[過去ログ] 伊藤計劃スレ part5 (754レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712(1): 2010/08/15(日)16:53 AAS
いや、無関係ではあるべきだろ
作品は作品なんだから
713: 2010/08/15(日)17:31 AAS
批判なら読んでからすればいいのに嫌いだから読まない(キリッ
って言われても笑うしかないよね
あれほどの作品ならなおさら
714: 2010/08/19(木)15:47 AAS
>自衛官小説
戦国じゃなくて逆ゼロ魔
と聞いた
投稿先の掲示板では香辛料が比較に出てたような
まあ虐殺とは似ても似つかん
715: 2010/08/19(木)16:43 AAS
>>712
理想的にはそうだけど、何らかの先入観を持つことを前提としちゃうのはあると思う。
つってもまあ、小説の場合は批評家と違って本人のスタンスが嫌いになると
その本自体読みたくなくなるってことも少ないとは思うけど。
その逆はここでも名前が出てた宇野とかじゃないかな。
ゼロ年代はツッコミ所探す為に逆に読まれたりしてた気はするけど。
だからできればブログとかついったとか作家は控えた方がいいんじゃねと思う事はあるんだが、
佐藤亜紀の場合はもうあれがデフォルトになってて気にならないんだよな。
御大もこれは同じだったんだけど、そういえば第弐位相でも揉め事になったことはあったっけか。
遅レスすまん。
716(2): 2010/08/19(木)19:57 AAS
だらだら言い訳するのか
717: 2010/08/19(木)20:13 AAS
控えるも何も、読む読まないは読者の問題だしな。勝手にしろとしか。
718(3): 2010/08/19(木)20:30 AAS
ハーモニーの文庫化マダー
Project Ends up! になっちまうか
719(1): 711、715 2010/08/19(木)20:31 AAS
>>716
これ言い訳になるんだなw
俺は姿勢についてなんか思うとこがある訳じゃないよ。上にも書いたけど、あの態度を貫けるのは凄いと思ってる。
大蟻食の作品についてはファンだし、それ以上にストラテジーから読書姿勢は凄い影響受けてるかな。
>>711だが、あれは「もうちょっと柔らかい言い方すれば摩擦も少ないんじゃね」って程度の意味で書いただけだ。
けど変にレス続けて言葉濁しちゃったな。すまん。
で、「控える」てのはそんな大した意味じゃなくて、ここんとこの篠房の炎上騒ぎとか見てると、
作家はわざわざ食い付かれる隙を見せんでもいいんではないかなと。
読者云々については>>718にほぼ同意。
まあ、上のレスが言い訳だとこれも言い訳にしかならん気がするが。
省1
720: 719 2010/08/19(木)20:33 AAS
>718にほぼ同意→717にほぼ同意
すまん、最後まで後濁した。
721: 2010/08/19(木)21:16 AAS
落ち着けよ
722: 2010/08/19(木)21:29 AAS
誰にレスしてるのか読み違えているように見える
>>716から
>>718
この先控えてそうなのは
1.ハーモニー文庫
2.遺稿二弾
3.プロジェクトの結果
1は確定として遺稿は期待が持てそうだ
他はtwitterで報告されてる計画がなんなのかだな
虐殺の映画化はあるかもしれない
省1
723(1): 2010/08/20(金)21:05 AAS
伊藤に縁のある作家を集めてのアンソロジーとかじゃないの
「虐殺」の二次創作とか「死者」の続きを書かせたりとかさ
724(2): 2010/08/20(金)21:24 AAS
米田淳一氏は寄稿しないのだろうか。
ディストピア小説を書いている作家同士の繋がりで、プリプラ版の二次創作も見てみたい所だ。
725: 2010/08/20(金)22:48 AAS
理想的にはなら妙なこと言ってないだろ、ケチ付けあう意味がわからんが。
>>723
死者は遺稿だから「続きを」ってよく言われるが、虐殺スピンオフは読んでみたいよな
追悼アンソロはいいアイディアじゃなかろうか。
726: 2010/08/20(金)23:16 AAS
>>724
ナイスジョーク
727: 2010/08/20(金)23:23 AAS
桜坂とかほぼ面識なかったらしいが追悼文寄せてたからな
ハリウッドに脚本売れたことだし話題の作家ってことで呼べるかもしれん
アンソロやるかどうかすら現時点では判断できんが
728(1): 2010/08/21(土)16:53 AAS
>>724
ディストピア物だったのかあれ
ブクオフで買ってから剽窃騒ぎがあったって知ってそのまま積んでた
表紙の雰囲気からウブカタのラノベみたいな話だと思ってたんだが
729: 2010/08/21(土)18:00 AAS
米田作品の場合、作者はユートピアと信じて疑わない世界が、端から見るとディストピア、という、
なんというか独特の味わいがある。
730(1): 2010/08/21(土)19:33 AAS
>>プリプラ
>ポスト・エヴァンゲリオン時代のラディカル・ハードSFが誕生した。
風呂敷はワイドスクリーン・バロックより大きく、集積度はサイバーパンクより高く。
貞本義行のキャラに士郎正宗の蘊蓄(うんちく)をぶちこんで、ポスト・エヴァンゲリオン時代のラディカル・ハードSFが誕生した。
戦闘総質量10万トンのデビュー作。――大森望
この説明だけ見るとこのデビュー作は読んでみたいかもしれん。
俺は「ホロウ・ボディ」だけ買って>>728と同じような理由で積んだんだが。
パラパラ読んだ印象ではディスピアとは感じなかったな。
731: 2010/08/21(土)19:51 AAS
おまえら弾幕厚すぎw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*