★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

29: 2015/03/22(日)11:36:13.63 ID:nL4WAEUx(5/8) AAS
>>28
予備は本制度にはない飛び級特権があるのに
これ以上なんかをやる必要はないだろ。
288: 2015/05/22(金)01:07:14.63 ID:up1wPfJ/(2/2) AAS
もちろん旧大蔵省や財務省のキャリア出身の税理士の中には、在学中に司法試験に合格した者もいるが、その力の源泉は弁護士であることではなく、あくまでも国税庁に顔がきくキャリア出身であることだからな。勘違いするなよ(笑)
298: 2015/05/27(水)05:08:24.63 ID:0246BR+x(1) AAS
>>296
お前はまともに議論が出来ない人間のようだな(笑) いつもピントのずれた発言しかしない。お前のような人間は絶対に法曹にはなれないし、だからこそ、このスレをたて続けているんだろうな(笑) 情けないね(笑)
304
(1): 2015/06/01(月)23:38:45.63 ID:P6qgNoYP(1) AAS
学歴社会が強化されると低学歴には都合が悪いらしいな。
分かりやすい。
379
(1): 2015/07/02(木)00:17:28.63 ID:wkAv+MaP(1/3) AAS
>>378
何で税理士希望の人が、司法試験を受けなきゃいけない話になっている?言っていることが支離滅裂。それに何度も上で出てきているが、法科大学院は司法試験受験に特化したカリキュラムをもつ専門職大学院であり、一般の大学院と同列に並べて比較すること自体がおかしい。
415
(1): 2015/07/14(火)20:58:03.63 ID:YON0g1r2(2/2) AAS
>>412
そんなに優秀なら一流企業がこぞって法務博士を採用する。
しかし、実際には一流企業はおろか零細企業ですら法務博士を採用したがらない。
プライドばかり高く無能な法務博士なんかどこも採らない。
どうしても税理士資格が欲しければ、謙虚な気持ちになって一科目ずつ税理士試験に合格するしかないね。
国も世間も司法試験に合格できなかった法務博士を救済する気はないから。
588: 2017/02/22(水)20:58:12.63 ID:2GaugtFs(1) AAS
予備試験は受験に失敗したら五回制限の一回にカウントしろ。
629: 2017/06/13(火)16:54:10.63 ID:HyJlgEAn(1) AAS
税理士は学歴コンプレックスが多そう。
656: 2017/09/29(金)23:32:03.63 ID:iEJCvjcZ(1) AAS
税理士が外部監査に参加するのもおかしい。
弁護士と会計士の仕事だろ。
660: 2017/11/28(火)17:01:01.63 ID:35loAZM0(1) AAS
高卒で税務署→税理士
700: 2018/04/28(土)11:55:24.63 ID:fr7P5Mn9(1/2) AAS
税理士試験に合格した税理士は公認会計士試験の租税法を免除されるが、
弁護士資格で税理士登録した税理士は公認会計士試験の租税法が免除されない。
法律でそう決められている。
なので、法科大学院卒に税理士試験の税法免除を与えることはあり得ない。
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.447s*