[過去ログ] 【UFZ】ウルトラマンゼロ 単体スレ3【OV&旧作】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295: 2012/12/03(月)20:32 ID:jfS2/cd10(1) AAS
>>293
主語を最低限に留めると読みやすくなるよ。
296(1): 2012/12/05(水)03:09 ID:N0KPgZgk0(1) AAS
やっぱ宣伝は大事と思い知らせたな
297: 2012/12/05(水)06:09 ID:ptmWqGoh0(1/2) AAS
公開当時はウルトラシリーズにハマってなくてソフト化してから見たけど何でこれがコケるんだよと思った
個人的に未だにウルトラ映画で一番好きな映画だ
298: 2012/12/05(水)16:42 ID:sq5gkFP90(1) AAS
ゼロに仲間と友達ができる映画だからな…
マルチバースの場面とか宇宙一のドヤ顔は忘れられん
299(1): 2012/12/05(水)18:50 ID:falPgEOd0(1) AAS
「鏡を作るのは得意なんだ。知らなかったかい?」のドヤ顔も相当なもんだ
ベリ銀好きが結構いて嬉しい。個人的に胸熱なのは最後の変身に至る過程だ。
あそこは「ゼロもまた誰かから守られてる」ことを表したものだそうだ。
なにげにベリアルとの対比になっているのだな。
300(3): 2012/12/05(水)21:44 ID:PynbNnkw0(1) AAS
銀河帝国の興行的な失敗はやっぱりいきなりウルトラの星もない、また地球もない
別の宇宙を舞台にしちゃったことだと思うんだよな。これで観客が感情移入できる
要素が大幅に減ってしまった。その反省からか、サーガではどの次元かは分からないが
地球が舞台になっていた。
301: 2012/12/05(水)21:58 ID:ptmWqGoh0(2/2) AAS
>>299
その局面になるまでセブンに言われた「お前は一人じゃない」
って言葉をちゃんと実感できてなかったんだろうな
だから序盤でナオにも「一人で戦おうとすんなよ!」って叱られちゃったし
仲間と共に戦うってことは仲間が自分を助けてくれることでもある
ってことをわかってない感じだったのが印象的だったな
302(1): 2012/12/06(木)04:13 ID:sRQxV+RDO携(1) AAS
>>300
舞台もそうだけど、メインが前作の後半に出た新人ヒーロー、
人間も他のヒーローもほぼ無名(怪物くんのヒロシで濱田くんが知られてたくらい)
敵もベリアル以外は知らない奴、ウルトラ兄弟はセブン以外ほとんど活躍せず。
やっぱり感情移入がシナリオやビジュアルをより良く見せるんだと思った。
二回目、三回目を見に行った時は面白かったけど、最初はポカーンだった。
303(2): 2012/12/06(木)12:28 ID:f0EQjQIhO携(1/2) AAS
>>300
一般層は観に行った時点では、全く気にしてないんじゃないか?
映画見てて「え、地球じゃないの?」と戸惑うことはあるだろうけど
やっぱ松竹の宣伝方法と、CG背景の完成が遅れて宣伝映像流せなかったのが問題かと。
あとムービー大戦。
304: 2012/12/06(木)12:44 ID:gyslIhGl0(1) AAS
むしろ冒険RPGみたいで初心者にも優しい作りだったと思う
ウルトラ的には不満があるみたいだけど
>>303
ムービー大戦COREだよね?
