[過去ログ] 40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン6 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2022/06/08(水)04:51 ID:icWbNOeF(1/22) AAS
>>569
弁護士になる前に弁護士の職歴がある奴はいない
職歴なし非正規なら、一発どころか人生十発逆転
同じことを何度も聞くなバカ者
572: 2022/06/08(水)09:09 ID:icWbNOeF(2/22) AAS
以下はテンプレ化希望

--------------おっさんBBAのFAQ-----------------------------
?司法試験受かったら、人生一発逆転できますか?
60歳、職歴なし、非正規でも、人生一発逆転できる

?60歳、職歴なし、非正規でも、就職先はありますか?
ある、過去に多数の成功例あり

?予備に10年かかっても受からなさそうです
司法と予備の日程重複でロー組の予備受験は不能になった
これから5年くらいは受かりやすくなるから安心しろ
580: 2022/06/08(水)18:01 ID:icWbNOeF(3/22) AAS
>>573
示談でも裁判でも事前準備するから関係ない
>>578
いるよ、ローでも予備を受けて実力試しを推奨していた
>>579
試験日程が重なるから、司法試験を受験しないなら予備受験できる
だがそんな奴はいないし、司法試験受かったら普通そのまま就職するから、
わざわざ高い受験料を払って予備受験することはない
司法試験不合格者で2回目以降の受験者も、試験日程が重なるのは同じ

つまりロー組は予備から排除された、ってこと
581
(3): 2022/06/08(水)18:03 ID:icWbNOeF(4/22) AAS
そして、予備合格者は7割以上が20代の学生だった
これが一気にいなくなる、胸熱な展開
586
(1): 2022/06/08(水)18:45 ID:icWbNOeF(5/22) AAS
>>582
ロー1年目で不要な実務科目なんぞやるのは時間の無駄だ
それなら司法試験対策に注力した方が良い
さらに法曹コースなら、もっと早い時期に司法試験を受験可能

ローに来て予備対策してる時点で、もう負け組確定みたいなもんだ
そんなのは所詮敵にはならないよ(笑)

>>583
そりゃ偏向してるからw
588
(1): 2022/06/08(水)18:52 ID:icWbNOeF(6/22) AAS
>>587
予備の良さは、司試と併願できた点にある
司試受かる前に予備優先して受ける奴はいない
司試受かった後、修習行かずに予備受ける奴もいない

予備試験の制度が、本来の姿である、大学院に通えない層や
社会人向けになっていくだろう。
そして予備の評価も下がって落ち着くから、さらに受験するそうも減るだろう。
いいことづくめだw
589
(1): 2022/06/08(水)18:54 ID:icWbNOeF(7/22) AAS
>>587
よって、予備抜け=エリートの図式は完全に崩れる
貴方にとっては悔しいだろうが、残念ながら、これが時代の流れだ
594
(1): 2022/06/08(水)19:04 ID:icWbNOeF(8/22) AAS
>>591-592
こういう大きな制度変更の時には、
立場が大きく変化するのは良くある話。

旧試が新試に変わった時も、旧試はエリートで
優先って話が合ったけど、今どうなってるか見てみろ。
予備校講師ですら、旧試組は行政法経験ないとか、
新試フォームに熟知していないとかで、むしろ評価されていないから

そして予備の評価が落ちる日が来た、ってこと。
妄想でも何でもない真実だ、残念だが仕方がない。
595
(1): 2022/06/08(水)19:05 ID:icWbNOeF(9/22) AAS
>>590
さすがにそれはないだろう
596
(1): 2022/06/08(水)19:07 ID:icWbNOeF(10/22) AAS
裏を返せば、司法試験の難易度が上がることになるから、
そこでの順位に評価の重点が置かれることにはなるだろうけど。
599
(3): 2022/06/08(水)19:11 ID:icWbNOeF(11/22) AAS
>>591
じゃあお前に聞くが、
お前が大学受験でマーチ卒だとする。
そこでお前は、既に大学を卒業して社会人であるにもかかわらず、
自分の能力の高さを証明するため、合格するまで東大を受験するか?

普通はしない、それが答えだ。
600
(1): 2022/06/08(水)19:15 ID:icWbNOeF(12/22) AAS
>>597
ロー開始の時も、まっつん、SKD、その他多くの人間が、
旧試こそエリートで優先されるとの考えだった。

その時も、あの四大でさえ、そういう方針ではなかったのだよ。
旧試こそエリートで優先される、は、ベテラン受験生のオナニーだった。
これが真実。

(昔)旧試がエリートで優先は、ベテラン受験生のオナニー
(今)予備がエリートで優先は、ベテラン受験生のオナニー
602
(1): 2022/06/08(水)19:48 ID:icWbNOeF(13/22) AAS
>>601
違う、その人物じゃない
605
(2): 2022/06/08(水)19:52 ID:icWbNOeF(14/22) AAS
>>603
高卒は能力が低いから、
ひたすらわめきちらすだげで、
そういう話はできない

今までもそうだったろw
606
(1): 2022/06/08(水)19:53 ID:icWbNOeF(15/22) AAS
>>604
その予備の地位がなくなるって話だ
全部よく読め高卒w
610
(1): 2022/06/08(水)19:56 ID:icWbNOeF(16/22) AAS
>>604

--------------おっさんBBAのFAQテンプレ----------------
?司法試験受かったら、人生一発逆転できますか?
60歳、職歴なし、非正規でも、人生一発逆転できる

?60歳、職歴なし、非正規でも、就職先はありますか?
ある、法テラスを含め、過去に多数の成功例あり

?予備に10年かかっても受からなさそうです
司法と予備の日程重複でロー組の予備受験は不能になった
これから5年くらいは受かりやすくなるから安心しろ
611
(1): 2022/06/08(水)19:57 ID:icWbNOeF(17/22) AAS
>>609
他人に高卒をなすりつけるのやめろ、高卒!www
613
(1): 2022/06/08(水)20:07 ID:icWbNOeF(18/22) AAS
>>612
つべこべ言い訳したところで、
お前が高卒伊藤なのはわかってるんだよw
高卒は出ていけwww
616
(1): 2022/06/08(水)20:19 ID:icWbNOeF(19/22) AAS
>>614
いやお前のこと
617
(1): 2022/06/08(水)20:21 ID:icWbNOeF(20/22) AAS
【結論】
試験日程が重なるから、司試を受験しないなら予備受験できる
だがそんな奴はいないし、司試受かったら普通就職するから、
わざわざ高い受験料を払って予備受験することはない
司試不合格者で2回目以降の受験者も、試験日程が重なるのは同じ

つまりロー組は予備から排除された、ってこと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.603s*