[過去ログ] 新刊・増刊・増刷スレ 第124刷 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(2): 2022/02/02(水)06:56 ID:9ia5HR2C(2/16) AAS
総合科学技術・イノベーション会議
岸田文雄 内閣総理大臣
松野博一 内閣官房長官
小林鷹之 科学技術政策担当大臣
金子恭之 総務大臣
鈴木俊一 財務大臣
末松信介 文部科学大臣
萩生田光一 経済産業大臣
上山隆大(常勤議員) 元政策研究大学院大学教授・副学長
梶原ゆみ子(非常勤議員) 富士通株式会社 執行役員常務
省7
145: 2022/02/02(水)08:11 ID:C2oVuVhs(1) AAS
>>143
>>144
でもお前は去年中央大の通信教育に入った50代の高卒じゃんwwwwwwwww
146: 2022/02/02(水)08:33 ID:9ia5HR2C(3/16) AAS
1951年、旧日米安保←戦争する国になるぞ!
1960年、60年安保←戦争する国になるぞ!
1970年、70年安保←戦争する国になるぞ!
1987年、防衛費制限撤廃←戦争する国になるぞ!
1992年、PKO活動参加法←戦争する国になるぞ!
1999年、周辺事態法←戦争する国になるぞ!
2001年、印度洋給油←戦争する国になるぞ!
2003年、有事法制化←戦争する国になるぞ!
2003年、イラク派遣←戦争する国になるぞ!
2007年、防衛省昇格←戦争する国になるぞ!
省20
147: 2022/02/02(水)09:50 ID:JHUzIEUL(1) AAS
>>144
藤井輝夫曹長…1988東大理学部卒業
148(1): 2022/02/02(水)09:51 ID:RVY0RXu/(3/19) AAS
日本の現行労働法制は、労働者の第一義的代表は労働組合であるとのスタンスをとっている。しかも憲法上、労働基本権保障としての団体交渉権を明確にしている立法例は他国でも少ない。そこには戦前の反省に立ち、日本民主化の担い手として当時、制憲者が労働組合の存在に期待したものがあったといえよう。それは、憲法施行以前の1945年に早くも制定されたものが労働組合法だったとの史的経緯からもうかがわれる。したがって、使用者が労働者の団結権を侵害した場合には憲法の基本的人権侵害行為として民法709条の不法行為として損害賠償請求できる。同じく組合員や組合活動を理由とした解雇においても憲法28条の団結権侵害として、私法上無効だとの評価を受けることになる。またそれらの憲法保障を具体化したものとして、上述労働組合法が位置付けられるのである。
149(2): 2022/02/02(水)09:58 ID:/CvagPAS(1) AAS
>>148
ライトウイング労働法っていうほど悪いもんじゃない?
必ずしも悪いことずくめとはかぎらんよ?
150: 2022/02/02(水)10:03 ID:RVY0RXu/(4/19) AAS
しかしながら他方で、労働組合の組織率低迷との残念な現象がある。その結果、現実には集団的労使自治の空間領域がこの国には生じている。このため学界の一部には、その代替として「労働者代表制度」を唱える意見がある。彼らはそこで、法制化によりその地位と権限、集団的労使関係においてそれが果たす役割につき検討すべきだと主張する。だが、私はそこに危うい陥穽あるような気がしてならないのである。
151(2): 2022/02/02(水)10:04 ID:8ThAwbYV(1) AAS
>>149
お前さ、少しは専門家に敬意持てないのか?
お前は水準に達してないの
こういった頭も悪く育ちも悪く、低学歴の奴らが平気でホラやデマをまき散らせるのがネットによるフラット化とやらの負の側面
歴史修正主義が蔓延った大きな要因の一つですね
152: 2022/02/02(水)10:06 ID:RVY0RXu/(5/19) AAS
>>149
「反論」は歓迎だ。だが、それには具体的な論拠を付してほしい。それなくして、形式的にも議論の土俵に上がることさえできないからである。
153: 2022/02/02(水)10:09 ID:9ia5HR2C(4/16) AAS
A市において、「市長は、住民全体の利害に重大な影響を及ぼす事項については、
住民投票を実施することができる。この場合、市長及び議会は、住民投票の結果
に従わなければならない。」という趣旨の条例が制定されたと仮定する。
この条例に含まれる憲法上の問題点について、「内閣総理大臣は、国民全体の利害
に重大な影響を及ぼす事項について、国民投票を実施することができる。この場合、
内閣及び国会は、国民投票の結果に従わなければならない。」という趣旨の法律が
制定された場合と比較しつつ、論ぜよ。
154(2): 2022/02/02(水)10:11 ID:9ia5HR2C(5/16) AAS
>>151
お前さ、学生でも解ける入門問題すら解けないくせに
何を言ってるの?
ほら、解けw
下級裁判所において、訴えの提起時には、紛争に具体的な争訟性の存在が認めら
れたが、その後、事情の変化により具体的な争訟性が消滅した場合において、
当該裁判所が、そこで提起された憲法問題について「なお、念のため」として
判断を下すことの憲法上の問題点について論ぜよ。
155(1): 2022/02/02(水)10:12 ID:9ia5HR2C(6/16) AAS
>>151
このレベルの問題すら解けないアホ
は書き込む資格なし
156: 2022/02/02(水)10:39 ID:U1iIp6fr(1/3) AAS
組織率15%
前提となる社会状況が変わったことを認識できないのは古い本ばかり読んでるから老人よ書を捨てよ町に出よう
157(1): 2022/02/02(水)10:41 ID:b+XH1HoW(1) AAS
>>139
>>140
平日深夜のこんなスレに3分差で現れて統失の妄想設定に同調する単発ID同士の会話。
(笑)
158(2): 2022/02/02(水)10:42 ID:BcFVJNWP(1/5) AAS
>>154
そういうのは「解く」とは言わない
「論ずる」という
高卒はこういった基本的な概念や日本語からあやふやですよねw
159(1): 2022/02/02(水)10:43 ID:U1iIp6fr(2/3) AAS
マルクスが大英図書館に通い詰めたのは当時の古典派経済学を批判するためであって過去の学者を崇めるためではなかったその前にジャーナリストとして社会の現実を見ていたからだ
マルクスの結論を学ぶのでなく
その姿勢を学べ
160: 2022/02/02(水)10:43 ID:BcFVJNWP(2/5) AAS
>>155
何で高卒のお前の、教えて欲しいという求めに応じて俺がここで持論を展開してあげる必要があるの?w
161: 2022/02/02(水)10:45 ID:BcFVJNWP(3/5) AAS
>>157
毎日単発で先生や風おじに粘着してる高卒のお前が言ってもねw
そんなことより高卒のお前はまず中央大の通信教育の宿題でもやってろよ
俺が赤ペン入れて添削してあげようか?www
162: 2022/02/02(水)10:47 ID:BcFVJNWP(4/5) AAS
>>159
マルクスは「結論」なんて出してない
まずその点がお前の高卒なところw
マルクスの姿勢なんてそんなものは好みの問題
マルクスの提起した資本制についの命題が決定的に重要
バカ高卒がマルクスを論じるな
一冊も読んだことのない高卒のコピペしか脳がないネトウヨのくせにw
163: 2022/02/02(水)10:49 ID:BcFVJNWP(5/5) AAS
まーたバカ高卒くんを連続で完全に論破してしまいましたwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 839 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*