[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521(2): 2019/03/23(土)00:36 ID:psc2QiMk(2/5) AAS
>>513-514
現状のスペックとlow T3(が疑われる)に至るまでの食事と運動の内容、ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はその経過を書いてください
記載例
2chスレ:shapeup
2chスレ:shapeup
2chスレ:shapeup
low T3が長期化してる人がカロリー調整する際の注意事項(自動計算機が吐き出す数字はゴミ、という話)
2chスレ:shapeup
2chスレ:shapeup
522: 2019/03/23(土)00:48 ID:psc2QiMk(3/5) AAS
>>520追加
> 甘藷澱粉、サゴヤシ澱粉、キャッサバ粉、タピオカ粉
plant paradox programでは、このへんのRS主体の粉類を
卵に混ぜ込んでパンケーキやマフィンを作るのに使っても良いことになっている
水分と一緒に加熱したら澱粉がα化しちゃうじゃないか!!!!!ってのはあまり心配しなくてよろしいかと
523(1): 2019/03/23(土)01:47 ID:psc2QiMk(4/5) AAS
>>513
> お腹いっぱいなのに何か食い足りない欲求
これに近い感覚でしょうか?違う場合は、どのような食事をしたときに生じるどのような体感か、具体的に書いてください
↓
527: [] 2018/05/24(木) 02:33:12.93 ID:ChcjAxqe
ちょい戻りまして、
>>491
> オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の★★低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました★★。
> (今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり★★満腹なのに嫌な空腹感★★がします)
あーわかりますわかります、★★腹パンパンなのに血流にエネルギー載ってこない感じ★★でしょう?
省5
524: 2019/03/23(土)01:49 ID:psc2QiMk(5/5) AAS
サイクリカルケトで低GIを摂るリスクの警告リンク集
Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
外部リンク:guide.ozma.beer
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
外部リンク:guide.ozma.beer
ウ板CBLスレ過去ログより、CBLのポストワーク補給は高GI推奨、糖質制限時の癖で難デキ併用はNGなどの警告
2chスレ:muscle
RSスレ過去ログより、IF20時間後にトレ、その後の食前にRS摂取で低GI化してしまい、血中エネルギー供給を絶たれて悶絶してた人
2chスレ:shapeup
省5
525: 2019/03/24(日)23:12 ID:IoySpKZn(1) AAS
>>489-490
>>476です。レスありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
スレ主さんの実験レポ興味深く読ませていただいてます。
私はまだまだその域に達してないですが今後の参考に…
今回ご指摘いただいたestrogen dominanceですが、自分でも間違いないという体感があります。
腹の皮下脂肪がとにかく酷い状態です。
思春期以降巨デブがデフォルトだったので分からないのですが、それまで体型に苦労したことのない人でも40代になると腹回りに問題が生じるものですよね。
とはいえ諦めるのもくやしいのでもがいてみます
黄体期後半の暴発が最近とみに酷く、今回も大苦戦しました。というか、完全に敗北(体脂肪増)です…
以前いただいたアドバイスどおり、黄体期後半はさつまいもなどのカーボ多目でコントロールしようとするのですが、チートミール(クッキーやチョコ、ケーキ、パン)への渇望に苛まれ、時に渇望に負けてかなりの量を食べてしまいます。
省1
526: 2019/03/25(月)02:48 ID:SLa9AYDu(1) AAS
平日6日ロカボで過ごして、休日に炭水化物+スポーツ、筋トレ
これが一番調子がいい
超運動の直前摂取で無駄なく完全燃焼という
527: 2019/03/25(月)13:24 ID:EhzrtYVM(1) AAS
>>521
スレ主さんお久しぶりです!
>>521 >>523 で引用いただいてます、前スレ461です。
2chスレ:shapeup
低GIでの嫌な空腹感、ココナッツオイル摂取追加で解決することができております!
食後の嫌な感じは、やはり「食物繊維のとりすぎで、消化にエネルギーが使われている」
または「タンパク質の摂りすぎでインスリンが出すぎてしまった」のが主な原因でしたので
朝〜昼はタンパク質20g程度+ココナッツオイルでバテが一切なくなり、果糖などでの追加補給の必要もなくなりました!
夕飯はplant paradox programに沿ってアブラナ科の野菜、きのこ類、里芋、オクラあたりを砂肝やレバーなどのタンパク源+ココナッツオイルと
圧力鍋でスパイス煮込みとして食べてますが、楽なのに美味しくて食事が楽しいです…!
