月額授業料9900円と同額が支給され
掛かる費用は入学金5650円のみ
高専にも同制度はあるが支給されるのは
月額9900円だけ
高専の学費は1年次から授業料を払うことを考慮するとむしろ高い
専攻科まで5年+2年フルで通うと、
高校大学まで国公立の場合よりもやっと100万円ほど安い
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s