新刊・増刊・増刷スレ 改訂第1版 (703レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

191
(2): 2022/02/10(木)12:02 ID:+Jpi4fJ1(1/8) AAS
横からで悪いが、私は渥美先生の講義を受けた。たしかに歯に衣着せぬ物言いで、当時の平野先生の学説につき「読めば読むほど、非人権保障的だと感じる」旨語っていた。今振り返っても頭の回転の速い方だったと思う。ただ、大学という組織においての関係性になると、そうした属性が仇となっていたようにも思われる。
193: 2022/02/10(木)12:13 ID:+Jpi4fJ1(2/8) AAS
それにしても、旧司法試験での口述で藤木英雄先生とともに頭の回転の良さで試験委員に舌を巻かせた伝説の受験生たる渥美先生。ところが、そうして一介の受験生から「低偏差値全開ではある歴史に残らない三流学者か」と見下げられてしまうとは。当時の口述試験委員で受験生であった渥美先生を担当、後に彼を絶賛した植松正・一橋大学名誉教授も、泉下で苦笑していることであろう(渥美先生は、激怒か)。
194: 2022/02/10(木)12:15 ID:+Jpi4fJ1(3/8) AAS
>>192

それはどうか知らない。たしかに推測はなんでも成り立つ。ただ渥美先生のお考えは、およそそのような低次元のものだとは感じられなかった。
195: 2022/02/10(木)12:18 ID:+Jpi4fJ1(4/8) AAS
講義では、ミランダ法理や毒樹の果実について、熱く語っておいでだったとの印象がある。
198
(1): 2022/02/10(木)13:04 ID:+Jpi4fJ1(5/8) AAS
>人に教えるというよりも自分の理論体系を主張するというタイプの基本書だった
だから初学者が読むと全然わからないとか日本語がとかになる
佐藤幸治先生の憲法に似た感じがした

同感。まさに仰せの通り。
201: 2022/02/10(木)13:49 ID:+Jpi4fJ1(6/8) AAS
低民度特有の感情的排除の「論理(ですらないが)」
202: 2022/02/10(木)13:58 ID:+Jpi4fJ1(7/8) AAS
>>199

問われるべきは、その内容であろう。その観点からは、話題となった渥美先生につき私の知るところを語ることに一定の意義有するものと思われる。まして君如き軽輩に、私からしてする書き込みを命じる権限なく、私がそれに従うべき義務もない。したがって、必要に応じ今後も任意に書き込みをさせて頂く。
203
(1): 2022/02/10(木)13:59 ID:+Jpi4fJ1(8/8) AAS
誤 私からしてする書き込みを命じる権限なく
正 私からしてする書き込みを禁じる権限なく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.715s*