[過去ログ] 最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [転載禁止]©2ch.net (554レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2016/03/02(水)23:40 ID:88sxKQi2(19/20) AAS
>>271
いえ微妙に違います。
アメリカでの民間医療というのは補完医療CAM
とよばれ
、2014年12月に国立補完統合衛生センターに名称が変更され、代替医療の「代替」を意味する「Alternative」が除かれたましまた。
研究の目的が「病気の予防・治療」から「症状のマネジメント」へと変わったことで、近年(2015年時点)では、各種施術療法における「症状のマネジメント」に関する有効性が証明されてきている。
つまり補完医療も国により有効性が証明されたものしか認可されていません
273(1): 2016/03/02(水)23:44 ID:xyndQNnK(7/7) AAS
self-medicationという概念があってだな
274(1): 2016/03/02(水)23:47 ID:88sxKQi2(20/20) AAS
>>273
それは医療体制の違いもありますね。
日本でも診療報酬が変わり紹介状無しで大病院にいくと5000円取られるようになりますね
自分の健康は自分で守る。そういう流れになるでしょう
275: 2016/03/03(木)00:27 ID:0iXIidbO(1) AAS
>>274
それより、白米を食べて脚気が治ったという珍説はどうなったんだよ、説明してみろよ
276(1): 2016/03/03(木)01:43 ID:Q5hZsYXd(1) AAS
今までのダイエットって我慢できなくてお菓子爆食いしちゃったりしたけど糖質制限って爆食いの衝動が全然ないななんでだろう
糖質制限してから胃袋小さくなって食欲も抑えられてる気がする
おかげで20日で6キロ痩せたよ
277(2): 2016/03/03(木)05:53 ID:5J5ZjAZf(1/3) AAS
糖質制限(一日20gまで)しながら若干のカロリー制限(一日1600カロリー)
有酸素運動にジムで筋トレ有り
っていう生活を9カ月続けたんだけど
172cmの体重110kgから62kgまで減
ダイエットとしては成功と言えるんだけど・・・
一ヶ月ほど前から全身が痒くなりだして
正体不明の謎の赤い発疹が全身に出現、当然風呂には毎日入ってる
あまりの痒さに睡眠もあまりとれず
一番かゆみが酷い腕の皮膚は重症のアトピーのように爛れ
二週間ほど前に収まらない耳鳴り、頭痛、めまい、吐き気も出現
省8
278(1): 2016/03/03(木)05:55 ID:nNuDtep0(1/2) AAS
消化が悪い食べ物を胃袋に詰め込むから
長時間高くも低くもない血糖値(100〜150mg/dl)が保てる
そこから苦も無く体内脂肪を燃やす糖新生に移行出来る
消化の良いご飯を少量食べると数時間で血糖値が90mg/dlに下がり
口寂しくくなって80mg/dlを切ってしまったら
糖新生が始まる前に爆食いスイッチが入る
結果痩せる時間が無くなる
279: 2016/03/03(木)06:03 ID:nNuDtep0(2/2) AAS
>一日1600カロリー
無理して糖質制限しなくても痩せれただろう
まあ2年ぐらい時間を掛ければ
280: 2016/03/03(木)06:16 ID:ZlraqkJ4(1) AAS
>>276
胃袋は小さくならない定期
281: 2016/03/03(木)06:48 ID:nTAwlmGd(1) AAS
>>278
爆食いスイッチってなに?
妄想?
