[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net (696レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269: 2017/12/24(日)08:38 ID:T4WXAhEN(1) AAS
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
外部リンク:health.usnews.com
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
外部リンク:health.usnews.com
順位表
外部リンク:health.usnews.com
英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
外部リンク:www.nutritio.net
BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
省6
270(1): 2017/12/24(日)16:25 ID:J9WdGzOg(1/2) AAS
ありがとうございます。
己の弱点、目をつぶっていた部分をグイグイ突かれているようで、やっぱり聞いてよかったです。
本当に知りたいと思っていたことや改善点がはっきりするし指針ができますね。
体重計を買うことから始めなきゃ。
今の状態は、
有酸素無酸素運動はなくとなく気分で。
食事をしていい時間帯は12:00~18:00。
OKとみなした食材を買いそれを組み合わせて作った食事だから、ざっと見て偏りがない様子ならOKな感じ。
外食の時は少し緩めてご飯までならたまにだから許す。まだそんな段階。
…から一歩進みます。
省1
271(1): 2017/12/24(日)17:02 ID:J9WdGzOg(2/2) AAS
>麻生れいみ先生
「がんに勝つレシピ」は買いました。
MCTは取り入れています。
カラーだしレシピも豊富でこんなにいろいろ食べていいんだーと思わせてくれてイイです。
この本は他の食材に置き換える、という考え方が多いように感じました。
私の場合、あれがダメこれがダメといって食材を排除していっても全然苦ではないので、ダメならダメで置き換えなくてもいいのです。
パンがダメなら食べないという選択をするだけで、低糖質パンに置き換えてまで食べなくてもいいのです。
唯一、牛乳の代替だけはなかなか見つからず困っています。
消去法でアーモンドミルク・ライスミルクに手を出すしかなく、もっとしっくりくるものを探しているところです。
>フードピラミッドは癌患者仕様のもの
省3
272(1): 2017/12/25(月)23:39 ID:f2sAZCmi(1/6) AAS
>>263
ごめん、後で書こうと思ってたらスルーしちゃってた
初質のほうの回答者はほぼ全員、古典的アトキンスの因習に囚われてたようだけど
このスレで紹介してるような内容理解してて実践経験ありそうなのは770の人だけかな
2chスレ:shapeup
273(2): 2017/12/25(月)23:39 ID:f2sAZCmi(2/6) AAS
>>263
>MCTオイルは普及してるのにケトスティックみたいな試験紙は普及しとらんのね
MCTオイルやココナッツオイルが普及したからこそ
【尿ケトン試験紙はその役割を終えた】というほうが適切かもしれません
導入期間中にケトーシスを保つ目的であれば、定刻ごとの中鎖脂肪酸摂取で確実に達成可能であるからです
きょうび【減量目的で】ケトンを測れ測れと騒ぐのは、古典的アトキンスからアップデートしてない老害ばかりなので注意してください
・減量(除脂肪)目的でのケトジェニックで管理すべきはマクロ(PFCの重量g)であって、血中尿中ケトン濃度ではないこと
・ケトーシスは脂肪酸代謝亢進の副作用にすぎず、血中ケトン濃度と除脂肪速度に線形関係はないこと
・蛋白質摂取後はインスリン追加分泌によってケトン産生速度が落ちること
・除脂肪目的で内因性ケトン産生を継続させるために蛋白質摂取を減らすメリットはなく、むしろ害が大きいこと
省1
274(2): 2017/12/25(月)23:40 ID:f2sAZCmi(3/6) AAS
テンプレ置き場ではこのへん
↓
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
外部リンク:ozma.beer
□ケトン測定方法について
外部リンク:ozma.beer
□ケトン比(Woodyattの式)を使うべきでない理由
外部リンク:ozma.beer
ケト適応 keto-adaptation の諸段階と進行の日程目安
外部リンク:guide.ozma.beer
