[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net (696レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(4): 2017/08/10(木)01:58 ID:2oTaAMVE(20/31) AAS
The KETOGAINS MACRO CALCULATOR and How to Set Up Your Macros
外部リンク:www.reddit.com
FINAL NOTES AND CONSIDERATIONS: より一部抜粋
It is not suggested you do extreme caloric deficits (more than 25%) unless you have a very high BF%, as you may risk either losing muscle or not having enough energy to hit the gym.
Again, a safe bet is to cut around 500 kcals from TDEE when dieting, and to add 200 kcals when wanting to add muscle.


ketogainsのFAQにも、-25%超はextreme caloric deficits、TDEE-500kcalまでが安全圏と書いてあり、これが導入期限定の注意事項とは読み取れません。
“unless you have a very high BF%,” を適用できるスペックかどうか(欧米基準のガチデブと比べて遜色ない体脂肪量か)は、各自でご判断ください。
大胆にカロリーカットしていっても代謝低下に抗える身体資本を持ってるフィジカルエリート様は自己責任でお願いします。
TDEE1400kcal/day切ってて膝つき腕立て10回で潰れる虚弱が考え無しにカロリーカットすると、小食でも痩せない体質に拍車をかけてしまうことにご注意ください。
省3
30: 2017/08/10(木)02:37 ID:2oTaAMVE(30/31) AAS
テンプレ移植終了
前スレからの変更点は

>>1に【leangains】を追加
(セミ)ケトジェニックダイエット、【間歇断食】、カーボサイクル【いずれかの】実践者専用スレ に変更
運動時のエネルギー需要や回復促進、【ホルモンコントロールを良好に保つための】機会的な糖質摂取を【 推 奨 】に変更

>>4
ノンケトジェニック・カーボサイクル諸派紹介にハイカーボベースのsleep-lowを追加
前スレで紹介のあったRUNKETOリンク追加、持久系アスリート被験者のケトン体研究論文紹介を追加

>>8
導入期のマクロ管理の項でcalculator各種のリンクを追加
省6
304
(2): 2018/01/14(日)19:47 ID:9ULgcFLX(2/3) AAS
これはちょっと補足しておきましょうねえ >すでに太い人には逆効果
リフィードの方法はケトと低脂質カロリー制限とでかなり異なっていて
巨デブは腹筋のカットがみえてくるまでやってはいけないのかというと、そんなことはなく
ケトは導入終えたら代謝が膠着しないように、レプチンレベル引き上げとコルチゾールを鎮める目的で定期的に入れていきます

その際の摂取カロリーは殊更に増やさなくてよく、CとFの比率を入れ替えるイメージにして、Pも軽めでよい
外部リンク:ozma.beer
(トレのボリューム確保できる人なら、全身追い込んだ後に米と肉をがっつり詰め込むのもアリ)

低脂質でカロリーも厳しく絞って減量してる人はチートデイで活動代謝+2500kcal目安に食えとか言われるけれど
ケトならTDEE近傍摂取で、基礎代謝以下の厳しいカロリー制限なんかやってないはずだからね>>18-20

用語に関して、機会的な糖質摂取には「リフィード」を使い、「チートデイ」は使わないようにしています
省5
379
(1): 2018/02/16(金)16:51 ID:qM5RARfW(1/2) AAS
>>377
自動計算機の吐き出す架空の基礎代謝量をベースに皮算用するのはナシです → >>18-20>>171-175
TDEE(総エネルギー消費)をダイエット前の食事量実測概算で出して、そこから-300〜500kcalなり-10〜20%なり差し引いて設定するのが適切

基礎代謝なら必ず消費する筈!と考えていると、カロリー制限が長期化するに従って>>348のように自動計算機とのズレを生じていき
基礎消費の減少とカロリー欠損分が釣り合ったところで停滞します
このときにはlow T3の症状(冷え、脱毛、便秘、高LDL血症など)が出ているでしょう
544: 2018/05/25(金)23:32 ID:NvRVUntr(7/7) AAS
>>539
あと重要なのは、余剰を捨てる経路は割とガバガバでも
体脂肪から引っぱり出せるカロリー量には速度上限がある、さらには代謝能力による個人差もあるということ
一般的に言われる安全圏はTDEE-20%以内または-500kcal以内>>18-20
代謝エリート様なら1000kcal/dayぐらい引いて来れるが、これを続けていると3ヶ月以内に高確率で体調不良が出てくる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s