[過去ログ] 『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
892(1): 2016/03/16(水)18:20 ID:c1fvm+Cb0(6/12) AAS
>>889
「作品を創った」だけじゃ、結果出した事に成らないんだよ気分で
やっぱり「成功した」って実感と言うか、そう言うのが無いと納得が無い
その意味で、エヴァもその後もなんか、ごにょごにょになって居るし
ともかく>>888だとすると、庵野氏とかは潜在的に「オリジナルへの敵意」があって、
”エンブレム佐野氏を支持してしまう”訳だ、それを作品に適用すれば?作品は、
安直に「ダメ」になってしまう、認められないし、売れない。
しかし、本人的にも過失をした気には成れないだろう、先人を敬わなかった?なにそれ
世界への否定感を加速させていくって事で、同人的な立場だと同意もあって
自分の創ったウルトラマンの同人誌を作者が見て激怒してる?だからなんだよ
省2
893(1): 2016/03/16(水)18:25 ID:c6rvChDv0(7/22) AAS
>>892
なるほどね
庵野について言えば「エヴァ」や「エヴァオタ」を嫌いながらも、それに依存しなければ生きていけないという
「自分の創ったウルトラマンの同人誌を作者が見て激怒してる」ってこれは庵野本人が言ったことなのか?
894(1): 2016/03/16(水)18:28 ID:c6rvChDv0(8/22) AAS
ゴジラのミレニアムシリーズとか、平成ウルトラマン(ティガとか)を見ても思ったけど
結局ああいうのは「二次創作」なんだよな
メンヘラ気味のオタク(特に手塚昌明)が考えた「ぼくのかんがえたさいこうのゴジラえいが」
それはセラピーとしての箱庭療法に近いものだった
895: 2016/03/16(水)19:00 ID:vzHpaybh0(1/8) AAS
小難しい理論とかどうでもいい
ただ下らない怪獣プロレスを排して派手な光線さえ拝ませてくれればそれでいい
ちなみにウルトラマンは昭和、平成問わず嫌いです
キンゴジと同じく下らない怪獣プロレスを蔓延させた元凶の1つだから
896(2): 2016/03/16(水)19:01 ID:sRCyF95m0(1/11) AAS
手塚ゴジラって評判悪いなあ・・・
具体的にどの辺が問題なんだ?
897(1): 2016/03/16(水)19:03 ID:sRCyF95m0(2/11) AAS
>>885
例えばギャレゴジでのラストに高層ビルに囲まれる中で咆哮するゴジラの
姿ってのは「萌え」そのものなんだと思うのだが
898(1): 2016/03/16(水)19:04 ID:crWY3MIMO携(2/3) AAS
>>893
いや、それは比喩的な表現
不満の源泉としてそういうイメージじゃないか?って事で
同人誌創る時ってやっぱり無礼講だから、そのちょい行き過ぎた奴が
まあ、ダイコンの帰マンだとしたら、その後に誉められるどころか怒られた、そういう事は有りそうだし
また、庵野氏自身の発言?でも「牛乳パック並べてるだけだった」てのがある、何かあった可能性は
何かオリジナルに対してやたら剣呑にぶつかる感じがゴジラに向いたら…ちょっと
899: 2016/03/16(水)19:07 ID:c6rvChDv0(9/22) AAS
良い作品を作るためにはまず理論が必要で
そしてその理論が徹底される環境が必要(理論を持ったプロデューサーか監督が絶対的な権力を持っていたり、理論が末端のスタッフにまで共有されていたり)
>>896
ストーリー、カメラワーク、編集すべて
あと通奏低音としての監督のイデオロギーも
900: 2016/03/16(水)19:10 ID:sRCyF95m0(3/11) AAS
俺は「これは私の仕事よ」からプールから連絡するまでの
一連の流れを昨年見てすごい面白かったんだが
901(1): 2016/03/16(水)19:15 ID:6h4H1yEzO携(2/5) AAS
メガギラスも機龍もゴジラを見に行ったのに監督の趣味の戦う女を見せられて嫌だった
アニメみたいで気持ち悪い
902(1): シンゴジ論 2016/03/16(水)19:16 ID:c6rvChDv0(10/22) AAS
>>897
>高層ビルに囲まれる中で咆哮するゴジラ
これってそんなに良いシーンじゃないよね
ていうかギャレゴジに「良いシーン」はほとんど無い
良くも悪くも角の取れた妥協の産物
>>898
パロディってのは別に悪意があるとは限らないし
「牛乳パック並べてるだけだった」という発言が本当にただ単に「だけだった」としたら「巨神兵東京に現わる」でミニチュア特撮にこだわったりしないと思うんだよ
903: シンゴジ論 2016/03/16(水)19:17 ID:c6rvChDv0(11/22) AAS
シンゴジも「巨神兵東京に現わる」的な少なくとも特撮”オタク”を満足させる水準のものにはなるでしょう
ただそれじゃ駄目なんです
904(1): 2016/03/16(水)19:18 ID:sRCyF95m0(4/11) AAS
>>901はスーパー戦隊も嫌いなのか・・・。
戦う女のどの点が気持ち悪いと感じる?
