[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net (696レス)
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/21(木) 02:12:58.82 ID:5IdsPtaC 減量せずTDEE上限寄りで食べていくなら、蛋白質量は総体重×1.2〜1.5gぐらいでもいいのだけど なおかつ癌が増えない低インスリンレベルを保ち、削げ落ちた筋肉量を回復させていきたいとしたら? 原発巣が制御されていて画像でactiveな転移がみえない状況下であるなら、C100〜150g/day程度は摂ってもいいんでは? 原発巣が取り切れていない and/or activeな転移巣が確実に存在しそうな場合は、、 定まった答えは存在しないとしても、癌より先に本体が潰れてしまわない程度のマクロ栄養素は確保しないといけないでしょう 血糖値を急騰させないカーボ源の食材や調理法の選択は真剣に考える必要がありますし、 インスリン分泌を過剰に刺激しない蛋白源、炎症を促進させない脂質源といった観点も、がん再発予防の食事では重視されています 蛋白脂質源の食材を青魚と豆類に振り分けるなんてのは釈迦に説法でしょうけれども Pを総体重×1.2gかつC150g/dayに抑えるとしても、良質のFでカロリー稼がないと痩せ衰えてしまいますね 疾患制御目的の食事管理では、創意工夫の余地は幾らでもあるというひとはむしろ稀で 体質と目的に従うと、実践可能な選択肢は自ずと狭く限られてくるでしょう マクロの何をどこまで・どんな食材で増やすかは、viableな癌巣が潜伏する量の見積もりがどの程度かによって大きく変わると思います (繰り返しますが、定まった答えは誰も持っていません) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/261
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 435 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s