[過去ログ] ▼▼ 特命戦隊ゴーバスターズ Mission54 ▼▼ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2013/04/07(日)20:39 ID:TfM7VLEO0(1/19) AAS
エンターのコピーしたヒロム達の能力自体が
エンター自身が「不完全」と蔑む人間の能力に他ならないのであり、
実際ヒロム達は無敵の能力を誇っているわけではない。
だから、不完全な人間の能力をいくら付加していったところで完全に到達することはないわけです。
まぁエンターが目指していたのは何万人もの人間との融合、
つまり何万人もの人間の能力の獲得ですから、
そこまでいけば「完全」に近い存在になるのかもしれない。
ただ、それを阻止すべくゴーバスターズが戦いを挑んでくるわけで、
現時点ではエンターはヒロムの身近な人間たちの能力しかコピー出来ていない
不完全体であるのですから、少なくともこの最終話の段階の劇中では
省9
726: 2013/04/07(日)20:40 ID:TfM7VLEO0(2/19) AAS
最終話の1つ前の49話においては
遂にゴーバスターズの必殺技の波状攻撃を喰らっても倒されないまでになり、
エンターがより完全体に近づいたことは明示されました。
ただ、それでも結局最後までゴーバスターズの攻撃を全く寄せ付けず圧倒するというほどの
歴代ラスボス級の超越的な強さを獲得する段階までは到達できませんでした。
おそらく手をこまねいて放置していればそこまで到達したのだろうと思います。
つまりエンターは歴代ラスボス級の強さに進化途上の存在なのであり、
進化途上で完全に倒されてしまったのだと思われます。

そう考えると、やはりこの「ゴーバスターズ」という作品で真のラスボスといえたのは
クリスマス決戦で倒されたメサイアだったといえます。
省12
727: 2013/04/07(日)20:41 ID:TfM7VLEO0(3/19) AAS
そういえばエスケイプというキャラも彼女の欲する「いいもの」というのが漠然としすぎていて、
結局何だかよく分からないままクリスマス篇で倒されました。
おそらく欲するものが漠然としていることが
彼女自身のデータの塊に過ぎない空虚さの象徴なのであろうとは思います。
エンターが自身がデータの塊であることを肯定的に捉えるキャラであったのと対照的に、
エスケイプは無意識的に自身がデータの塊であることを虚しく感じて
否定的に捉えていたキャラであったのでしょう。
そういう位置づけはどうにか分かるのですが、
エスケイプの行動が常にあまりにも短絡的で自暴自棄な感じであったので、
彼女の内面の空虚に起因する悲哀はあまり滲み出ることはなく、
省11
728: 2013/04/07(日)20:43 ID:TfM7VLEO0(4/19) AAS
すると46話から47話にかけて、
エスケイプ自体のエンターに対する目線が以前とは劇的に変化したのを受けて、
エンターのエスケイプへの接し方も大いに変化し、
何やら屈折した愛憎めいたものが表面化してきました。
これは以前から少々は兆候はあったのですが、
エスケイプとの接触を通じてエンターの中に人間性が芽生えてくるような描写といえます。
まぁ陳腐といえば陳腐なのですが、
ハッキリ言って何の面白味も無いキャラであったエンターに
ここにきて初めて人間臭さが現れてきたのはドラマ的には盛り上がりポイントです。
つまり、この新エスケイプはもはや彼女自身は何ら意味の無い抜け殻キャラに過ぎないのですが、
省11
729: 2013/04/07(日)20:44 ID:TfM7VLEO0(5/19) AAS
クリスマス決戦以前のエスケイプというのはデータの塊でありながら
この人間的な不完全さに憧れてしまっているようなキャラであり、
当初は完全な人間を目指していたエンターも
メサイアカード作戦を遂行する中でエスケイプとの接触を重ねて影響を受けてしまったのか、
いつしか不完全な人間性に目覚めるようになってしまっていた。
その象徴がクリスマスに消滅したエスケイプを復活させて
玩具のように扱い愛憎を向けるようになったエンターの行為といえます。

人間は完全な存在にはなれない。
そうした人間の真実を理解できない人外が
人間になることによって自己が完全になれると無邪気に思い込んで突っ走る。
省17
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*