[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 00:09:44.45 ID:iQsRa4D6 > 運動(ジム歴1年半)(>>148) > 以前 週2/体幹メイン+AMT > 現在 週2/全身+AMT ジムでの「体幹メイン」「全身」の内容が不適切であった可能性が高いです 運動習慣を継続していながら、カロリー超過分の糖の格納先が体脂肪に全振りされているということは 筋肉のインスリン抵抗性が高く、食餌由来の糖が筋肉に格納されにくい状態と推察されます すなわちインスリン非依存の糖輸送経路であるGLUT4発現誘導に不十分な負荷設定であったことが示唆され 速筋のグリコーゲン分解を必要とする強度に足りていなかった、と判断せざるを得ません > 家族の介護などあって自分に割ける時間があまりなくなってしまった(>>148) これが小さからぬストレスとなっていませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 13:34:32.20 ID:Bjqx6Kjc >>186 どうやってお伝えすればいいか… 増量期(実際は増量できずリコンプ状態でしたが)の記録はmyfittnesspalにあるのでそれをお教えすることは可能なんですけども 毎月集計を出して予定通りに増量ができているか確認して 次の月の摂取カロリーやマクロを決めていたので 摂取カロリーもレシオも一定じゃないんですよね。 集計ファイルはHDDが壊れて取り出せなくなってしまったし。 減量期の記録についてはエクセルでまとめていたので手元にないのと、もう思い出すのも難しいです。 必要なのは減量期の記録ですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 14:43:37.45 ID:iQsRa4D6 >>190 減量と増量(体脂肪だけ増えすぎた期間)の両方です 減量中は遺伝的スペックにそぐわない水準まで食事量を抑えすぎていた疑い、 脂肪バルク中は抑圧の箍が外れたときの行動様式になっているだろうと思いながら訊いています その体格で、食事量実測から推定するTDEEがいくつなのかも今までの書込みで開示されていませんが 1000kcal未満と1500〜2000kcalと2500kcal以上では、あなたの身体の中で起こっていることの推定内容が大きく変わってきます 細かい数字は二の次でいいので食べた皿の中身、つくった鍋に入れたもの、買ってきた肉のラベルシールに書かれている部位名称と重量を説明してくれれば足りますがそれも難しいですか? 外食メインであれば頻繁に利用する店の傾向、注文するメニューの例を数パターン挙げていただければ 【 自由に 】食べていたら【【 体脂肪だけ純増した 】】というところを問題視していて、 その自由に振る舞ったeating habitが思い出せない・言語化して説明できないところに、さらなる問題の深さを見ます 健康的で安定している人の「自由に食べる」行為の中身は、多様性がありながらも一定の秩序や指向性や愛着傾向を持っていて ランダム、無秩序、予測困難な不規則性、想起困難性、説明困難性と繋がるものではありません マクロ管理しながらの減量中の食事はそれよりも多様性が削がれて、数パターンの組合わせの繰り返しに収斂するひとが多いかと思います 記録を見返さないと出てこない細かな数字は要らないので、大枠のプランと、何をどれだけ食べていたかの具体的な内容をお願いします 私は基本的に、他人の申告するPFC計算・カロリー計算を信用していませんので 食材の種類と実重量がわかるように食事内容のパターンを書いて頂くようにしています 調理法まで訊くことがあるのは、微量栄養素の充足状況を推定するためです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 20:02:27.19 ID:Xy5FihL/ >>191 思い出せる範囲で言うならば 減量期の食事法はシリコンバレー式(IF、カーボリフィード1/w)で 摂取カロリーは1400前後だったと記憶しています。 タンパク源は豚もも肉とサーモンがメインだったと思います。 脂質源はオリーブオイルをメインにグラスフェッドバターはサブで。 カーボリフィードデイにはさつまいもやお餅を食べていたような。 まあまあ教科書通りだったと記憶しています。 停滞期もなく全く苦労せずじりじりと落ちていきましたよ。 減量が終わった時点で血液検査のついでに甲状腺の数値も測りましたが T3など全く問題なかったと記憶しています。 運動はしていませんでした。 増量期は高タンパク低脂肪食で タンパク源はほぼ鶏胸肉(皮なし)でした。 脂質源はたまに食べる卵と自作スイーツに使う少量のオリーブオイル。 カーボの種類はあまりこだわらず。白砂糖も普通に使用していました。 ただしきっちり計量して総カーボが総カロリーの60%を超えないように制限していました。 43→46kgまで増やせた時期もあったのですが ストレス(失恋)で食べられない時期があり 43kgまで戻ったあと頑張って44kgに。 摂取カロリーは平均したら1700くらいになってしまうかもです。 運動は最初の半年は全身週3、次の半年は全身荷週2。 レッグプレスで100kg強挙げれるようになったのでそこそこの高負荷トレかと。 