[過去ログ] 【幻総武線】五星戦隊ダイレンジャー15【幻山手線】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280(1): (ワッチョイW b701-XbKo [60.125.192.12]) 2022/09/24(土)14:53 ID:6+xjqKJ20(1) AAS
プレバンのオーラチェンジャーが
通常の変身音じゃなく一話のやつだけなのが
やっぱ残念だな。
ジュウレンも今年30周年なのに
ダイノバックラーとか大獣神の再販も
なかったからなー
281: (オッペケ Srbf-pXG2 [126.158.247.135]) 2022/09/25(日)00:36 ID:eJ2T8FX+r(1) AAS
>>279
作曲の川村栄二氏は仮面ライダーBLACK から真を除くJ迄、素晴らしい曲ばかり?!
激レアな忍者戦士飛影と冥王計画ゼオライマーも燃えますよ
282: (ワッチョイW f71b-Pi5F [124.241.80.36]) 2022/09/25(日)00:48 ID:8FCa/FxT0(1) AAS
>>280
ジェット〜カクレンまでは戦隊中興の祖だが、やはり難しいよな(正確に言うと売上回復したのも当時のちみっこだった自分らじゃなくて、金を出してくれた親やジジババ世代のおかげだし)
カクレンみたいに演者がほぼ現役で、中核メンバーが割とアクティブ(カクレンだとサスケ役の小川さんとか)だと動きやすいのかもしれない
283: (ワッチョイW b701-Q0VS [60.90.78.191]) 2022/09/25(日)09:34 ID:0MR+gyt20(1) AAS
ダイレンジャーの脚本家ごとに連続ストーリーを担当する形式って他に無いよね
284: (ワッチョイW 2b5f-l2QS [106.72.49.64]) 2022/09/26(月)02:09 ID:R81J8C880(1) AAS
やっぱライブマン以降からニチアサに移るまでの時代の、ストーリーも演出も前時代より練られてるんだけどまだまだ粗い感じが堪らなく好きだ
良くも悪くもスーパー戦隊って感じ
285: (ワッチョイ a203-tX/F [123.198.16.30]) 2022/09/26(月)08:45 ID:s4CkC9f10(1) AAS
CG特撮が本格的に取り入れられ、編集もフィルムを切って繋ぐのではなくPCでやるようになってから完成度が高くなる
それがどの作品からはわからないけど
286(1): (ワッチョイW f71b-Pi5F [124.241.80.147]) 2022/09/26(月)09:14 ID:R4P02Mxo0(1/2) AAS
タイムレンジャーくらいからだろうな、今っぽくなったのは
ジュウレン〜カクレンぐらいだと、まだ古き良き特撮っぽさが普通に残ってる
子どもを諭す教育的ストーリーとかさ
劇っぽいというかね
287(1): (ワッチョイW e201-cB/t [221.110.128.125]) 2022/09/26(月)10:07 ID:1ksRT0IM0(1) AAS
90年代の途中からテレ朝の土曜ワイド劇場がフィルム映像からビデオ映像に変わって驚いた覚えがある。フィルムの方が画に味わいがあって良かったのだがねえ、仕方ない。
288: (ワッチョイW 4702-QymP [118.156.136.101]) 2022/09/26(月)20:15 ID:p3CMdG1+0(1) AAS
水戸黄門も
289: (アウアウウー Sa9b-sqGb [106.132.107.15]) 2022/09/26(月)20:56 ID:R2G4iHKIa(1) AAS
主にCS放送だけどフィルム時代の映画、ドラマ、特撮、時代劇を
今の液晶テレビの通常設定で見ると画面がボヤけて酷い
これらを見るときは画質調整を「映画」設定にしないとまともに見られない
290: (ワキゲー MM5e-Q0VS [219.100.30.72]) 2022/09/26(月)21:01 ID:QoEfaq1tM(1) AAS
仮面ライダークウガなんかもチャチに見えて仕方なかったな
291(1): (ワッチョイ 6b6a-r4yT [42.125.190.48]) 2022/09/26(月)22:54 ID:BKqPfPNV0(1) AAS
>>286
タイムレンは2000年代を始める戦隊と言う人もいれば、20世紀の最後を締めくくる戦隊と言う人もいる。
292: (ワッチョイW f71b-hR5k [124.241.80.147]) 2022/09/26(月)23:06 ID:R4P02Mxo0(2/2) AAS
>>291
あー、それは分かる
スーパー戦隊単位で見るとそうも思えるな
流石にロボタックの2年後にクウガだと時代が変わったように思えるが
293: (オッペケ Srbf-pXG2 [126.166.141.20]) 2022/09/27(火)03:30 ID:mFSzMtzLr(1) AAS
>>287
撮影はフイルムでもTV局への納品はビデオになった96年4月からステレオ放送になったよね
294(1): (ワッチョイW b701-XbKo [60.125.192.12]) 2022/09/27(火)20:38 ID:Mu70zTfm0(1/2) AAS
スタントマンって誰が上というかベテランなん?
主役のダイレン?
ロボの大連王?
毎回変わる敵?
それとも手下大勢?
295: (ワッチョイW b701-XbKo [60.125.192.12]) 2022/09/27(火)20:40 ID:Mu70zTfm0(2/2) AAS
キリンの土屋氏がリュウレンジャーなのは
見てみたかったな。
296(1): (ワッチョイW b701-b9V5 [60.73.163.238]) 2022/09/27(火)22:11 ID:uox8+t8y0(1) AAS
現時点じゃダイレンの勝ち目がない幹部クラスの敵を、親父が相打ちで倒して巨大化に持ち込んでくれた…
ってか親父にも勝てそうになかったし、格上二人がここで退場とか凄いな
297: (ワッチョイW f71b-hR5k [124.241.80.147]) 2022/09/27(火)23:08 ID:166YQgFK0(1) AAS
>>296
ダイレンって、味方側がほぼ戦闘の素人というか気力って何?状態からスタートやからな
戦隊としては結構キツいところからスタートしてる
例えるなら、赤と黒のいない初期ジェットマンみたいなもんやで
まぁ、あそこまで強いのに道士が出しゃばらないという、戦隊司令ポジの鉄則貫いてるのもあるけどな
大体の強さは、
カク≧ノコギリ>親父ぃ>シャダム
くらいなんかね?
カクは妖力使ってないし、気力妖力使えばノコギリと同等かそれ以上っぽい感じはある
298: (ワッチョイ a203-tX/F [123.198.16.30]) 2022/09/27(火)23:39 ID:dztHsuUF0(1) AAS
カクはあれだけ鉄面臂 張遼に斬られたのに大した傷を負っていないのはおかしい
299: (オッペケ Srbf-pXG2 [126.253.147.92]) 2022/09/28(水)20:52 ID:bB6S8FqSr(1) AAS
>>294
確かにロボの日下さんがベテラン勢だが等身大はほぼ絡まない
ダイレンメンバーの中では蜂須賀昭ニさん(テンマ)〜喜多川さん(シシ)〜石垣さん(キリン)〜大藤さん(リュウ)〜村上さん(ホウオウ)の順かな…
翌年のレッド高岩さんは村上さんの後輩だから1番下
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s