[過去ログ] 最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [転載禁止]©2ch.net (554レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 名無し 2016/04/18(月)18:14 ID:Uit/Qjwj(1) AAS
まあ多分BMI的には軽い肥満って出そうな感じ
345: 2016/04/18(月)18:15 ID:ZyD+vdT6(1) AAS
身長175で体重が82から76か、これを維持できるかどうかだな
346(1): 2016/04/18(月)19:06 ID:+DRwnBL6(1) AAS
〉■炭水化物抜きダイエットは意味ない■という内容の放送が
よこはま北星クリニックの島野雄実という■ヤブ医者が言ってる寝言■のことですか?
■ウソ■なので気にしないでください。
あのオヤジは糖質制限を指導したこともなかったら効果がない患者さんに接したデータも持ってません。
100%憶測だけの暴言です。
〉3食バランス良く食べるのが良いと言われましたが、
私もそうですが糖質制限では朝食抜きの人が多いようです。
夜にたくさん食べるから朝はあまり食べたくなくなるんです。
渡辺先生の説明にもあります。
動画リンク[YouTube]
省18
347(1): 2016/04/18(月)19:07 ID:upPnIhv1(1) AAS
>>346
「炭水化物は人類を滅ぼす」といえばこれだよね
外部リンク:blog.goo.ne.jp
2014年05月21日
昨日、ついに69kg台になった。この5ヶ月ほどで、10kgほど減少したことになる。HbA1cは、7.2から5.4と正常値となり、投薬もやめることとなった。
「炭水化物は人類を滅ぼす」を読んで、素直に実行したのが、効いた。
体型も変わり、喜んだ矢先、買い物の際、財布入りのセカンドバックをどこかへ置き忘れた。
警察への届けを済ませ、その帰途コンビ二で買い物するつもりが、駐車場の車止めに足をのせてしまい、滑って、転倒した。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
糖質制限の減量の結果、糖尿病薬を減らすことができた。コレステロール薬も、当然減らすべきと思っていた。
省12
348(1): 2016/04/18(月)19:26 ID:8tTCRNsk(1/2) AAS
>>347
それは高血糖の記憶ですね
349(1): 2016/04/18(月)19:31 ID:X6M8795n(1) AAS
>>348
漢方医の江部先生が桐山先生の死がバレて言い訳書いたその日の夜に
東京医科大が動脈硬化は高脂質食が原因だって判明した研究を発表したときは笑ったなあw
ドクター江部(漢方医)の糖尿病徒然日記 糖尿病と心筋梗塞。糖質制限食は無関係で高糖質食こそ犯人。
2016年02月19日 (金) 08:42am
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
「脂肪の摂りすぎがなぜ動脈硬化を引き起こすのか、鍵分子を同定」
東京医科歯科大学
平成28年2月19日(金) 午後7時
外部リンク[pdf]:www.tmd.ac.jp
省6
350(1): 2016/04/18(月)19:42 ID:8tTCRNsk(2/2) AAS
>>349
それはローカーボじゃないですよ
351(1): 2016/04/18(月)19:50 ID:yHqcRiOL(1) AAS
>>350
何を根拠にローカーボじゃ無いといってるのかは知らんけど
ローカーボは最強だもんな
糖質制限食による死亡リスク メタアナリシスによる検証 | 国立国際医療研究センター研究所
外部リンク:www.rincgm.jp
【結果】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.総272,216人(女性66%, 総死亡15,981人)の全死亡リスクは低炭水化物食遵守者で有意に高かった(調整リスク比1.31, 95%信頼区間1.07 ? 1.59, p=0.007).
総249,272人(女性67%, 心血管疾患死亡3,214人)の心血管疾患死リスク(調整リスク比1.10, 95%信頼区間0.98-1.24, p=0.12)
および総220,691人(女性100%, 心血管疾患罹患5,081人)の心血管疾患罹患リスク(調整リスク比0.98, 95%信頼区間0.78-1.24, p=0.87)には低炭水化物食による有意なリスクを認めなかった.