無作為に2017/08/27の栄養バランスを見てみましたが この日はオフ日でP139g、F32g、C294gだったようです。 オン日はもっとFを絞ってPとCを増やしていたみたいです。 確かこの夏は食べても食べても体重が増えずに困っていた記憶があります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/27(月) 20:03:27.83 ID:Xy5FihL/ >>191 続きです。 筋肉量はまだ標準より少なめでしたが、筋力がかなりついたので 現状維持の為のワークアウトメニューに変更となり 食事制限も解除しました。 お肉を食べる量が減って、和菓子を食べる量が増えました。 トルティーヤなどの高脂質なお菓子も2日に1回は食べていました。 この辺が皮下脂肪と内臓脂肪だけ増えた原因ですね。 で、今はSKDです。 タンパク源は部位にこだわらず特売の豚肉と鳥肉、ソーセージなど。 脂質源はオリーブオイル、太白ごま油、MCTオイル、バター。 カーボは野菜や調味料に含まれていると思うので普段は意識して摂らず。 外食(週1程度)の日はチートデイということにしてカーボを極端に避けることはしていません。 カロリーカウントはしていないのですが体重・体脂肪量が減っているので TDEEより少なめの摂取カロリーになっていると思います。 ワークアウトのパフォーマンスアップにも繋がるし 目標の47kgに達成するまでは今のペースでもいいのかなという気もします。 そこからTKDに移行かな? 長くて申し訳ないです。 情報に漏れはありましたでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/04(火) 10:57:38.37 ID:BfedVYC5 ほしゅ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/194
195: 162,172 [sage] 2018/09/07(金) 16:07:15.62 ID:KXlxMldm >>178 もうすぐ手持ちのMCTオイル切れるから、ココナッツオイルに切り替えてみようかな、参考になります。 ケトはじめて、明後日で丸1ヶ月。 現在体重91.7kg 体脂肪率22.1%。個人的にはもう少しペース上げたいので、トレーニング増やすか、摂取カロリー100kcalほど落とそうかと考えています。 パワーダウンはスクワット、デッドが最大重量の5%減。まぁまだ許容範囲内。PFCバランス、摂取カロリーは>>176と変化なし。 筋肉痛の回復スピードに関しては、トレ後にEAAとマルト使っても改善されなかった。 トレの日はタンパク質増やす+マルトは止めるのを検討中。 この前気紛れで作った、もやしカルボナーラが簡単&時短&旨くて上機嫌。 ケトジェニック止めたらとても食える代物じゃないから、今のうちに食べまくります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/195
196: 195 [sage] 2018/09/07(金) 16:35:32.41 ID:KXlxMldm そういえば期間中に、お呼ばれした披露宴があって、コース料理&引出物のバームクーヘンとクッキー完食したら、寝不足と合わせて帰宅後に気を失うように寝てた。 3時間位で目を覚ましたけど、起きてからも全身に血液が勢いよく回ってるような感覚と気だるさが残った。糖質取るの怖くなったよ。 今月末まではケトやって、-5kg,4%減達成したら一旦通常食に戻す予定だけど、どう戻せばいい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 15:17:33.94 ID:rH/ihwKE スーパー糖質制限中にカーボが入るとどうなるのか興味があって プレワで25g(プロテインバー)ほど摂取してみたところ BCAAをトレ前に5g摂ってイントラドリンクでもちびちび補給していたのに トレ中盤からガス欠感を感じた。 ならばとトレ日をリーンゲインズ方式でカーボアップ日にしてみたが さらにガス欠感が強まり、筋肉の回復にも時間がかかった。 ケトとノンケトの切り替えがうまくできない体質なのだろうか? Dr. Mercolaのピュアパワー・ケトンエネルギーが届いた。 次のトレ日はプレでMCTオイルを摂ってみる予定。 ところで、体組成変更中にイントラでMCTを摂ることの メリット・デメリットってなんだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 16:07:12.10 ID:g0GAXWNh お盆に親戚が来て酒だ寿司だ肉だお菓子と宴会してたら+10kg(´・ω・`)ショボーン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 04:48:00.08 ID:aynPO9Ep カーボ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/11(火) 04:48:26.88 ID:aynPO9Ep wniの鈴木里奈大好き (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/13(木) 17:34:45.97 ID:J1p3Qnbx みなさんの一日のたんぱく質、脂質、糖質の摂取ってどれぐらいですか? 