[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問194 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231(1): 警備員[Lv.31] 2024/11/24(日)01:06 ID:V5BWtSP10(1/3) AAS
参謀にもいろんな仕事があるのだけど、作戦参謀はヤンにはいちゃいけないんだよな
許されるのは作中でも読者からも上と認められるひとからの助言や忠告
ヤンにとってはそれはビュコックとメルカッツ
232: 警備員[Lv.34] 2024/11/24(日)01:11 ID:4ZKE4v240(1) AAS
議員の子供は死なせない様に後方勤務が多いんだっけ
233(1): 警備員[Lv.17] 2024/11/24(日)01:20 ID:czdWWArq0(1/2) AAS
そう。
ただ日本の場合は皇族、華族は最前線配備が多くて死にまくったし
ドイツも第一次大戦は貴族が最前線に出て死にまくった
どちらも議員の子供はどうやら後方勤務が多かったようだね
234: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/24(日)03:12 ID:5woew0gV0(1/4) AAS
>>225
副官の業務を理解出来てませんと大声で宣伝せんでもエエんやで。
235: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/24(日)03:16 ID:5woew0gV0(2/4) AAS
>>229
「参謀」と言うのが、「事務スタッフ」という性質も強いということであるな。
アッシュビーのマフィアのローザスとかもそうだったし。
「作戦主任参謀」て役職も、ヤン艦隊に、無かったわけはないと思うけど。
236: 警備員[Lv.85][苗] 2024/11/24(日)03:37 ID:oDrgS2e40(1) AAS
ムライお小言総長
237: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/24(日)03:53 ID:5woew0gV0(3/4) AAS
>>231
あと、ユリアンな。
238(2): 警備員[Lv.8] 2024/11/24(日)08:00 ID:9ML2yxUd0(2/4) AAS
>>233
そういえば帝国貴族にノブレス・オブリージュの精神は希薄ですけど18世紀以前の貴族社会がモデルなんですかね?
勝手に大戦期あたりのドイツ貴族社会あたりがモデルかと思ってましたが。
239(2): 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/24(日)08:41 ID:fNxgC8MW0(1/2) AAS
>>238
銀河帝国は建国から同盟との接触まで3世紀以上にわたり外敵がいなかったのだから、
帝国貴族にノブレス・オブリージュの精神が希薄なのは仕方がない。
それでも武門の家柄の貴族にはノブレス・オブリージュの精神が旺盛だったのだろうけど、
第2次ティアマト会戦でその多くが討ち取られてしまったのがな・・・
もっともリップシュタットを見た感じだと、貴族の高貴な義務ガーとか言っていたあたり
門閥貴族にはノブレス・オブリージュの精神はあるみたい。
ただ、あると言っても間違えて捉えているみたいだけどw
240: 警備員[Lv.22] 2024/11/24(日)09:18 ID:gBYJSVuU0(1) AAS
意外とヘボ詩人なんかは古き良き貴族なのかな?
241(1): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/24(日)09:44 ID:D8dvmT8p0(1/2) AAS
>>238
どっちかというとフランス革命時のフランスじゃないかね。
242: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/24(日)10:29 ID:5woew0gV0(4/4) AAS
>>239
そもそもファシズムの亜流から始まったのがルドルフ政権。
全体主義的国民国家を作った筈だ。
そこには本来、身分差別など入るわけはなく、ノブリス何たらも有り得ない。
そこに無理矢理、皇帝だの貴族だのぶちこんだのだ。
しかも古典的なローマ流ならまだしも、元老院も無い、護民官も無い、独裁官の任期制度とかも無い。
ルドルフやその取り巻きには、大半は、マウンティングしか頭に無かったのでないかな。
人民は、搾取対象でしかない。
243(1): 警備員[Lv.9] 2024/11/24(日)11:32 ID:9ML2yxUd0(3/4) AAS
>>241
500年も続いていると王朝の前期と後期でも相当違いそうですね。
244: 警備員[Lv.18] 2024/11/24(日)12:52 ID:czdWWArq0(2/2) AAS
500年も経つと髪の毛が減っていって
金髪の小僧とか赤毛さんで個人を特定出来るようになる
245: 警備員[Lv.31] 2024/11/24(日)13:23 ID:V5BWtSP10(2/3) AAS
>>239
帝国貴族にとってのノブレス・オブリージュとは、帝国という国家とゴールデンバウム家という帝室と
あとそれを支える自分たち門閥貴族を守ることであって
まちがっても民衆を守るとかそういう発想はなかったんでしょ
246: 警備員[Lv.31] 2024/11/24(日)13:25 ID:V5BWtSP10(3/3) AAS
>>243
少なくとも民生に対して、晴眼帝以前と以後で変ったのは間違いないだろうし
247(1): 警備員[Lv.29][苗] 2024/11/24(日)14:19 ID:fNxgC8MW0(2/2) AAS
話は逸れるけど、晴眼帝といえば劣悪遺伝子排除法を有名無実化した名君で有名だけど、
ルドルフ大帝が定めし重要法で帝国の根幹に関わる基本法と呼ぶべき法律なのに
よく有名無実化できたものだな。
この一件だけでもマクシミリアン・ヨーゼフ二世は門閥貴族らの手でロープで吊るされて
しかるべきになるだろうに・・・(((((;゚Д゚)))))
248: 警備員[Lv.22] 2024/11/24(日)14:37 ID:yQNjTz1A0(1) AAS
大貴族の中でも近親婚のせいか遺伝子疾患増えてきて丁度渡りに船だったんでそ
249: 警備員[Lv.10] 2024/11/24(日)15:54 ID:9ML2yxUd0(4/4) AAS
>>247
実際は数十年もすると実情と合わなくなったり不都合が出て来るので適宜変更されるものですし、数百年もすると王朝のシステム自体が時代と合わずに滅びるのが普通なので実態に即さない劣悪遺伝子排除方法がそこまで続いてただけでも十分すぎるのでは?
史実だと動乱期を暴れ回った始祖の定めた法は数代で撤回される事が多いですし。
250: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/24(日)17:24 ID:D8dvmT8p0(2/2) AAS
オーベルシュタインの晴眼帝に対する評価が知りたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 752 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s