[過去ログ]
アトキンス・ダイエット part 7 (634レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100
: 2012/01/26(木)16:43
ID:ZGwn4LoE(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
100: [sage] 2012/01/26(木) 16:43:47.76 ID:ZGwn4LoE ブロッコリーのような食材の食品成分表を調べてみると、 糖質=炭水化物ー繊維=5.2-4.4=0.8となっていたので 結構すくないから、食べていいのでは?と思っていたのですが、 低糖質系のサイトによっては「100gあたりの炭水化物量が5gくらいある」ということで ブロッコリーをインダクション中はあまり食べないほうがいい食材に 分類しているところも結構あります。 100g中の炭水化物量5gまんまで考えると、 確かにトマトより多くなっちゃうんですが…。 あまり堂々と「5g」と書いてあるので、やっぱこの業界(?)では 炭水化物量で考えるのがセオリー?と悩んでいます。 どちらを重視すべきでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/100
ブロッコリーのような食材の食品成分表を調べてみると 糖質炭水化物ー繊維となっていたので 結構すくないから食べていいのでは?と思っていたのですが 低糖質系のサイトによっては100あたりの炭水化物量が5くらいあるということで ブロッコリーをインダクション中はあまり食べないほうがいい食材に 分類しているところも結構あります 100中の炭水化物量5まんまで考えると 確かにトマトより多くなっちゃうんですが あまり堂と5と書いてあるのでやっぱこの業界?では 炭水化物量で考えるのがセオリー?と悩んでいます どちらを重視すべきでしょうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 534 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s*