163cm87kgの38才女性ですがだいたい毎日たんぱく質100〜140g、脂質100〜120g、糖質10〜30gほど。ケトン検査紙で尿では完全にケトンが出てますが運動をほぼしない。 今で23日目で約3キロの減少です。どうしても中たんぱく高脂質にできないんですが上の数値的には問題ないんでしょうか。たんぱく質の上限を越えていなければokなのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/13(木) 20:07:17.33 ID:6jtyP696 >>201 それ、糖質が少なすぎてLT3になるパターン 脂質が摂れない、運動しないなら50〜80gくらいまで摂って、 IF併用かケトを捨ててハイプロテインにすべし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/13(木) 20:39:23.52 ID:sK1l0als LT3って何? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/13(木) 20:54:33.53 ID:6jtyP696 >>203 低T3症候群(LowT3→LT3)という甲状腺機能が低下する現象。 疾患ではないとされるけど、ダルさを感じる場合は対策が必要。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/13(木) 21:18:23.85 ID:5TJ6oZXI >>201 〉163cm87kgの38才女性 何をどうすると其処まで育つのか教えてくれよ。 〉毎日たんぱく質100〜140g、脂質100〜120g、糖質10〜30gほど。〉ケトン検査紙で尿では完全にケトンが出てますが運動をほぼしない。 頭蓋骨に糠味噌でも詰まっているのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/13(木) 21:22:45.00 ID:f6Qszdqh >>202 ありがとうございます。糖質少なすぎるのか・・・やっぱりたんぱく質の2倍ぐらいは脂質とらなきゃなのかな。最近くるみで脂質を取り始めましたがどうしても肉・魚ばかり食べてるとたんぱく質が上回ってしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/13(木) 21:24:37.68 ID:Qr0PGPrq >>205 ダ板のアラフォー女子の巨肥満は服薬絡み(精神科、代謝内分泌、婦人科系)か非嘔吐過食の既往あたりをデフォルトで疑っておくものよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/13(木) 21:25:46.12 ID:Qr0PGPrq >>206 > やっぱりたんぱく質の2倍ぐらいは脂質とらなきゃなのかな んなこたーないw lean peopleのケト導入は油飲む勢いが必要なことも多々あるけれども 体脂肪量の多い人は無闇矢鱈と油まみれにしなくってもいいのです 体脂肪からもF由来のカロリーは拠出されるのだからね ↓ http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12 you already have lots of fat in reserve. http://imgur.com/RvpOijr LCHF PRO TIP: IF YOUR BODY IS ALREADY HF THEN ALL YOU NEED IS THE LC TED NAIMAN (HTTPS://TWITTER.COM/TEDNAIMAN) you still need to eat at a deficit as to actually use your own fat reserves. http://imgur.com/CTA38FU “When you look at the pie chart in terms of what the body is burning…what you are NOT seeing is the 1000 Calories that is coming from body fat…. The fat intake of 59% is actually closer to 75% or 80% of energy from fat because the unseen stuff is coming from adipose tissue- (by Stephen Phinney) Fig: Low Carb Diet ~1500kcal/day (pie chart, PRO 28% - FAT 59% - CHO 12%) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/208
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 794 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s