あれ観て、あまりの酷さに腹が立って、ベリ銀観に行ってハマったw
305: 2012/12/06(木)14:30 ID:wfxo0dTV0(1) AAS
夏のW映画がアクション映画としても傑作だったのに対し、冬のウルトラマンゼロは
日本製スペースオペラ映画として傑作だったと思う。少なくともスペースバトルシップヤマト
よりよほどスペース・オペラしていた。CG背景による宇宙の描写が美しいし、マルチバースと
ゼロが対峙するところでは世界観の壮大さを感じたわ。宇宙からのメッセージ・さよならジュピターを
テレビで見てあまりのしょぼさに日本じゃスペースオペラが出来ないのかと思っていたので、
話は子供向けでもスペースオペラ映画が出来るじゃないかと思ったわ。
ウルトラマンゼロの続編はもっとスペース・オペラしていたんだろうな。
宇宙で大暴れするUFZが見たかったよ。
ムービー大戦COREはWファンとして見て酷かった。
306(1): 2012/12/06(木)18:06 ID:6DpPEuqP0(1) AAS
ゼロが来なければ
ミラーナイトはひきこもりのままだったし
グレンはくすぶったままだった
ジャンボットは姫様連れて宇宙を逃げ回ってるだけだった
みんなゼロに救われた、でもゼロ一人じゃ宇宙は救えなかった
「みんなの宇宙を救いたいという気持ちがバラージの盾になる」って設定がすごくイイ
・感謝の涙からの変身
・「これが!俺達の!光だ!!」
・ブレスにそっと触れて「・・・みんな、ありがとう」
・振り向くとそこには一緒に戦った仲間たちが・・・!
省4
307: 2012/12/06(木)18:51 ID:EYV5GTll0(1) AAS
にしても、ストロングコロナやルナミラクルの活躍する映像がウルトラゼロファイト
中の数分だけだったのが惜しい。もっと見たいんだがな。
308: 2012/12/06(木)20:48 ID:1ykQ7h880(1) AAS
そのへんはまぁ来週からに期待でいいんじゃないでしょか
309: 2012/12/06(木)21:06 ID:lwE5DpLj0(1) AAS
ゼロがモードチェンジするのは別に良いとして、ストロングコロナとルナミラクルって…。
もうちょっとネーミングは何とかして欲しかった。
310: 2012/12/06(木)22:03 ID:f0EQjQIhO携(2/2) AAS
最近ベリ銀の話題になってたから聞きたいんだけど、キラビは正直どうよ?
戦闘はダルかったが、哀愁漂う感じが結構好きなんだよね…
サーガも良かったけど、正直こっちを映画にして内容作り込んで欲しかったと未だに思ってる
311: 2012/12/06(木)22:33 ID:De/5Z/rm0(1) AAS
キラーザビートスターは駄作であることは間違いないが
だからと言って責める気にはなれない
逆にサーガは面白いとは思うが何か否定的に見てしまう(AKBやDAIGOかどうとかは抜きにして)
やっぱり望んでいたのはベリ銀の正統な続編だったんだよね
でもまあキラビも根幹の部分、心あるロボットは仲間になれるか、道を誤るか
という部分は真っ当じゃなかったかな、と思った
フォーゼがXVIIと仲間になりながらキョーダインを躊躇なく倒したのを見たあとだが
(わりと真面目にキラビと宇宙キターを足して2で割ればいいものになったんじゃないかと思ったりする)
312: 2012/12/06(木)22:41 ID:P6nYjL8x0(1) AAS
キラビは話自体は好きだよ
演出面はどうかと思うけど駄作とまで言う気はない
313(1): 2012/12/06(木)23:59 ID:H4EqKfo60(1) AAS
俺はキラビのがベリ帝より好きだけどな
ベリ帝は宇宙空間の戦闘なのに殆ど動かず光線撃つ→撃ち返されるってシーンが続いたのがちょっとね
ストーリーも、開拓民のナオが何でバラージの盾の在り処を海賊達が知ってるってことを知ってるのかとか
何で海賊用心棒のグレンが最終戦で他星の戦艦召集出来たかとか、重要な場面での説明が不十分だったし
全体を平均すれば満足出来るのかもしれんけど、ベリ帝は部分部分の作りが粗過ぎるわ
314(1): 2012/12/07(金)03:13 ID:FtHM2orG0(1) AAS
>>306
凄くよくわかるわ
UFZ結成はあそこまで勢いとノリで決めるとは思わなくてグレン達と同じリアクションしたがw
でもそれだけ仲間できて本当に嬉しかったんだろうなあゼロ
>>313
>開拓民のナオが何でバラージの盾の在り処を海賊達が知ってるってことを知ってるのか
ナオ本人が言うようにバラージの盾の伝説で聞いてたからだろ
だからそれ以上のことはナオも知らなかったけど
>何で海賊用心棒のグレンが最終戦で他星の戦艦召集出来たか
どう考えてもグレンが直接召集したわけじゃないと思うが…
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s