282(1): (ワッチョイ e32c-Co1L) 2016/03/03(木)07:28 ID:8re57G3b0(1) AAS
>>277
色素性痒疹で画像をぐぐれ
たぶんそっくりなのがでてくるはずだ
次にでたらなるべくはやく皮膚科にかかること
受診のタイミングが遅れるようなら、皮疹の写真を毎日撮っておいて受診時にみせると、正確な診断がつきやすい
283(1): 2016/03/03(木)09:01 ID:KNdjWVsd(1) AAS
>>277
小汚い部屋にダニが湧いてたんだよ
284: 2016/03/03(木)12:35 ID:XcAVxXJ2(1) AAS
悪玉コレス○ロール→動脈硬化
285: 2016/03/03(木)13:58 ID:WLTQPwDk(1/4) AAS
「糖質制限をはじめたら、頭痛に悩まされるようになった」
「手足のしびれを感じるようになった」という人がいたら、微量栄養素不足による症状です。
ビタミンB1が不足すると脚気になるということは昔からよく知られていますが、それだけでなく、ビタミン類の欠乏は抹消神経障害につながります。
ダイエットをがんばっても、神経の病気がでて、いつも手足がビリビリしびれているのではたまりません。
また、鉄や葉酸が不足すれば貧血になります。
女性は生理があり、そうでなくても貧血になりやすいのですから、鉄や葉酸が不足するようなアトキンスダイエットや極端な糖質制限は、若い女性には特に良くないです。
最近、厚生労働省から、妊娠可能な女性は葉酸を摂取するようにという呼びかけがあり、母子手帳にも葉酸についての説明が記載されるようになりました。
それだけ、女性にとって、葉酸は大切な栄養素なのです。
糖質制限食でダイエットする場合は、食物繊維や微量栄養素は不足しがちになっていないか、食事内容を一度チェックしてみる必要がありそうです。
286: 2016/03/03(木)14:00 ID:WLTQPwDk(2/4) AAS
スタンフォード大学のガードナー博士の研究成果から、ダイエットにともなう食物繊維や微量栄養素への影響についての詳細があきらかになりました。
結論から先にいいますと、極端な糖質制限は食物繊維や微量栄養素の大幅な減少結果となったというものです。
それで、極端な糖質制限で手足に痺れが出てくるものと思われます。
研究でわかったこと
この研究は、肥満」の人を
?アトキンスダイエット(糖質制限食)
?ゾーンダイエット(主要栄養素均等食、カロリー均等食)
?ラーンダイエット(カロリー制限バランス食)
?オーニッシュダイエット(低脂肪食)
の4種類のダイエットに抽選で振り分け、ダイエット開始から8週間後に、微量栄養素の変化について調査したものです。
省12
287(1): 2016/03/03(木)14:03 ID:5J5ZjAZf(2/3) AAS
>>282
画像と全く同じだわナニコレw
>>283
部屋は滅茶苦茶綺麗にしてるかな
床はフローリングだし
片付け嫌いなんで、物を最低限しか置かない空間にして清潔を維持してる
布団は去年交換したばっかり
他所から貰ってきた可能性は無いとは言えない・・・
288(1): 2016/03/03(木)14:06 ID:WLTQPwDk(3/4) AAS
>>287
病院に行って食事内容も話してみな
もう極端なことはやめたほうがいい。
それは体のSOSだ
289(2): 2016/03/03(木)14:13 ID:5J5ZjAZf(3/3) AAS
>>288
ダイエット自体は達成してるからもう普通の食事に戻してるw
今のところ2kg増えてそこで止まってる感じだからリバウンドはしてないかな?
何が原因だったかはわからないけど食事戻して二週間でほとんどの症状が消えて
若干の痒みと、腕の爛れてた部分が塞がって瘡蓋になってるくらいしか残ってない
それでも一応病院は行っておいた方がいいのかな
290: 2016/03/03(木)14:21 ID:WLTQPwDk(4/4) AAS
>>289
うーん、行ったほうがいいと思うけどねえ
食生活によるものだと思うし、かゆみの原因もまだ分からないし
お医者さんにはできるだけ詳細に食事内容と症状を思い出して時系列にまとめて伝えてみて欲しい
291(1): (ワッチョイ e32c-Co1L) 2016/03/03(木)14:24 ID:QZLR13hZ0(1) AAS
>>289
じゃあ次は色素性痒疹とダイエットでぐぐってくれ
説明が当てはまってたらビンゴだ
跡が残りそうなら一度は皮膚科いっといたほうがいいかもね
糖質制限に限らず、厳しいカロリー制限でもおこるし
糖質制限スレでは数ヶ月に一人ぐらいの頻度でみかけるよ
あなたと同じように、減量が順調過ぎてオーバーランしちゃった感じの頃に出る人と
始めたばかりでカロリー減らし過ぎて出るパターンのふた通りいるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*