[過去ログ] 早川書房 27 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: 2017/03/03(金)12:52 ID:EYBNjsl1(1) AAS
めざめるパワーが足りない。
170: 2017/03/03(金)13:08 ID:m+d8a9+8(1) AAS
マルチスケイル以外はゴミ
171: 2017/03/03(金)21:07 ID:lTQcUHvw(1) AAS
>>167
えーっ
172: 2017/03/03(金)21:16 ID:OhcLBOwN(1) AAS
ライアニエミはけつに釣られて文庫本を買いました
173: 2017/03/03(金)21:16 ID:vG9PqOD+(1) AAS
ホプラ社だったかも出してたな
174(1): 2017/03/04(土)17:41 ID:kwqVWM9c(1) AAS
復刊重版と言えばマレイ・ラインスターの「青い世界の怪物」を復刊してくれんかのー
読んだのがもう40年位前だが、大して面白くなかった記憶があるが時々妙に読みたくなるのだ
内容はフィリピン沖で巨大宇宙イカをバズーカで倒す話
175: 2017/03/06(月)01:56 ID:sh1NCs0C(1/3) AAS
いつの間にか横山えいじの漫画が電子書籍化されてるじゃないかぁ〜
176: 2017/03/06(月)02:01 ID:sh1NCs0C(2/3) AAS
早川がやっとやる気出したのか?
177: 2017/03/06(月)08:31 ID:8T0Lp0Rp(1) AAS
やる気をだしってなら過去の全ての作品を復刊してみろってんだ
あとオールタイムベスト(笑)にしょっちゅう出るような作品はいつでも手に入るぐらいのやる気を
178: 2017/03/06(月)14:53 ID:UMVEyOvY(1) AAS
デジタル化選挙をやったはいいものの特に音沙汰ないな
すばやく電子化するなんて期待していたわけでもないけど
179: 2017/03/06(月)19:25 ID:sh1NCs0C(3/3) AAS
出版社はやっぱ電子化はしたくないのが本音なのかなぁ?
180: 2017/03/06(月)21:45 ID:avqaP2Ev(1) AAS
今は電子化=kindleだもんな。
電子書籍普及の舵取りしなかったツケとはいえ
出版社は気乗りしなさそう
181(1): 2017/03/07(火)16:30 ID:3fYKr7P1(1) AAS
USJの上巻後半で挟まれる過去パートが下巻に10ページ分だけ続いてるけど
上巻の広告ページも10ページだから切りよく収められるだろと少しもやっとした
広告載せるなら上巻の方がいいのかもしれんが
182: 159 2017/03/07(火)19:53 ID:prRyeAS7(1) AAS
>>160 >>161 >>166
ありがとう
ケン・リュウは積んであるから読んでみる
キジ・ジョンスンは霧に橋を架けるを読んだけど、変化・喪失・疎外みたいな印象の強い作家だった
ナイトランドも久しぶりに買ってみようかな
マレルのが初訳とか騙されてから、ちょっと敬遠してたんだけど
183: 2017/03/08(水)07:51 ID:Q0jGcKb3(1) AAS
ほんとに早川書房くらい読者と作家のことを親身に考えてくれる出版社ってないよな
184: 2017/03/08(水)08:09 ID:M/zsQH+r(1) AAS
意味不明な冗談だ。
185: 2017/03/08(水)10:46 ID:E89w8Uo+(1) AAS
大いに今更な話で恐縮なんだけどテッド・チャンの「あなたの人生の物語」が映画化されたことを最近になって知りました。
あの原作そのままではないにせよ、どうやって映像化したんだろ。ただでさえ小難しい話なのに、わけわからん映画になってたらやだなあ。
あ、ちなみに映画の原題は「Arrival」で、邦題は「メッセージ」だそうです。「火星の人」が「オデッセイ」になるようなもんか?
どうでもいいことですが「オデッセイ」は個人的にはとても楽しめました。面白いよね、あれ。
186: 2017/03/08(水)12:07 ID:ODXuzjfC(1) AAS
>>174
マレイ・ラインスターの作品って、グーテンベルクにかなり登録されてるんだね
『青い世界の怪物』 (Creatures of the Abyss) も無料公開されている
グーテンベルクの Murray Leinster 作品
外部リンク:www.gutenberg.org
187: 2017/03/08(水)18:37 ID:DDMHh9kB(1) AAS
5つ星のうち 5.0 都市伝説やネットロアを題材にした異世界探検物語。見せ過ぎない、語り尽くさない…だからこそ怖いという人間の認知を利用した傑作, 2017/3/8
Amazon.co.jp: 裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル (ハヤカワ文庫JA)の ヤボ夫さんのレビュー
外部リンク:www.amazon.co.jp
188: 2017/03/08(水)18:37 ID:XVC4sjHv(1) AAS
一迅社文庫で発表された「ウは宇宙ヤバいのウ」以降すっかりハマってしまった作家である宮澤伊織。
暫く音沙汰が無かったのでどこで活動されているのかと思っていたらSFマガジンだったとは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 814 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s