[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77(1): 2018/07/30(月)20:55 ID:bpSfuTrw(1) AAS
>>68
鯖のヒスタミンかもね
78: 2018/07/30(月)22:01 ID:F2FKt33H(1) AAS
ケトやってるけど勉強になるわ。
ケト中って思考がケトケトケトってなってるから俯瞰的に見る事も大事だね。
79: 2018/07/31(火)00:20 ID:NOELknag(1) AAS
>>77
ありがとう
ググって勉強になったよ
80(1): 2018/07/31(火)10:16 ID:dX5xw0fj(1/2) AAS
最初は糖質1日20g制限を2〜4週間続けろって書いてあるけど、その間1日だけでも糖質オーバーするとリセットされるの?
81: 2018/07/31(火)13:23 ID:hAkqthCl(1) AAS
それはまぁちょっとあれしちゃうけど、
しばらくしたらまた大丈夫になるんじゃないかな
82(1): 2018/07/31(火)14:23 ID:VkglH7+J(1) AAS
>>80
体が糖分で代謝する回路に戻る。
でも数字も体格や適応により人それぞれだから最初はザックリでええんちゃう。
ただ、ケト適用してるときに糖代謝に戻ると、また糖枯渇状態の感覚を味わうことになる。
だから一度ケトに入ったら自分はずっとケト。
入れていい糖分も自分で大体決めてますし。
83: 2018/07/31(火)14:57 ID:dX5xw0fj(2/2) AAS
>>82
なるほど
トレーニング後だけカーボ入れてみようと思ってたけど、それだとただの糖質制限になるだけだよね…悩むなぁ
84(1): 2018/07/31(火)22:10 ID:dDmOrqJ6(1) AAS
そのやり方も実践したけどメリットはない。
朝から晩まで糖枯渇により筋肉減少、低血糖、夜飯に血糖値スパイク。
体重は減ったけどね。
まあ、ケト中の筋肉回復スピードが遅いのは同情する。
85: 2018/07/31(火)22:39 ID:5eBaIvY4(1) AAS
筋肉減少の原因はカロリー不足と筋肉負荷不足
86: 2018/08/01(水)05:24 ID:i5/uqAN+(1) AAS
それは知ってる。上記の減量ならローファットかケトが自分には合ってるって話だ。
87: 2018/08/01(水)11:37 ID:xAEMNY3U(1/7) AAS
>>84
Libre装着してたの?体感のみの判断?>低血糖、夜飯に血糖値スパイク
中鎖使うことを知らずにそれをひたすら耐えてたなら同情するけれども
88(3): 2018/08/01(水)14:19 ID:b+znWrqd(1/3) AAS
なんか変な話になってきてるけど、もちろん体感だよ。
朝、昼はMCT摂取してたけど、ようは夜の食事で糖代謝に戻るわけで。
朝起きた時も糖代謝優位なのでお腹減ったよ。
昼間仕事してるときに、また脳が糖を要求する。
完全に筋肉削ってた。
89(2): 2018/08/01(水)14:30 ID:xAEMNY3U(2/7) AAS
リーンゲインズ方式でならトレ後のハイカーボがっつり飯で糖代謝に戻るのは当たり前だが
ここで推奨してるケト中のトレ後のカーボは15〜30gなんだが、それで食後の血糖スパイク起こすの?
90(3): 2018/08/01(水)14:52 ID:b+znWrqd(2/3) AAS
どうだろう、自分はパスタメインでカーボ入れてたからかもだが。
もっとgiの低いもの、デキストリンを入れてとればいいかしれんが、すんげえ眠くなる。
腕や体が動かなくなってベッドにダイブする。
んで、朝の目覚めも悪い悪い。
ただ、筋細胞の回復はまじで早い。インスリン様様だった。
91(2): 2018/08/01(水)14:53 ID:NcDXEG/L(1) AAS
>>88
オレも脂肪も減るんだけど筋肉の削られ方も半端なかったのを感じた
ケトン体濃度とかもこだわって観察したがプロテイン飲んだだけでケトは測定限界以下
今はローファット&ハイカーボに戻して回復
合う合わないはあるだろうね
92(2): 2018/08/01(水)15:04 ID:FYja2MQX(1/4) AAS
筋肉が削られる体感って何
グリコーゲン枯渇して体が重くなってるだけだろ
力が出ないから筋トレも捗らず筋肉は削られて当然
93(3): 2018/08/01(水)15:20 ID:xAEMNY3U(3/7) AAS
>>90
ケト中のトレ後の少量カーボは高GI一択と何度言えば
パスタとか中途半端なGIのを中途半端な量食うのが一番ダメ
CBLのよくある失敗のパターンにハマってたんでないのか?
↓
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
外部リンク:guide.ozma.beer
94: 2018/08/01(水)15:27 ID:6KeQ6LVv(1/2) AAS
ケト前・ケト後・カーボ後と写真比較するとグリコーゲン枯渇でしぼむだけじゃないのは判る
各種目でケト前のMAX重量に戻すのにグリコーゲン戻しても数ヶ月掛かるからな
筋肥大まで考えると効率的とは思わなくなってきてる
国内外を問わずステロイド併用があればこそのテクニックではないかというのが私の結論
95: 2018/08/01(水)15:37 ID:DV+Twrpi(1) AAS
脂質制限だと不足カロリー分に筋肉持ってかれない理屈が分からない
96: 2018/08/01(水)15:39 ID:xAEMNY3U(4/7) AAS
そこはlow carbでlow T3になりやすい体質かどうかで分かれるんでないの
ダイエット的にはlow T3になったら諦めて試合終了ですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s