[過去ログ] H.P.ラヴクラフト -20巻- (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(5): 2009/08/30(日)21:46 AAS
っていうか、ラヴクラフトは旧支配者の語は用いているが旧支配者の名前は挙げていないし、旧神という用語自体使っていない。
ハスターや黄衣の王やカルコサについては『闇に囁くもの』で言及し、ビアスとカストロ共著の『告解場にて』所収の三篇を添削してはいるが
38
(1): 2009/08/30(日)21:57 AAS
>>37
「闇に囁くもの」には黄の印への言及はあるが、黄衣の王やカルコサへのへの言及はないよ。
『告解場にて』に収録されている作品でラヴクラフトが添削したという3編のうち
2編が「電気処刑器」と「最後の実験」なのはわかるが、残りの1編は何だ?
39: 2009/08/30(日)22:29 AAS
延々とネタ書き込みが続くばっかりだと思ってるとたまにこういう展開を見せるからこのスレは油断がならないなあ(笑)。
40: 2009/08/31(月)00:42 AAS
>>37は、前々スレぐらいでアルゴルとアルコルを混同してた人のような気がする。
41: 2009/08/31(月)00:47 AAS
旧神っつうのはダーレスか誰か後続の作家の設定だよね。
あとニャル様とかが旧支配者だっていうのも。

御大作中では、旧支配者はルルイエでクト様を目覚まし時計にして眠ってたり、
目に見えなくて昔地球を支配してたり、南極ウミユリのことだったりと、
用例は一定してないし、訳文は旧支配者だったり古のものだったり、
というか原文からしてGreat Old OnesだったりOld OnesだったりElder Thingsだったり。
原文では別々のものを訳文でひっくるめてるから混乱してるのかと言うとそうではなく、
そもそも原文での用例からして重複してたり関連してたし別物だったりと錯綜してる。
(そういう意味じゃダーレスが整理したというのは間違いではないな。良し悪しは別として)

御大では旧支配者はあくまで地球の支配者で、クトゥルフはそれに劣る司祭であって、
省2
42
(1): 2009/08/31(月)00:55 AAS
追記。

あ、そういや宇宙神系は「かもしれない」という以前に
後続作品でもはっきりと外なる神Other Godsとして定義されてたな。
訳文に惑わされてうっかりしていた。

ただダーレス設定じゃそれらもまとめて旧支配者になってるので、
そう定義してるのは他の作家かゲーム設定だと思うが、よくわからん。
43
(1): 2009/08/31(月)01:24 AAS
>>42
「蕃神」や「未知なるカダスを夢に求めて」に出てくるOther Godsが
ヨグ=ソトースやシュブ=ニグラスのことだとは到底思えない。
また、彼らをOther Godsに分類している後世の作品はかなり珍しいと思う。
TRPGの分類のことなら、Other GodsではなくOuter Godsだよ。
44: 2009/08/31(月)02:00 AAS
>>43
Outer Godsでした。重ね重ね申し訳ない。
もう寝ます…
45
(1): 2009/08/31(月)03:13 AAS
いや、だから、ラヴクラフト的用語ではアザー・ゴッズが後のグレート・オールド・ワンズでしょ(南極のグレート・オールド・ワンズはまた別物)。
で、クトゥルーはグレート・オールド・ワンズの大司祭(つまりGOOには含まれない)。
アザトートやヨグ・ソトートはグレート・オールド・ワンズ。
アウター・ゴッズはケイオシアムのでっち上げた用語。
46: 2009/08/31(月)03:53 AAS
45の続き。
ニャルラトホテプはアザー・ゴッズの魂の化身にしてアザー・ゴッズの使者。
ちなみに、ラヴクラフトが生前に読むことのできたダーレスの初期神話作品、
「星の落とし子の巣」(スコラーとの合作)や「ハストゥールの帰還」なんかでは、
善神たちを「グレート・オールド・ワンズ」と呼び、彼らから分かれた叛乱分子を「イーヴル・ワンズ」と呼んでいる。
あと、デル・レイ版ペイパーバックのラヴクラフト作品集のためにロバート・ブロックの書いた序文には「エルダー・ゴッズ」の語が見えるが、
これは明らかにラヴクラフト作品における「グレート・オールド・ワンズ」を指して用いられている。
47
(1): 37 2009/08/31(月)05:21 AAS
>>38
指摘ありがとう。
その自分が言うのもアレだが、創元推理文庫版全集別巻・下の解説読んでないの?
解説に書いてるよ
ちなみに、カストロは山師まがいのドイツ系アメリカ人で、短気なビアスとは気が合わず喧嘩別れした(出版社の経営や印税を巡る、金銭的な問題で)
48: 37 2009/08/31(月)08:52 AAS
連投スマンが、山師まがいと言ったのは、ビアスが行方不明になってから『ビアス伝』を書いているんだが、その実態は嘘と誹謗中傷まみれの胡散臭いものだから
49: 2009/08/31(月)11:10 AAS
ヨーグ=ルトソース
50
(1): 2009/08/31(月)11:33 AAS
>>45
「でっち上げた」のではなくて、
「概念を整理する」ために新語を作ったのだ。
51
(1): 2009/08/31(月)11:43 AAS
>>50
本来必要のないタームだから「でっち上げた」でいいんだよ。
>>47ー48
君は知ったかぶってないで質問に答えるように。残りの一編は?
52
(1): 37 2009/08/31(月)14:17 AAS
>>51
知ったかとかぐだぐだ抜かす前に少しはテメエで調べてみろよ。
ラヴクラフト全集別巻・下の大瀧氏の解説とビアス『悪魔の辞典』の解説を見ればカストロについては大概分かる
53
(1): 2009/08/31(月)15:22 AAS
>>52
いいかい、君は初めの質問に答えさえすればいいんだよ。よけいな知ったかを並べる必要はないんだ。
本来初めから存在しないはずの「三つめの改作」を、さもあるかのように君が語るものだから、
「科学の一犠牲」と「自動処刑機」のほかに、一体なんて作品の改作をラヴクラフトが引き受けたというのか、それをこのスレの住民はみんな知りたがってるんだよ。
さあ、答えられるものなら答えてくれ、知ったか君。
54
(1): 2009/08/31(月)15:24 AAS
竜虎相打ってるねー、君たち
55: 2009/08/31(月)15:33 AAS
>みんな

知らんがな。
56: 2009/08/31(月)21:08 AAS
クトゥルー本で
HPL先生はelder godsなんて単語使ってないよ派
HPL先生はアザトースとかのことをelder godsって呼ぶ事あるよ派
があるよね
1-
あと 926 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s