[過去ログ] SF系アニメを語る 第87話 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651
(1): 2017/03/24(金)23:50 ID:q5RjAWpo(2/2) AAS
モデリングが後のキャラほど上手くなってるのに
かばんちゃんの目の位置が低すぎると思うんだがなあ…
652: 2017/03/25(土)00:52 ID:lQMk83YO(1) AAS
マジンガーZとかデビルマンとか
何度目かのアニメ化されるんだな……
若いのにはウケないってば
653: 2017/03/25(土)01:36 ID:fshUxxEn(1/3) AAS
>>651
かばんちゃんやサーバルちゃんって、別に作中で特に可愛かったり美人だったりしてる扱いではないようだし
可愛いならスナネコがトップのようだし、美人ならキツネ系とか
上手くなって行く分でキャラの描き分けに使えてたから、結果的には良かったんじゃね
654
(2): 2017/03/25(土)10:35 ID:6+VqoaGB(1) AAS
人間の進化をなぞってるという説もあるね
OPの二番にはグレートジャーニーなんて歌詞も出てくる
それならお供はサーバルキャットじゃなくてオオカミ系のほうがよかったかも
猫が家畜化されたのは定住化した後だし
655: 2017/03/25(土)11:07 ID:4QAc5lTU(1) AAS
やっぱり猫でないと萌えないってのはあるんでは
こないだはじめて偶然見たんだが、アライグマの暴走トラブルメーカーぶりはよく描けてたな。CS再放送があったら見てみる
656
(2): 2017/03/25(土)11:43 ID:fshUxxEn(2/3) AAS
>>654
犬はもともとが食肉として家畜化された後にペット化された例なので、
フレンズな友としては問題が大きいような
実際にアプリとかでもペットとしての犬のフレンズは居なくて、亜種なタイリクオオカミって野生種のみなんだよねえ
657
(2): 2017/03/25(土)13:37 ID:tCyPfqiZ(1/3) AAS
>>656
>犬はもともとが食肉として家畜化
そうなの?
狩猟用じゃないのか?
658: 2017/03/25(土)17:15 ID:1fIjJOis(1) AAS
そんな話初めて聞いたわ
659
(1): 2017/03/25(土)17:22 ID:dsXW4p+X(1) AAS
>>656 は韓国人なんだろ。
あいつらには犬食いの文化があるから。
660
(1): 2017/03/25(土)17:35 ID:fshUxxEn(3/3) AAS
>>657
狩猟用としてはオオカミと再交配したりして、狩りの能力を上げて狩猟犬にしてるからねえ
犬としては狩猟能力が失われる方向で品種改良して来てる
最初っから狩猟目的なら意味がない変な品種改良
で中国、と言うかチベットで最初に家畜化されたのは食肉目的って説が出てる

>>659
歴史的な話で犬食いを韓国や中国だけって知識の無さじゃ話にならないぞ
徳川綱吉までは日本だって結構犬肉は食ってた
日本は肉用に家畜を飼う事をしてないだけで、害獣を殺したのは無駄なく食う仏教的な倫理観だし
661
(1): 657 2017/03/25(土)19:00 ID:tCyPfqiZ(2/3) AAS
>>660
>>654
まぁまぁ、落ち着いて。
俺も知らなかったんだけど、wikiによれば、
各地の犬食文化
中国の新石器時代の遺跡からは、犬の骨が大量に出土している。
これは犬を食用として大量に飼育していたためである。

家畜化の経緯
従来はイヌの家畜化は東アジアまたは中東で農業の勃興と関係して行われたと考えられていたが、
イヌの家畜化はヨーロッパで狩猟採集民によって行われたとする論文が2013年にサイエンス誌で発表された[35]。
省2
662
(1): 2017/03/25(土)19:06 ID:6PgPSkiX(1) AAS
仁義なき戦いシリーズさがせば出所した兄貴の祝いの
宴で出た肉が赤犬のだってシーンでてくるな。
結構日本でも喰ってんだよな。犬。
663
(1): 2017/03/25(土)19:27 ID:tCyPfqiZ(3/3) AAS
>>662
それには、別の意味があるのだと思う。
口に出しては言えないけれど。
664: 2017/03/25(土)19:49 ID:e4FK0Wmx(1) AAS
>>663
そういう意味に取るぐらいいまじゃ廃れてるが
江戸時代から赤犬の肉は漢方由来のスタミナ食だから。
665: 2017/03/25(土)23:31 ID:ddWgtGbA(1) AAS
補身湯は勃つ!
ってのは有名だな
666: 2017/03/26(日)07:55 ID:gRuN76fo(1) AAS
>>661
そのヨーロッパの家畜化は余りに歴史が新しいし、オーストラリアのディンゴとの遺伝上の繋がりが無いので、
遺伝子上の話としては二系統家畜化説になってる

主要家畜化が主に二か所ってだけで世界各地で家畜化されたと見られてるが、
重要なのは犬を狩猟に使えるような狩猟方法を人類が得たのは1万5千年前後
その頃に犬の飼育が大幅に拡大するので、狩猟犬が家畜としての地位向上になったのは確実だが、
犬の家畜化自体は3万年前後とかなりの時代格差がある
狩猟に使いようがなかった頃の家畜化なので、実際に食われてる骨が発掘されてる以上、食用での家畜化が先行してたと見るしかない
667: 2017/03/27(月)17:10 ID:RDHTplgo(1) AAS
オオカミと石器時代の人類の社会形態が相似してたため
狩猟の獲物として得られたオオカミの子が、最初愛玩動物として生かされ
成長と共に人類社会に組み込まれた説もあるんだよな
似たような場所をテリトリーとしてるオオカミと人間は接触する機会も多いから
人間と行動を共にする犬という集団が形成されたとか

んで、初期の犬はせいぜい人類集団の番犬程度の役目しかなさない
現代のニューギニアの未開部落の犬と同じ存在
狩猟犬という役目を担うようになったのは近年になってから
668: 2017/03/28(火)23:18 ID:nXkJLos0(1/3) AAS
けものフレンズ、今晩最終回だな。
で、自分なりの考えをまとめてみた。
既出の物が多いが、そこは笑って許してくれ。

簡単に言うと、
かばんはミライの帽子から生まれた、
ループになってる、
かばんは伝説の勇者、
こんな感じ。
かばん以外は生き残る。
669: 2017/03/28(火)23:19 ID:nXkJLos0(2/3) AAS
ミライ達、すでに人類が居なくなって久しい、現在ジャパリパークになっている島にやってくる。
島を巨大テーマパーク、ジャパリパーク、にすることに決定。
サンドスターの影響で持ち込まれた動物がフレンド化する。
サンドスターの調査をするうちに、古代のオーバーテクノロジー発見。
セルリアン、発生。
原因発見、対処するも、ジャパリパークは放棄される。
ミライ去り際に帽子をジャパリパークに置いてくる。

ループ開始

フィルターの異常で、セルリアン、異常、発生しはじめる。
かばん、帽子から発生。
省4
670: 2017/03/28(火)23:20 ID:nXkJLos0(3/3) AAS
という感じで、フィルターの異常が出るたびに繰り返される。
アライが帽子にこだわっていたのは、かばんの帽子が聖なる遺物化している。
また、アライは伝説に語り継がれるかばんの事を話していた。

というわけで、
ふんぐるい むぐるうなふ かばん じゃぱりぱーく うがふなぐる ふたぐん
1-
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s