省5
528: 2019/03/25(月)19:22 ID:ipm8IrgR(1) AAS
>>511
何か指摘したいのならはっきり指摘しないと。
そういう曖昧な言い回しが良くないんだよ。
529(1): 2019/03/26(火)00:58 ID:ixn7bIhR(1/3) AAS
バナナは糖質が多いうえに果糖の割合が少なく、ブドウ糖ショ糖の割合が多い体の負担の大きい果物だから
糖質我慢するために食べるならバナナじゃなくてオレンジとかかんきつ類でしょうね
マジレスするならエリストールでお菓子作るのがいいかなって思う
530: 2019/03/26(火)01:26 ID:YowMKyjM(1/7) AAS
ここは糖質を“我慢する”必要の無いスレなので、どういう状況で糖質を“我慢する”羽目に陥っているのかをよく考えていただきたい
clean eatingを心がけながら適切な負荷と頻度でレジスタンストレーニングをしているのに
糖質を“我慢する”必要が続いているなら、食材選択を誤って腸内細菌叢の育成に失敗してるサインだと読みとれる
IBS持ちSIBO持ちはエリスリトールはNG食材だし、甘味依存はリーキーガットの傾向があることが多い
人工甘味料全般はこのスレでは非推奨、どうしても使いたい場合に最も無難なのはステビア → >>162-169
531(1): 2019/03/26(火)01:33 ID:jVFzO/sj(1/2) AAS
糖質あろうが無しのもので補おうが
甘いもの食べることから離れないといつまでも変わらんぞ
結局甘いものばかり口にする癖変わらん
中毒になってても気づけん
532: 2019/03/26(火)01:37 ID:YowMKyjM(2/7) AAS
トレ後の補給に完熟バナナを拒絶する理由はみあたらない
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
外部リンク:guide.ozma.beer
Then the other is the complete opposite extreme.
They don’t want to eat anything that they might see in any way as bad even ripe bananas because they’ve got this idea that high glycemic foods are bad and there’s all these bad recommendations
that I feel almost responsible because I introduced the glute conversation into the body building world when people don’t understand it but they grabbed on to it and wanted to create their own versions like,
“Oh because of Glute you should eat low glycemic carbs all the time after training,” which is a complete opposite of what you need.
You need those quick spiking carbohydrates. You don’t necessarily need a dump truck full, but you want to avoid the low glycemic food.
もうひとつの問題は、全く正反対の極北にあるものです。
どこかで悪いと言われたことがある食べ物は金輪際食べようとしない人たち。高GIフードは悪だと刷り込まれていて、完熟バナナすら拒絶する。
省4
533: 2019/03/26(火)01:45 ID:YowMKyjM(3/7) AAS
>>531
そういうこと
ケトやりながら甘味への執着が薄れた実感が持てないなら、何かを失敗している
女性の場合は黄体期後半に崩れることがあるとしても、そうならずに過ごせる時期が増えていればひとまず前進中と言える
534: 2019/03/26(火)01:52 ID:ixn7bIhR(2/3) AAS
過去ログ見ると、質問者が「甘いものを我慢するのに何を食べる?」って質問してたから
それにあった回答じゃないとねw
535(1): 2019/03/26(火)02:00 ID:d8LxDZ8K(1) AAS
選びに選び抜いた人工甘味料がどんなに良くても
甘味をやめられない止まらない性格までは直しちゃくれんかった
536: 2019/03/26(火)02:10 ID:YowMKyjM(4/7) AAS
うん、だから
甘いものを我慢する必要が生じている状態を再考する
が答えだよ
キツめのカロリー制限かけて除脂肪中のカロリー欲求をカロリーの無い甘いもので紛らわせる事は
甘味嗜癖が収まらないばかりか耐糖能不安定を来すなど問題を拡大再生産するリスクがあるから非推奨だと言ってる
それを知った上で敢えて使うのは個人の裁量の範囲内
537: 2019/03/26(火)02:15 ID:YowMKyjM(5/7) AAS
>>535
> 甘味をやめられない止まらない性格
それはあなた固有の性格ではなく
腸内の菌たちが糖を欲して、あなたを操作してるだけ
お祓い(腸内細菌叢の入れ替え)すれば消える霊障の類い
538: 2019/03/26(火)02:44 ID:YowMKyjM(6/7) AAS
というか、>>508に対しては我慢しないでトレ周辺で食えと答えてるな>>512
チーズケーキだってホールで食ってみれば良いだろ、やってから数日観察してればホールで毎週いけるかハーフで隔週が限度かぐらいはわかる
> 普段はプロテインの甘みで我慢して毎日じゃないけどゼロカロリーのジュースやゼリーで我慢しています。
甘味依存から抜けられないテンプレのような行動様式
少量(3-5g程度)の蔗糖を摂ったほうが落ち着くだろうし、その量の遊離糖摂取でケト適応への悪影響は心配不要と考えるのは以下のような話があるから
↓
糖質を口に含むだけで脳はだまされる|2016/1/29
外部リンク:promea2014.com
脂肪を摂るための糖質|投稿日: 2017年4月26日 作成者: kmasuda
外部リンク:blogon.kojimasuda.com脂肪を摂るための糖質/
539: 2019/03/26(火)03:18 ID:ixn7bIhR(3/3) AAS
何レスにも渡って糖質摂取勧めるとか悪魔のようなやつやね、君はw
540(1): 2019/03/26(火)03:23 ID:YowMKyjM(7/7) AAS
だってここはそういうスレだからw
>>1
> 運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s