★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
51(3): 2015/03/23(月)10:57 ID:zeQrAv/0(1/7) AAS
結局、>>40が図星すぎてまともに反論できずパニック起こしてんだね。
法曹によりかからなきゃ税理士は生きていけないから
弁護士からバカにされまくっている税理士免除の問題は触れたくないようだし。
52(4): 2015/03/23(月)11:06 ID:zeQrAv/0(2/7) AAS
法曹からバカにされながら、簿記4級も知らない弁護士に税理士免除を与えるなら
弁護士への免除を廃止して法科大学院全員に科目免除を与え法曹のカリキュラムの一部に税務を組み込み
新たな代替措置した方がよほど税理士の評価が上がると思うが。
そういう現状との比較均衡を思いつかず学歴コンプレックスで近視眼になってるから
低学歴とはまともに話ができない。
おそらく税理士の地位を上げることすらろくに考えてないのだろうな。
61(2): 2015/03/23(月)20:54 ID:zeQrAv/0(3/7) AAS
>>59
法曹視点から見ればそうだけどね。
税理士を奴隷として買っておくには法科大学院経由で近代化するより現状維持ほうが特かも。
しかし税理士側で、法科大学院の科目免除を反対してるならかなりのアホだよ。
弁護士の奴隷になり続けたい卑屈なのか、奴隷になっている本質を理解してないかのどちらか。
65(1): 2015/03/23(月)21:21 ID:zeQrAv/0(4/7) AAS
論点理解できてるか?
税務知識ゼロ弁護士がオマケで税理士をもらっているいるのに
税理士や税務をバカにしている現状と
法曹養成の大学院で、税務をカリキュラムに取り込み法科大学院生全員に税務をアピールして
そこで関心を持った人に残り科目を受験してもらう
どちらがいいかという話だろ。
いくらアホでも話に割り込むなら礼儀としてきちんとレスくらい熟読してから書けよ。
議論を妨害する落書きなら荒らし報告するぞ。
68(2): 2015/03/23(月)21:34 ID:zeQrAv/0(5/7) AAS
>>64
それは違うな。
今は会計ソフトがあるから確定申告だけなら簡単だよ。
なぜ、弁護士が税理士に手を出すかというのは
税務署は弁護士をこわがって税務調査をかけずらいんだよ。
あとが面倒くさいから。
実は顧客のニーズはそこにある。税務調査よけに弁護士が絶大だから。
税務調査が怖くないなら、確定申告くらい自分で税務署に行ってやる人が多いんだよ。
71(1): 2015/03/23(月)22:00 ID:zeQrAv/0(6/7) AAS
弁護士の税務調査の入り方は、自分のフィールドでやるんだよ。
税務調査と言うのは、ライバル社や私怨での第三者通報が非常に多く
この場合は内部通報とは異なり意趣返しとして不法行為が成立しうる。
また弁護士は、役所や政治家との横のつながりが弁護士の非ではないので
税務署は管理下にある専任税理士として大変弁護士を恐れている。
弁護士兼任税理士は、税務分野を尊重してるわけではない。自分のフィールドで見下している。
72: 2015/03/23(月)22:10 ID:zeQrAv/0(7/7) AAS
税務署は自分の管理下にある専任税理士はたいした恐れていない。
皮肉にもおまけでもらえる税理士をバカにして税務をろく覚えようとせず
弁護士のやり方で税務署を攻撃してくる弁護士兼任税理士を大変恐れている。
しかし、こういうやり方がいいのか?
法科大学院で税務教育をおこない科目免除をして法曹に税理士を目指してもらえば
もっと有用な税務プロの弁護士が大量に出てくるだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.280s*