[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問194 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2024/11/04(月)23:56 ID:no5nj6M20(1) AAS
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/3

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして3行同じ内容にしてください。

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
省10
983: 警備員[Lv.5][新芽] 01/01(水)08:43 ID:sI/osjsH0(2/5) AAS
>>978
基本的に、会戦の行われる場は、天体などの大重力の近傍で、そこではワープは不可能。
連絡用シャトルに短距離ワープ機能の記載が有るけど、これは安全の為に戦場の外を迂回するなど迂遠なことをしているのではと。
984: 【中吉】 【784円】 警備員[Lv.4] 01/01(水)09:14 ID:8MxqOgw/0(2/6) AAS
データリンクは基本的に戦闘開始前から妨害されて機能していないだろう。
艦隊内なら発光信号でデータのやり取りができるけど、斥候や偵察部隊は遠方にあって
難しいだろうから、情報を伝えるには艦隊に帰還したり伝令シャトルを送っていると思う。
となると、偵察は相当面倒だな。
985: ハンター[Lv.55] 01/01(水)10:08 ID:XiTLB8Tq0(1/3) AAS
イゼルローン要塞も偵察衛星が破壊された後は偵察部隊が編制、運用されている。ムライ参謀長が編制と指揮をしていたと思う。
偵察衛星が健在だったはずの、要塞同士の攻防戦でもガイエスブルグ要塞のワープアウトを感知したのも戦艦を中心にした偵察部隊。
指向性の強い通信は妨害されづらいのかもしれんな。
986
(1): 警備員[Lv.30] 01/01(水)10:09 ID:ZpmQRbK40(1/3) AAS
>>982
でも撤退を主張したシュターデンに対して思いもよらぬとこだと大見えきってますし逃げはしないんじゃないですかね?
987: ハンター[Lv.56] 01/01(水)10:26 ID:XiTLB8Tq0(2/3) AAS
>>981
通信系の専門家、と荒ぶるのはいいけど超光速通信とかのある世界の専門家ですか?
「こう考える」と書くのはわかるけど、マウントをとるような上から目線で意見を否定する書き込みはどうかなあ。
988
(2): 【1等組違い】 【540円】 警備員[Lv.6] 01/01(水)10:33 ID:8MxqOgw/0(3/6) AAS
>>986
もし同盟軍の第2、第6艦隊が先に合流を果たしたなら、第4艦隊を撃破した後は
第2、第6艦隊と軽く戦ってみて不利と見たら撤退したのでは?
敵の1個艦隊を撃破したのだから、シュターデンが主張した即時撤退よりも戦果は得ている。

さすがにこの程度の戦果では元帥への昇進は見送られそうだけどw
989
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 01/01(水)12:24 ID:sI/osjsH0(3/5) AAS
一個艦隊壊滅ってのは、そんだけで相当なものだけどな。
990: 警備員[Lv.7][新芽] 01/01(水)12:26 ID:sI/osjsH0(4/5) AAS
>>989
しかも、ラインハルトが初戦で引いていたら、多分、自軍の損害は殆ど無い。
まさにパーフェクトゲーム。
991: 警備員[Lv.8][新芽] 01/01(水)13:01 ID:a1yOxpKc0(2/3) AAS
撤退戦で簡単に退けるわけないと思うが、、、
992
(1): 警備員[Lv.31] 01/01(水)13:15 ID:ZpmQRbK40(2/3) AAS
>>988
ヤンならそうしそうですけどラインハルトの性格的には完全勝利を目指しそうですね。

メルカッツやファーレンハイトなど有能な提督は居ますし、艦隊を3つに分けて見せて相手が先の戦術を真似て各個撃破に乗り出したら包囲してこうやるのだくらいは簡単に言いそうですし。
993: 【1等大違い】 【593円】 警備員[Lv.8] 01/01(水)13:23 ID:8MxqOgw/0(4/6) AAS
>>992
さすがに1.4倍の敵(帝国軍2万隻、同盟軍2.8万隻)を相手に無理に勝ちにいくとは思えないけどな。

ラインハルトは性格的には完全勝利を目指したいけど、同じぐらい負ける戦いはやらない性質だろ?
勝算のある戦いしかやらないタイプだ。
994: ハンター[Lv.59] 01/01(水)14:00 ID:XiTLB8Tq0(3/3) AAS
第4艦隊の敗北は避けられないけど、司令官が混乱して戦闘態勢が遅れてたのが大きいな。
攻撃を受けて総力戦の用意を命ずる。第6、第2艦隊への会敵通報の遅れ。戦闘艇の発艦が遅れて格好の敵の的状態で制空権喪失。後手後手という言葉が優しく響く失態。
敵の動きに即応して防御に徹すれば、まだやりようがあった。ヤンもが敗北を予測した理由の一つに機先を制されたことを挙げている。

少なくとも帝国軍艦隊にある程度の出血を強いて、傷ついた艦艇の対応等で迅速な移動を許さなかったと思う。
995
(2): 警備員[Lv.34] 01/01(水)17:44 ID:a1yOxpKc0(3/3) AAS
>>988
撤退って普通の戦争では殿もとい遅滞戦闘を必ず行わないといけない、六時間で交戦という肉薄した状況で無傷で撤退なんて夢物語やと思うが、、、
一度接触したら目の前の敵を撃破しても逃げることなんて不可能だよ。包囲戦ってのはそういうもの。
996: 警備員[Lv.11][新芽] 01/01(水)18:38 ID:sI/osjsH0(5/5) AAS
宇宙の艦隊戦に詳しいフレンズなんだね
997
(1): 警備員[Lv.34] 01/01(水)19:15 ID:82xD2xpF0(1) AAS
敵も味方も含めてあらゆる船や部隊が同じ速度でないと、撤退戦で犠牲なしなんてありえんぞ。そんな根本的に設定変わるような話があると思うか?
998: 警備員[Lv.31] 01/01(水)19:39 ID:ZpmQRbK40(3/3) AAS
>>995
敵地で撤退方向に無傷の敵の大群が居る場面で損害なしに撤退なんてありえませんからね。

撤退戦で提督の一人でも損害出そうものならなぜ最初から撤退しなかったのかとか、功名心に目がくらんだだの初戦は運が良かっただけだの好き勝手言われるのも目に見えてますし。
999: 【末等桁違い】 【893円】 警備員[Lv.10] 01/01(水)19:43 ID:8MxqOgw/0(5/6) AAS
>>995 >>997
【作中では】第2次ランテマリオ会戦で、ロイエンタールがミッターマイヤーやビッテンフェルトらを相手に
不利な状況の中でほぼ無傷での撤退に成功したぞ。

ラインハルトも相手がパエッタやムーアだから、無傷での撤退は十分にやれるだろう。
絶対に成功するとまでは言わないけど。(エルラッハ少将が後退命令に従わずに戦死しそうだしw)
1000: 【かん吉】 【723円】 警備員[Lv.10] 01/01(水)19:46 ID:8MxqOgw/0(6/6) AAS
エロい人が次スレを建ててくれております。m(_ _)m

銀河英雄伝説 素朴な疑問195
2chスレ:sf
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 19時間 49分 32秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*