省2
275(2): 2017/12/25(月)23:41 ID:f2sAZCmi(4/6) AAS
いくらか付け加えるとすれば中鎖の使い方で
・食後のインスリン追加分泌の影響を受けずにケトーシスを維持したければ、中鎖脂肪酸を摂ればよいこと
・機会的な糖質摂取後のケトーシス復帰を速めたいときも、血糖値が空腹時水準に戻った時点で中鎖脂肪酸を摂ればよいこと
・内因性ケトン産生能力を活性化したい場合は、MCTよりもMCLT(中鎖長鎖混合トリグリセリド)であるココナッツオイルが適していること
・MCTオイルは高GI糖質と同じく、即時消費するエネルギー補給には適するが、体脂肪を燃やす力(長鎖脂肪酸代謝能力)を鍛えるには不向きであること
MCTオイルはココナッツオイルの上位変換(痩せやすい成分を濃縮精製したもの)ではないことに注意してください
糖やアミノ酸を温存しながら優先的に代謝され、細胞膜の構成要素にならないエネルギー源としては優れていますが
脂肪酸代謝に慣れていない人が体脂肪を使わせる訓練にならず、低血糖発作を起こすように突然エネルギー切れを起こす人がしばしばいます
※がん再発予防など特定の目的があって飽和脂肪酸摂取を抑えたい場合はMCTオイルが適しています
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
省1
276(1): 2017/12/25(月)23:43 ID:f2sAZCmi(5/6) AAS
さて本題に戻って、
導入期間中の、内因性ケトン産生確認目的での尿ケトン試験紙検査は、やってみても構いませんが
(中鎖脂肪酸摂取をやめて8時間以上経過後の尿で測定すること)
ケトフードでエネルギー不足にならず体調よく活動できていて、呼気や汗のアセトン臭や、尿の臭気の変化を感じ取れているなら
ケトンは十分に出ていることが明らかなので、測ってどうこうする必要はありません
血中ケトン濃度測定しろと騒ぐモニタリング厨、ケトン比を持ち出す蛋白質制限厨も定期的に現れるのですが、減量目的ならどちらも必要ありません
血糖値と血中ケトン濃度を継続的に測る意義があるのは、癌再発予防など
【βヒドロキシ酪酸そのものの薬理作用】を期待してケトジェニックを実践する場合です
277(1): 2017/12/25(月)23:49 ID:f2sAZCmi(6/6) AAS
>>271
ほうほう、これはよさげですねーじっくりみてみます
外部リンク[php]:foodforbreastcancer.com
リノール酸系植物油とLardとTallowは入ってるけどココナッツオイルは入ってない!
外部リンク[php]:foodforbreastcancer.com
けどこっちにもココナッツは入ってないですね
オリーブオイルは入ってる
発酵乳はrecommendedのほうに入ってますね
278(2): 2017/12/26(火)00:03 ID:WrW8XCOM(1/2) AAS
>>270
>筋トレのメニュー
右も左も、な状態でしたら "convict conditioning (CC)" おすすめですよー
リハビリ水準からの回復を目指している方にも安全に取り組めるよう配慮されたプログラムになっています
ウ板に専スレがありますので覗いてみてください
ウ板に書き込むのに気後れするなら、ここで筋トレの話するのは全然おkですのでお気軽に
CCは栄養面からいえば「TDEE近傍摂取でリコンプorリーンバルクしましょう」ですから、このスレの主旨にも合ってます
【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】
2chスレ:muscle
書籍はこちら
省1
279: 2017/12/26(火)00:09 ID:WrW8XCOM(2/2) AAS
>>275typo訂正
× MCLT
○ MLCT (medium- and long- chain triacylglycerols)
280(1): 2017/12/26(火)08:09 ID:/nxM2xXs(1) AAS
>>272-276
うわー詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます
アイハーブでサプリ買うついでにココナッツオイル買っておけば良かったΣ੧(❛□❛✿)
281: 2017/12/28(木)20:31 ID:uXMOHO6e(1) AAS
>>280
くっそ長文すませんw
ケトーシスと減量速度についてはいまだに誤解の多い部分なので、まとめを兼ねてこってりとお返事させていただきますた
282: 2017/12/29(金)23:03 ID:4H49DCwQ(1) AAS
>>277
>ココナッツオイルは入ってない!
