[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
74
: 2018/07/30(月)00:29
ID:ehJ/MLWF(3/3)
AA×
外部リンク:www.mugendai-web.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
74: [] 2018/07/30(月) 00:29:06.62 ID:ehJ/MLWF これは面白いねぇ 眠気のメカニズム――「現代神経科学最大のブラックボックス」の解明と、創薬に挑む|2017.10.10 筑波大学・国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長 柳沢正史教授インタビュー https://www.mugendai-web.jp/archives/7500 ――オレキシン受容体作動薬は、肥満などメタボリック症候群(肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病など)の改善にも効果があると述べておられます。それはなぜなのでしょうか。 柳沢 オレキシンで覚醒を維持すると、人は食欲が増しておいしく食べるようになります。しかし、長期にわたって観察すると、 ★★オレキシンの働きが強い人ほど痩せ、弱い人ほど太る★★という一見逆の結果が得られます。マウス実験でも、高脂肪食を食べさせるとマウスは通常太りますが、★★オレキシンを投与すると、よく食べるのに太らない★★のです。 なぜそうなるのか。確かにオレキシンは食欲を高めるのですが、半面、基礎代謝を増やしてエネルギーを多く燃やす働きがあるのです。 その結果、消費するエネルギー量が、摂取したエネルギー量を上回って痩せるのです。★★オレキシン受容体作動薬でメタボリック症候群が改善★★するのはそのためです。 また★★昼夜の生活リズムのメリハリが大きい人ほど、メタボリック症候群にならない★★ことが知られています。これも★★昼間にオレキシンの量を増やすことが、メタボの予防に有効★★であることを示しています。 ただ、代謝率が高まるメカニズムはまだはっきり分かっておらず、解明はこれからの課題です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/74
これは面白いねぇ 眠気のメカニズム現代神経科学最大のブラックボックスの解明と創薬に挑む 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構機構長 柳沢正史教授インタビュー オレキシン受容体作動薬は肥満などメタボリック症候群肥満高血圧高脂血症糖尿病などの改善にも効果があると述べておられますそれはなぜなのでしょうか 柳沢 オレキシンで覚醒を維持すると人は食欲が増しておいしく食べるようになりますしかし長期にわたって観察すると オレキシンの働きが強い人ほど痩せ弱い人ほど太るという一見逆の結果が得られますマウス実験でも高脂肪食を食べさせるとマウスは通常太りますがオレキシンを投与するとよく食べるのに太らないのです なぜそうなるのか確かにオレキシンは食欲を高めるのですが半面基礎代謝を増やしてエネルギーを多く燃やす働きがあるのです その結果消費するエネルギー量が摂取したエネルギー量を上回って痩せるのですオレキシン受容体作動薬でメタボリック症候群が改善するのはそのためです また昼夜の生活リズムのメリハリが大きい人ほどメタボリック症候群にならないことが知られていますこれも昼間にオレキシンの量を増やすことがメタボの予防に有効であることを示しています ただ代謝率が高まるメカニズムはまだはっきり分かっておらず解明はこれからの課題です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 928 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s