905: 2016/03/16(水)19:25 ID:vzHpaybh0(2/8) AAS
>>896
色々いいたいことあるけど一番はメカゴジラにまで肉弾戦をやらせたこと
まぁ手塚に限らず怪獣にプロレスさせるような「分かってない」監督は皆嫌いだけど
906: 2016/03/16(水)19:44 ID:vzHpaybh0(3/8) AAS
>>894
「二次創作」でも昭和ゴジ(キンゴジ以降)なんかの二次創作だからな、そりゃ廃れる
どうせ二次創作するなら平成VSをこそベースにすべきだった
個人的にそんなミレニアムシリーズでも2000だけはまだ見れるレベル
肉弾戦もそんな多くないし光線技がまだ主力といった感じで
それでも平成VSの光線と比べちゃうとなぁ…どうしても見劣りしてしまう
907(2): シンゴジ論 2016/03/16(水)19:44 ID:c6rvChDv0(12/22) AAS
スーパー戦隊をゴジラでやっちゃ駄目だし
「男女」とかそういう問題ではなく「戦う人間」をメインにした時点で本末転倒なんだよ
あと重要な問題で機龍のデザインも駄目
パシフィック・リムのイエーガーもそうだけど、そもそも「肉弾戦」が可能なデザインじゃないでしょアレ
908(2): 2016/03/16(水)19:46 ID:6h4H1yEzO携(3/5) AAS
>>904
キモオタの性的願望が投影されているのが気持ち悪い
とにかくゴジラとは合わないと思う
909: 2016/03/16(水)19:51 ID:5Rbt1KhJ0(1/3) AAS
手塚の3作は怪獣映画なのに怪獣が主役じゃないのが俺には合わない
910(1): 2016/03/16(水)19:59 ID:c1fvm+Cb0(7/12) AAS
>>902
>「牛乳パック並べてるだけだった」という発言が
そもそもまず、帰マンのフィルムに牛乳パックが見えないw
その辺に反発する感じでその後もミニチュアに注力するにしても
監督としても相当気合入れて作った、筈が、
上から”そう言う評価”されたんじゃないか?と
フィルムとして弱い部分を追及され「駄目だ」で潰されるって言う
ただ、それは要するに帰マン自身が、
「ウルトラマンのフィルムに対して」やってる事で、
先人的には言い含める感じだったかしれんが、不満だけが残った様な
省7
911(1): 2016/03/16(水)19:59 ID:vzHpaybh0(4/8) AAS
>>907
>>あと重要な問題で機龍のデザインも駄目
>>パシフィック・リムのイエーガーもそうだけど、そもそも「肉弾戦」が可能なデザインじゃないでしょアレ
そうなの?だったらますますなんで肉弾戦なんかさせたのかイミフだな
機龍(あえてメカゴジラとは呼ばない)やアメリカの怪獣映画がますます嫌いになったわ
その点平成VSのメカゴジラは素晴らしい
肉弾戦なんかハナから出来ない、むしろ断固としてさせないという信念をすら感じる
メカゴジラに限らず平成VSの怪獣はみんな肉弾戦苦手そうなデザインなのが最高
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s