ココナッツオイルについてはまだ研究段階なのかも。
>発酵乳はrecommendedのほうに入ってますね
recommendedの項目にある発酵乳はケフィアをさしています。
同サイト内でも、全脂肪ヨーグルト×・低脂肪ヨーグルトやや○・ケフィア○と、それぞれ違うことが書いてあります。
発酵食品としての利点も捨てがたいものの、乳製品としての性質、脂肪も多いものはダメなんでしょう。
迷った挙句、私は豆乳ヨーグルトを選択しています。
発酵の過程を経ているので豆乳の毒性も消えていると考えたのですが、製法にまで気を回すときりがないのでヨシとするしかないです。
あとは牛乳に代わる飲料探しです。
省2
283(1): 2018/01/01(月)18:01 ID:Ejl+gGzj(1) AAS
有酸素運動と組み合わせてんだけど中鎖脂肪酸って運動前に摂った方がいいのかな
今まで運動前はBCAAとカルニチンCLAで運動後にケトン食まとめて摂ってた形なんだけど
色々読んだ限り運動中の脂肪燃焼に期待するんなら運動前に中鎖脂肪酸摂った方がいい気がしてきた
284(2): 2018/01/06(土)01:34 ID:323cve90(1/2) AAS
筋トレのこと
筋肉を切除していて、腕立で術部に強い痛みが出てしまったので、痛みと上手く付き合いながらゆっくり進めています。
動かさないことには筋増量は不可能、少しずつ少しずつ無理をしていくものと思っているので、ここは頑張りどころ。
そうじゃなきゃ、均等に減っただけじゃない切り取るほどなくなった筋肉を左右バランスよくつけようとするのは不可能だし
痛む術部にこそ負荷をかけるべきかなと思っています。
困るのは脇のリンパ節を切っていることです。
術後合併症のリンパ浮腫を発症させることにつながらないか、こればかりは一度発症すると治らないので怖いです。
(リンパ浮腫予防の為気をつけることとして、
・術側の腕で重い物を持つ・血圧計・注射・指輪や腕時計などの局所圧迫・サウナや長時間の温泉・激しいスポーツetc.)
トレ中に指の先が痺れたりするとゾッとして腕をさすってしばらく考え込んでしまいます。
省6
285: 2018/01/06(土)02:30 ID:323cve90(2/2) AAS
読み返したら、己が把握しておけばいいだけの内容でしたね。
そんなこと言われても…みたいな話でした、すみません。
>>284は無視してください。
286: Happy new year [sagete] 2018/01/06(土)05:37 ID:660uAzBE(1/5) AAS
AA省
287(2): Happy new year [sagete] 2018/01/06(土)05:39 ID:660uAzBE(2/5) AAS
>>284
いえいえ、そこはぜひ共有しておきたい重要情報でした
リンパ節廓清と、胸筋も少し切られたということでしょうか?
そんな状態でしたら、10回3セットフルレンジ厨の追い込む筋肥大トレのスタイルはいったん綺麗さっぱり忘れてください
CCでいえば、腕が関与する上半身種目はウォールプッシュアップ(腕立てstep1)とヴァーティカルプル(懸垂step1)でじっくり1年かけていいと思います
ウォールプッシュアップの延長線上には「クルマ押し」があるのですから、強度が足りないなんてことは起こりえません
スクワットで脚力を鍛えて底の滑らない靴を履けば、ウォールプッシュアップの負荷はいくらでも増やせます
あとは腕を使わないレッグレイズとスクワットを普通に進めていって、腕に負担かけず肩甲骨周囲と広背筋・脊柱起立筋を使う種目を幾つか足すとよいかと
肩甲骨周りはここらへん、いかがでしょうか
肩こりと肩甲骨の関係「肩甲骨の運動で肩こり解消!」
省7
288: Happy new year [sagete] 2018/01/06(土)05:40 ID:660uAzBE(3/5) AAS
>>283
良いと思うよ>運動前に中鎖脂肪酸
中鎖やケトンサプリで食餌性ケトーシス補助しながら運動すると、グリコーゲン温存しながら体脂肪(論文では筋内脂肪)を燃やしてくれる
カーボドリンクにケトンサプリかぶせてこの結果なので、BCAAに中鎖かぶせてもおkのはず
↓
ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
外部リンク:ozma.beer
◆研究のポイント2:ケトン体サプリメントは筋肉内エネルギー基質を脂質に傾かせる
次に、このケトン体サプリメントを40%、ブドウ糖を60%含有するケトン体ドリンクを新たに作製し、
同等エネルギーのブドウ糖40%、果糖40%、マルトデキストリン20%の糖質ドリンクを対照にして、7人の運動選手に飲用させた上で、クロスオーバーで高強度サイクリングを2時間実施させた。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s