また,低糖質・高蛋白質スコアを指標として分析した結果もほぼ同様であった.
省8
352(1): 2016/04/18(月)20:35 ID:i9o1j4yj(1/3) AAS
>>351
その論文は信憑性のひくいといわれている能登先生のものですね。
353(1): 2016/04/18(月)20:40 ID:PJWq4h3s(1/4) AAS
>>352
やっぱ漢方医の江部先生のブログじゃないとね
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
15/11/11 コバタケ
5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。
退院してから心筋梗塞の原因や再発防止を調べ考えてます。
元々大食い派で炭水化物の食べ過ぎで糖尿病になりましたが、
糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。
酒飲みで糖質オフの焼酎をよく飲み、心臓の血管に障害となったのではないか?
省1
354(1): 2016/04/18(月)20:43 ID:i9o1j4yj(2/3) AAS
>>353
典型的な高血糖の記憶ですね
355(1): 2016/04/18(月)20:46 ID:PJWq4h3s(2/4) AAS
>>354
漢方医の江部先生が桐山先生の死がバレて言い訳書いたその日の夜に
東京医科大が動脈硬化は高脂質食が原因だって判明した研究を発表したときは笑ったなあw
ドクター江部(漢方医)の糖尿病徒然日記 糖尿病と心筋梗塞。糖質制限食は無関係で高糖質食こそ犯人。
2016年02月19日 (金) 08:42am
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
「脂肪の摂りすぎがなぜ動脈硬化を引き起こすのか、鍵分子を同定」
東京医科歯科大学
平成28年2月19日(金) 午後7時
外部リンク[pdf]:www.tmd.ac.jp
省6
356(2): 2016/04/18(月)20:48 ID:i9o1j4yj(3/3) AAS
>>355
だからロカボの実験じゃないですし、マウスですし。
357(1): 2016/04/18(月)20:50 ID:byq7dmKI(1) AAS
>>356
「ロカボの実験じゃない」っていうのはどこに書いてあるの?
358: 2016/04/18(月)20:53 ID:PJWq4h3s(3/4) AAS
>>356
漢方医の江部先生は信憑性のある根拠を出せないし悲しいな
まともに英語できないから査読論文も書けないし
糖質制限はアホ相手の商売だからいいけど
糖質制限食による死亡リスク メタアナリシスによる検証 | 国立国際医療研究センター研究所
外部リンク:www.rincgm.jp
【結果】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.総272,216人(女性66%, 総死亡15,981人)の全死亡リスクは低炭水化物食遵守者で有意に高かった(調整リスク比1.31, 95%信頼区間1.07 ? 1.59, p=0.007).
総249,272人(女性67%, 心血管疾患死亡3,214人)の心血管疾患死リスク(調整リスク比1.10, 95%信頼区間0.98-1.24, p=0.12)
および総220,691人(女性100%, 心血管疾患罹患5,081人)の心血管疾患罹患リスク(調整リスク比0.98, 95%信頼区間0.78-1.24, p=0.87)には低炭水化物食による有意なリスクを認めなかった.
省9
359: 2016/04/18(月)20:56 ID:exgc7PxP(1/2) AAS
ここも荒らしが埋め尽くすんだろな
360: 2016/04/18(月)20:58 ID:3ubowzJ4(1/2) AAS
無限ループですね
もうすこしスクリプト処理にバリエーションがあるといいですねw
361: 2016/04/18(月)21:02 ID:NQZ2AckZ(1) AAS
やっぱり桐山先生が亡くなったのは大きいな
362: 2016/04/18(月)21:05 ID:exgc7PxP(2/2) AAS
もう2chで荒らしをいちいち潰す意義も薄れちゃった
糖質制限の理論は広く普及しちゃったからな
363: 2016/04/18(月)21:39 ID:QIzOBUSG(1) AAS
現行の初心者スレをスクリプトで埋めろよ
んで最強スレに統合するならサクッとしてくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s