[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/14(金) 00:18:42.93 ID:mv1U9gl2 (以下は ID:f6Qszdqh さんへのコメントというわけではなく一般論というか独り言です) >>219の「くるくるさん」、Libre測定と体感を照らし合わせての主観寄りの報告ながら、非常に面白いことが書いてあります カロリー比で脂質10%未満、plant-based whole foodsの食事に慣れてからは >やはり末梢のインスリン感受性が増加し、低インスリン状態だけど高血糖にならない、そして低インスリンゆえに脂肪の同化も起こらず、食事で摂った糖質を燃やした後は体脂肪の分解がはじまってケトンモードになってお腹がすかない、そんな気がしています。 >私の勝手なイメージですが、口から脂質が入ってこない、しかし糖は今まで以上に入ってくる、そうすると体は糖をエネルギーとするしかないと判断して「糖とマジで向き合う」ようになり、停止しかかってた 糖代謝エンジンを動かしはじめた。日に日に動くようになっていってる(糖質リハビリ)。 >それを天然の植物素材の中の様々な抗酸化物質、血管拡張物質、抗炎症物質が後押ししてくれる。腸内環境も整えてくれるって感じ? >壊れかけのファンヒーターが不完全燃焼起こしてたのが石油の中の不純物を抜き、内部のフィルターのゴミを取って、快適に燃えるようになった。(不純物やゴミが膵臓の機能を阻害し、筋肉のインスリン受容体を塞いでしまう脂肪、って感じです。) これまさにケト適応/脂質適応のcounterpartというべき所感で 厳格な脂質制限を経て、錆び付いていた糖代謝適応が回復していくプロセスと読めますね 脂質も糖質もどちらも適切に代謝できず、インスリン抵抗性肥満(インスリン過多に伴う異常な同化亢進)と耐糖能異常に陥っている方は FであれCであれ【カロリー比で10%未満に抑える】という代謝ストレスに晒すところが、代謝柔軟性の再適応を促すキモだったりするのか?? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/220
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 782 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s