[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net (696レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171
(1): 2017/10/19(木)01:55 ID:ZOWtlb9o(1/5) AAS
>>170
>減量直後のセットポイントが遥か上方に設定されている人間とセットポイントを押し上げている最中の人間ではおそらく余剰カロリーの処理が違うんじゃないかな?

んだな
ちなみにTDEE calculatorの類いが吐き出す数字と実際の食事量マクロ概算は800kcalぐらいズレている
私(>>166)を含めて近親者親戚一同、セットポイントが鉄壁というか頑迷というか
大した病気もせず淡々と歳とっていくだけで、体重体型の変動はほとんど無いですね
糖質量は兎も角も、一族郎党clean eatingっぽい食性はわりと染み付いているほうだとは思う
172
(3): 2017/10/19(木)01:59 ID:ZOWtlb9o(2/5) AAS
そういや私がトレ飯関連で唯一買った紙の本が岡田隆『除脂肪メソッド』なのですが
(低脂質派のロジックを知りたく、優良コンテンツ発信してる筋トレ界隈の評判がやたら良かったので買った)
PはLBM×2~3gのHCLFで【 GIサイクル&カーボサイクルでリコンプしましょう 】がこの本の主題なんですよ(リコンプって言葉は一度も使ってないけど
生きる時間を二分しろとか、高GIカーボはトレ前後に寄せてとか
ここ見てる人なら読んで損は無いですし
ノンケト低GIとケト適応後のIF併用では、あらまほしき栄養摂取の優先順位がひっくり返るポイントが随所にあることに気がつくと思います
Fを固定してしまうことの不自由さもよく見えるはず(そしてやっぱりリーンゲインズ最ッ高ぅぅとなる、きっとなる)
PとCの量で総カロリーとGIを振ってるので、岡田先生自身の減量末期ではPがLBM×5gとかエグいことになってますw
173
(3): 2017/10/19(木)02:02 ID:ZOWtlb9o(3/5) AAS
んで、岡田先生が一番最初にやれと書いてるのが「ベースラインの確認」
普通に食ってて体重が増えない減らない食事量(要するにTDEE相当量)を把握しろと言うてます
差し当たりの目安としてLBM×40kcalを提示し、これで食事のカロリー計算しながら体重変動を1週間モニタリングしると

最初に通読したときは、だよねだよねーやっぱTDEEは食事量実測あるのみ、で特に印象も残らず流したのですが
これね言ってる人が意外と少ないことに気づきましたですよ?岡田先生かなり稀少種ですよ
他所様の説明はだいたいKatch-McArdleの式と自動計算機出して、体重体組成と身体活動強度入力して、ぽちっとな

・・・その数字は正しいの???
ってのは、大幅にズレてる人間しか気づかない
岡田先生は、けっこうズレてる人なのかも
で、GIとかインスリン分泌量とかの説明、かなり力入れて書かれてます
省2
174
(1): 2017/10/19(木)02:03 ID:ZOWtlb9o(4/5) AAS
いっぽう一般向けの糖質制限では「カロリー計算しない」という指導が多くてですね、、
テンプレ>>6以降で紹介してるJFDAも、修正アトキンス食考案者のYancy先生&Westman先生んとこもそうだし
Volek先生も>>13のinterviewの〆の段で "I never cound calories."と言ってる(大事なことなので2回も)

カロリー否定で吹き上がってる連中の反知性主義的gdgdは正直視界に入れたくないレベルなんですが
ケトのまともな流派は、マクロミクロの推奨量や目的別の安全圏を設定して栄養計算させてますよね
体格相応の蛋白質量を確保させ、導入期や維持など目的の水準に見合った糖質量を決めさせて
ビタミンミネラルは規定の摂取量を満たす分の食品目を摂らせる(状況次第ではサプリも摂らせる)
脂質の量だけは明示をしておらず「食欲や身体活動量に応じて、足りない分を補う」というスタンスです
目標の総摂取カロリーがブラックボックス化する要因は、Fの裁量が個人に委ねられているところが大きいのですが
個々人の体重体組成や自前の体脂肪利用能力や食事由来脂質の代謝能力によって、必要量の安全圏が異なるからなのでしょう
175
(1): 2017/10/19(木)02:04 ID:ZOWtlb9o(5/5) AAS
身体づくりに役立つノウハウを読みに来てる人がそれなりに居る中で
不完全ながらも広く汎用されている共通言語を封じる意義も意味もないと(私は)思いましたし
糖質量だけ気にしてマクロ計算を放棄してきた人が嵌って抜け出せなくなった不具合も少なからず見てきてましたから
ここではポリコレ的に、食材の重量を量りましょう、マクロミクロの栄養計算しましょうの方針でテンプレをつくりました
カロリー知りたければ食材の重量から計算できるからね

栄養計算して貰う目的は、総カロリー超過を防ぐためというよりは
代謝に必要な栄養摂取に不足や抜けがないかチェックして、栄養失調デスマーチに嵌らないように、が本旨です
口から食ってる量のモニタリングができていなければ吸収不良や代謝異常を疑うことができません
規定量以上を食ってて不具合出てるのなら考えるべきことはいろいろあるが、そもそも食ってなくて具合悪いのでは話にならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s