★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
上下前次1-新
98(2): 2015/03/24(火)21:42 ID:Jqy8rZBQ(6/6) AAS
>>96
そうだよ。
だから一般の大学院は、学問や研究をする最高学府。
法科大学院は法曹や司法試験と連携をする国家資格の最高学府。
の役割分担でいいんじゃないか。
税理会計という学問の実用性をみがくためにも
研究学問の大学院で迷惑がられるより法曹と連携している最高学府に帰属した方がいいだろ。
99(1): 2015/03/24(火)21:45 ID:nvDr/7E9(14/16) AAS
>>85
お前、自分が>>84で言ったことと矛盾しているよ。必要性から新たな制度を作るんだろ?何で現行の状況を理由に持ち出しているのか?あと弁理士のスケールって何?それを言うなら、税理士こそすでに五万人以上いて、必要ないよ。
100: 2015/03/24(火)21:50 ID:nvDr/7E9(15/16) AAS
>>95
お前が言っていることは全く理由になっていない。結局、お前自身がただで税理士資格が欲しいだけだろ?お前の言っていることをみれば、論理性がなく、とても国家試験に受かりそうもないからな!国税庁に手土産持っていって、資格くださいと頭が下げてみては?(笑)
101: 2015/03/24(火)22:03 ID:nvDr/7E9(16/16) AAS
>>98
資格ごとに専門職大学院をつくるはいいが、法学系だけでは無理だろ?特に税理士は会計を中心とした商学経営学系の支援が必須。法律だけ出来てもビジネスのアドバイザーにはなれない。あと国家試験の受験指導も行う必要があるだろ?お前が言う免除はありえない。
102: 2015/03/24(火)23:07 ID:Wt37NVTH(1) AAS
なんか、スレを全部読む気は失せたが
>>95の
>司法書士は自民党案では法科大学院卒業への免除が提言されている
が目に入った。日本語が書けないようじゃ試験には受からんわ。
何が言いたいんだこれ。
103: 2015/03/25(水)01:36 ID:v3LfLAcG(1/2) AAS
自民党が、法科大学院修了者に
税理士科目免除及び司法書士のいずれかを与えるべきと提言した話だろ。
104(9): 2015/03/25(水)01:50 ID:v3LfLAcG(2/2) AAS
>>99
税理士科目免除を法科大学院全員に与えてそれが仮に2000人だとしても
最終的に税理士全科目まで行き着くのはせいぜい50人とか100人くらいだろ、て試算だろ。
税理士は科目別合格だから法科大学院全員付与ができるんだよ。
弁理士はそういう制度がなく合格者が500人程度なんだから
スケール上法科大学院全員にあたえるのは無理だ。
105: 2015/03/25(水)02:18 ID:lqdGYVxE(1/2) AAS
>>98
激しく同意
106(1): 2015/03/25(水)02:24 ID:lqdGYVxE(2/2) AAS
>>一般の大学院は、学問や研究をする最高学府。
>> 法科大学院は法曹や司法試験と連携をする国家資格の最高学府。
>>の役割分担でいいんじゃないか。
激しく同意
ついでに司法書士の受験資格もロー卒にしてしまえ
107: 2015/03/25(水)03:44 ID:IKajSRfx(1/9) AAS
>>104
お前の主張は、基本的には、現行制度に存在しないが、新たに司法試験以外にも他の資格用の専門職大学院が必要ってことだろ?新たに制度を作るなら、現行の試験制度も変えられるわけでしょ?なぜ知財の専門家である弁理士でできないの?
108: 2015/03/25(水)03:49 ID:IKajSRfx(2/9) AAS
>>104
お前の主張を前提にすれば、弁理士試験も改革し科目合格制度にして、法科大学院修了者に科目免除せよ、ということになる。今だって法科大学院修了者にはお前が主張するような形での税理士3科目免除は存在しないからな?
109: 2015/03/25(水)03:56 ID:IKajSRfx(3/9) AAS
>>104
あと現在、法学研究科でも税理士は税法1科目を実力で受かることを条件に残り2科目が免除されるが、税理士の税法科目が半分以上が計算から成っているからそれも当然。お前、税法の条文を実際に見たことがあるのか?
110: 2015/03/25(水)04:00 ID:IKajSRfx(4/9) AAS
>>104
税法の条文には計算の基礎となる考え方が書いてあり、実際にそれを計算させないと理解したことにならないからだよ。だからどうしても1科目は税法に基づく計算の力を見る必要がある。
111: 2015/03/25(水)04:09 ID:IKajSRfx(5/9) AAS
>>104
もしお前が主張するような税理士の専門職大学院をつくっても、税法だけ免除する形態はありえない。税理士試験の全科目が対象になるから。そうなると、全科目を免除するだけの実力があるか、監督官庁である国税庁が、修了者に国家試験並みの統一試験を課す必要がある。
112(1): 2015/03/25(水)04:17 ID:IKajSRfx(6/9) AAS
>>104
税理士は科目合格制だからまだラクだが、5科目一括合格を前提にすれば、司法試験並みの難易度になる。専門職大学院を作り、5科目一括合格並みの統一修了試験を突破してきた修了者は優秀な税理士になる。しかしこの場合、現行の法科大学院以下の需要しかないと思うが。
113: 2015/03/25(水)04:26 ID:IKajSRfx(7/9) AAS
>>104
専門職大学院をつくるはいいが、お前は税理士用しか必要ないといい、しかも無試験で税法3科目だけを自動的に免除しろという。結局、お前の主張は、理由にもならない屁理屈をつけて、ラクに税理士資格が欲しいだけだろ?これに尽きる。お前の主張は全く説得力がない。
114: 2015/03/25(水)06:58 ID:IKajSRfx(8/9) AAS
>>104
法科大学院は司法試験受験用に法務省の協力のもとに制度設計されている。監督官庁が違う国家資格を同じ法科大学院で扱うわけにはいかないことはちょっと考えれば分かるだろ?税理士は財務省、国税庁マターだから。
115: 2015/03/25(水)07:04 ID:IKajSRfx(9/9) AAS
>>104
だから、法科大学院を税理士養成の専門機関化することは無理。さっきも書いたように、需要があるかどうかは別として、法科大学院のように別途、専用の専門職大学院をつくるしかない。いずれにしろ、お前がたくらんだラクして税理士試験の税法3科目免除することは無理。
116: 2015/03/25(水)10:15 ID:wOqBa9vZ(1) AAS
司法試験/法科大学院/予備試験/司法書士/宅建士 /宅建士/宅建士/宅建士 /宅建士/宅建士/行政書士
117(2): 2015/03/25(水)11:42 ID:9vQ3D2Sl(1) AAS
深夜に同一レスに9連投ってw
健常者の精神状態でできることではないぞ
やはり精神疾患の糞猫だったのか
よほど効いてんだな、このスレ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s