[過去ログ] この作品のタイトルが知りたい! Part 4 (992レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505
(7): 2008/03/02(日)22:17 AAS
>>503
試しに、その1を適当にワード検索してみたけど、手がかりがない。

参考までに似たジャンルの作品を紹介。
「細菌人間」筒井康隆の筒井康隆まぼろしのジュブナイル傑作集

「物凄き人喰い花の怪」国枝史郎探偵小説全集収録作品

念のために>>2のスレを参考にラノベ板や一般書籍の類似のスレに
尋ねてみてはどうですか?
507
(3): 503 [age] 2008/03/02(日)23:34 AAS
>>505さん、>>506さん、お手数おかけ致しました。
‥‥白状しますと、実はこの話は本文?を読んだことがないのです。

あの藤原宰太郎さんの「悪魔と名探偵」という本のクイズになっていたのを
最初に読んで、「凄い話だな」と気になっていたのですが
その後SF系まとめのような本でこれとそっくり同じあらすじを発見して、
やはり元ネタあったんだ!是非読みたい!と思ってここで伺ったのです。
‥‥しかしそのまとめ本のほうもタイトルすら思い出せないorz
去年本屋(not古本)で立ち読みしたのでそんなに古い本ではないと思うのですが‥‥

ちなみにクイズ本のほうでは男が自分も雄花に吸収されようとするのですが、
実は男はその直前に胃薬を飲んでいて、その花が「回りの毒素」を吸収して
省7
511
(3): 2008/03/03(月)11:04 AAS
読んだ事があるけどそれを元ネタにした別の作品かもしれない。
花になってしまった男女が同じ茎についていて、女性は男性を嫌ってる。
貞淑な女性なので植物的な受粉ですら絶えられず
主人公に燃やしてくれるように頼んでくる。
男女どちらも言葉は話せなくて目で訴えるのみ。
男の方が庭師ではなく、女と血の繋がった叔父かなにかだった気がする。
原因についての描写はなくて、結果(植物人間)のみ書かれていた。

私もタイトルが思い出せないんですが、古めの本だったはず。
ただ、ビジュアルのイメージが強く残っているので漫画だった可能性が高いです。
台詞は一切なく、モノローグで描写していたと思う
512
(3): 503 2008/03/03(月)14:47 AAS
ポシブル書店版を読んできました
(((;゚Д゚)))KOEEEE!とは思いましたがどうもこれではないみたいです
肝心の「女性が雌花になる」というシーンが全くなく、人間も
完全に栄養分として消化されてしまったみたいで……

>>511さんの作品が気になるなあ……「文庫で近親ものはどうよ」という事で
男を庭師に変更、とか十分ありそうだ。
571
(4): 2008/03/25(火)23:50 AAS
おねがいします。日本人が書いた作品です

サハリン?に 大空洞が発見され、ソ連科学アカデミーが、日本の北辺を攻撃できるのでは、と考えます。
そこで、拿捕した日本漁船乗組員にその洞窟探検を命じるのですが、洞窟は恐竜王国だった。

オチを覚えていません。おねがいします。
579
(3): 2008/03/27(木)00:30 AAS
・25年位前に読んだ
・双頭でスリングショット持ったキャラがいる
 (ローダンのゴラチンではない)

それしかわからないのん…
591
(4): 2008/03/30(日)21:31 AAS
40年くらい前に貸本屋で借りて一晩で読んだ本だと思いますが、
最近、気になってタイトルが分かれば再読したいと思っています。
うろ覚えのストーリーは

少年が散歩中に黒い雲母のようなカケラを拾います。
以後、毎晩のように同じ夢を見るようになります。
その夢は宇宙船の推進装置の設計図のようなものでした。
夢に従って宇宙船を作った少年は宇宙に飛び立ち・・・
どこかの星に到着したのかも。黒いカケラをたくさん発見
します。そして、寝ているときだけでなく、起きているときも
その内容を知ることのできる装置も見つけます。
省4
594
(3): 2008/03/31(月)04:13 AAS
>>591
うう……探偵かなにかのチームが裏庭で宇宙船を作り(船体に塗る塗装かにかが
キーになっていたような)、木星か土星の失われた衛星の例のなんとかに行く。
すると、そこにコンピュータが生きていて、太陽系に敵が接近しており、
迎撃しなくてはならないということがわかる。途中で、米ソの宇宙船が
遅れてやってきたりする。で、トランスフォーム砲(笑)すなわち、
爆弾を任意の座標に転送する兵器で敵を撃破……という話では?
598
(3): 2008/04/01(火)03:28 AAS
593です。
>>597
横レス失礼します。
英語の資料は読めないので、日本語であらすじを紹介したサイトを紹介。

宇宙でポップ on the Web!
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
SF系のサークルHPのアドレスです(トップに小文字のHを付けてコピペペーストしてください)。

>『宇宙からのSOS』
>マイファーストSF。小学校入学のときに、初めて買ってもらった本。
>宇宙からの謎の電波を追って、新発明の宇宙船を裏庭で作って、米ソを出し抜き(^^;)、
省3
614
(4): 2008/04/11(金)03:10 AAS
17年〜20年ぐらい前の小説で、今頃思い出してどうしても
読みたくなりましたが、タイトルがわからないので探しようが
ありません。ファンタジーだったと思います。

