[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns [無断転載禁止]©2ch.net (927レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679
(2): 2016/07/05(火)14:21 ID:eArD5Ahe(1) AAS
コレステロールが参考基準値外と健康診断で指摘されたんだけど
どう思う?
画像リンク[png]:i.imgur.com
680
(1): 2016/07/05(火)20:17 ID:90y/1WSO(1) AAS
>>679
ケトーシスはldlが上がるのは必然でしよ
気にすること一切なし
681
(2): 2016/07/06(水)07:21 ID:umDohhVJ(1) AAS
コレステロール値が上がるのは別に気にしてなかったけど直近の血液検査で尿素窒素と尿酸値とクレアチニンが揃って基準値オーバーしてしまった
BIG3中心に筋トレに励んでいたのにこりゃタンパク質摂取量を少し控えるしかないか
682: 2016/07/06(水)07:45 ID:kpfDnTWr(1) AAS
豚氏ね
683: 2016/07/06(水)08:17 ID:Ha4Lljyx(1) AAS
>>680
そうなんですね
ありがとうございます!
684
(1): 2016/07/06(水)09:06 ID:D0YueRGL(1/3) AAS
血清脂質の数値は
【 中性脂肪 ÷ HDL <2 】
を目指してください

>>679さんは
中性脂肪 39 ÷ HDL 56 = 0.696 と、優秀な数字です
ぱっと見で中性脂肪とHDLが同じくらいならまったく問題ありません
なおケトン産生亢進と血清脂質プロファイルには、直接の関連はありません

真の悪玉コレステロールである small dense LDL は、中性脂肪の濃度と相関します
中性脂肪が低いときの、現行基準値を多少上回る程度のLDL高値は
large buoyant LDL(善玉LDL)の増加によるものなので、ほぼほぼ問題ありません
省4
685: 2016/07/06(水)09:09 ID:D0YueRGL(2/3) AAS
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します


Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
外部リンク[html]:www.j-athero.org

LDLは比重1.019〜1.063g/mLに分布し、粒子の直径は20〜26nm(200 〜260Å)といわれていますが、small dense LDLとは直径25.5nm以下のLDL 粒子で、比重1.044〜1.063g/mLに分布しています。(中略)
「リポフォー®」を用いた測定法はリポ蛋白精密測定法として保険診療上認められた方法です。沈殿法による定量も試みられていますが、国際的には電気泳動による方法が認知されています。
small dense LDLの出現は【 耐糖能異常に伴う高トリグリセライド血症で高頻度に 】認められます。
【【 血清脂質値が異常を示さない例 (正脂血症例)でも耐糖能異常ではsmall dense LDLを認める 】】ことがよくあります。
したがって、【【 small dense LDLを減ずるためにはその原因である耐糖能異常、高トリグリセライド血症を是正 】】することで目的が達成されると考えられます。
686: 2016/07/06(水)09:13 ID:D0YueRGL(3/3) AAS
この先10年間の心血管疾患発症リスクを占ってみましょうー

フラミンガムリスクスコア計算機
外部リンク[php]:www.easycalculation.com

もともと冠動脈疾患発症率の低い日本人のデータに合致するように改良された「吹田スコア」もあります

10年間の心筋梗塞を発症する確率が分かる 国循がスコアを公開 2014年05月13日
外部リンク[php]:www.dm-net.co.jp
冠動脈疾患を予測する新しいリスクスコアの開発
外部リンク[html]:www.ncvc.go.jp

収縮期血圧の数値と喫煙暦の有無がスコアを大きく動かすようなので、
このふたつがクリアできてれば、LDLが基準値を多少上回っていても、ほぼほぼ問題ないでしょう
省2
687: 2016/07/06(水)10:29 ID:1KHjghiz(1) AAS
もともと痩せてる同僚がどこで知ったか昨日からLCHFにご執心
ダイエット目的らしいが逆効果だと教えるべきか...
688: 2016/07/06(水)15:36 ID:ChTN/lGR(1) AAS
>>684
詳しい説明ありがとうございます先生
なんだか安心しました
689: 2016/07/06(水)21:21 ID:DvVBiilS(1) AAS
>>681
腎臓は気をつけとかないと下手すりゃ透析だからな食う物も塩分タンパク制限その他諸々制限させられる
690: 2016/07/07(木)07:05 ID:Hq39nvcY(1/2) AAS
透析になっても死んでしまうわけじゃないし
691: 2016/07/07(木)08:38 ID:IhTijoni(1) AAS
いや流石に透析は避けたい
692: 2016/07/07(木)10:17 ID:8L0P8pE1(1) AAS
避けたいというか絶対ヤダ
693: 2016/07/07(木)10:27 ID:6fa9OBs1(1) AAS
透析なんて普通にその辺にいるだろ
694: 2016/07/07(木)10:29 ID:Hq39nvcY(2/2) AAS
ケト体質維持で透析なんてそうそうならないと思うけど
695: 2016/07/07(木)10:37 ID:jAFB+KE0(1) AAS
末期ガン患者だってその辺に居るぞ
でもなりたくねぇだろ
696: 2016/07/07(木)11:00 ID:s/8Cm1f9(1) AAS
ガンはスーパー糖質制限で治る病気だから
697
(1): 2016/07/07(木)13:42 ID:F0/fFPr8(1) AAS
ガンも透析もどっちも嫌だけど真綿で絞め殺される様な死に方は嫌だなどうせならぽっくりと逝きたい
ガンは知らんけど高タンパク質の食事は腎臓が弱い人には禁忌だろ?
698: 2016/07/08(金)09:36 ID:1hia1+Il(1/7) AAS
>>697
>どうせならぽっくりと逝きたい

脳幹梗塞一択
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s