★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
上
下
前
次
1-
新
913
: 2023/12/05(火)10:42
ID:Y86ZLuse(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
913: [] 2023/12/05(火) 10:42:13.78 ID:Y86ZLuse 司法試験はいまだに手書き答案(2026年にもデジタル化の政府方針) だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨 塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって 昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている 平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として読んだ上で、東大の講義をPCで文字起こしした LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな 伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない 元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた 本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい 分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/913
司法試験はいまだに手書き答案年にもデジタル化の政府方針 だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨 塾長の著書を読むと東大法の授業は講義ノートの読み上げでそれをひたすら手作業でかきうつしたんですって 昭和の話だがそれが塾の方針として令和の今でも続いている 平成になるとが普及するので山口真由はのないしはプロビを教科書として読んだ上で東大の講義をで文字起こしした ができる以前は予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた もう今となっては司法予備校は伊藤塾一強合格者の半分は伊藤塾の入門講座生では司法試験より他の資格で食ってるけどな 伊藤塾に入って令和のツールも使い伊藤塾の講義を文字起こしして読めば理屈上は完に試験科目法をマスターできる でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので金環境根気に恵まれていないとこなせない 元二ート立川裕基弁護士の動画では伊藤塾の本田クラスが勧められていた 本人は塾長クラスで年半かかったらしい 分量少なめがいいなら立川弁護士が次点で勧めていた伊藤塾の呉クラスただし独自教材なので総復習テキストの論ナビなしかもしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 78 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.120s