・閉ざされた世界に住んでいた貴族ともう一人の男がいた
・通ってはいけないと言われていた水門を開けて外の世界に出てゆく
・貴族の男はルピオと言う名前
・男二人で旅を続けていて、途中でルピオが獣?魔物?に襲われて重傷を負う
・そのあと、どこかの村に行って、怪我を治すうち、もう一人の男は
 そこの村の女と恋に落ちる

結末は覚えていません。2cmぐらいの分厚い文庫本でした。
省2
624
(3): 2008/04/23(水)12:25 AAS
20年程前に読んだSFだったと思うんですが

核戦争を回避するため、被爆の危機を承知の上で月面の核弾頭を破壊した男の話
をもう一度読みたいと思い、ここにたどりつきました。
あらすじや題名等ご存知の方がおられましたら、宜しくお願いします。
629
(4): 2008/04/26(土)15:58 AAS
・もう20年近く前、学生の頃読んだ本
・何かしらのSF短編集

記憶に残っている2編が・・・・・

・ある星のある村のお話。
そこでは永遠の音楽が村人によって作曲され演奏続けられていた。
今日も星々に向かって音楽が奏でられていた・・・・・

・螺旋状に山脈がえんえんとそびえたつある星。
男は世界のことが知りたくて旅立つ。

思い出す度に色々とググってみるんだけど分からないんです。
ヒントだけでも頂けたら・・・・・
638
(3): 2008/04/29(火)15:42 AAS
ジュブナイルだったか、すごく昔に読んだSFなんですが。

・遠い未来の地球に、異星人が宇宙船でやってくる。
・見たところ文明は滅んでいる。
・と思ったら、とっくに地球人は他の星に移住していて、地球は自然植物園みたく保存されている。
・ウェルカムだかなんだか、通りがかりの異星人向けの電飾メッセージが発せられて、異星人は感心する。

微妙に細かいところは記憶違いかも。トップのねらえのラストの元ネタじゃねーかと思ってるんですが。
644
(3): 2008/05/01(木)21:59 AAS
かれこれ7〜8年前に知人から借りた、SFというかラノベというか文庫の作品です……。

・モビルスーツのようなロボットが出てくる戦闘物。
・西遊記をモチーフにしており、主人公側のロボットは孫悟空・猪八戒・沙悟浄
 がイメージされたもの。
・これらロボットを搭載する地を這う母艦のようなものも登場(ガンダムでいうギャ
 ロップみたいな感じ)
・なんかのコンクールで新人賞を受賞したみたいだが、話は完結しておらず、続きを
 きたさせる終わり方。

すみません。これくらいしか思い出せないのですが、その作者名と作品名を知りたい
です。続きがその後でてるのかどうか……。
652
(3): 2008/05/03(土)11:26 AAS
>>120

「転校生=唐喜多ミキの秘密」野火 晃・作、田村 元・絵
『6年の読み物特集』学研、1981年
に掲載。
659
(3): 2008/05/06(火)01:58 AAS
30年位前に読んだホラー漫画を探しています。
絵柄は少女無漫画っぽいきれいめな画。
内容は短編集で以下の様な物がありました。

・怪しいサーカス団の話。
・幸せになれると言う赤いショール?が実は呪いの品で赤ちゃんが化け物に。
・何でも直ると評判の温泉で湯治をしていたら温泉の源泉から化け物が。
・要人の暗殺用に育てられた子供が本懐を遂げる→蝶が孵化したイメージで表現されていた

お分かりになる方いらっしゃいましたら作者名などお教えください。
665
(3): 2008/05/15(木)23:08 AAS
SFの短編小説を探しています。

[いつ読んだ]
1995年頃かと思います。

[あらすじ]
地球から離れたある植民コロニー。
子供たちが地球のことを訪ねると、老人たちは必ずこう言うのだ。
「地球は青く美しい」と。
子供たちは地球へ想いを馳せて育ち、若者になった彼らの何人かは、望郷の余り一目見ようと地球へと向かう。
多くの中継ステーションで何回も宇宙船を乗り継いで。彼らが地球へ着いたのは、何十年も経った後であった。
しかし、壮年になった彼らが眼にしたのは、機械と油にまみれ、荒廃した地球の姿であった。
省11
703
(3): 2008/06/01(日)01:32 AAS
>>695
ジョージ・R・R・マーティン「サンドキングズ」収録の「ファスト・フレンド」だと思う
739
(3): 2008/07/16(水)16:39 AAS
AA省
745
(3): 2008/07/17(木)11:37 AAS
【いつ読んだ】
25年ほど前

【あらすじ】
宇宙探検物?少年が主人公だったかも。

【覚えているエピソード】
とある惑星に着陸した時、隊員の一部がオレンジ色の雨にふれて、灰化してしまう。
雨だと思っていたそれは捕食生物。
銀河系が3回回転するのを目撃した暗黒星雲生物と交信(最終的には対決?)

【本の装丁】
ハードカバー・児童向け?小学校の図書室で読んだ記憶が。
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s