【予備】短答・択一クイズスレ【司法本試験】 (929レス)
上下前次1-新
567: 2022/05/09(月)09:16 ID:DCHmTIAi(5/6) AAS
>>563
民法って満点狙えるんですか泣
自分肢別本の星マークしかやってないす泣
568(1): 2022/05/09(月)12:18 ID:ZX0bG+9Y(1/2) AAS
成年被後見人が取締役に就任するには、その成年後見人の同意があればよい。
○×?
569(1): 2022/05/09(月)12:28 ID:DCHmTIAi(6/6) AAS
>>568
え、なんだこれ
委任契約の締結だから、まるか?
570: 2022/05/09(月)12:46 ID:ZX0bG+9Y(2/2) AAS
>>569
残念
バツです
成年後見人が、成年被後見人に代わって就任の承諾する必要があります。(会社法331条1項)
被保佐人の場合は保佐人の同意です(同条2項)
571(1): 2022/05/10(火)06:14 ID:qb/kF1xW(1/8) AAS
債務者の提起した債務不存在確認訴訟において、被告たる債権者のなしたる請求棄却の答弁は、消滅時効の完成猶予事由となる。
○×?
572(1): 2022/05/10(火)07:03 ID:33J1PlG8(1/3) AAS
>>571
ばんつ
573: 2022/05/10(火)07:16 ID:qb/kF1xW(2/8) AAS
>>572
残念
マルです
応訴することは、債務者に対する請求の意思が裁判上現れているといえるから、裁判上の請求(147条1項1号)にあたる(大判昭14.3.22)
574(1): 2022/05/10(火)07:23 ID:qb/kF1xW(3/8) AAS
判例の趣旨に照らすと、ABが共有する土地につき、Cが無権限で自己への所有権移転登記をした場合、Aは、単独で、Cに対し、抹消登記手続を請求することができる。
○×?
575(1): 2022/05/10(火)07:24 ID:33J1PlG8(2/3) AAS
>>574
まーる
576: 2022/05/10(火)07:30 ID:qb/kF1xW(4/8) AAS
>>575
正解!
マルです
577: 2022/05/10(火)07:32 ID:qb/kF1xW(5/8) AAS
Aが所有する土地をBが占有している場合、BがAを単独で相続すると、Bの占有権は消滅する。
○×?
578(1): 2022/05/10(火)07:52 ID:gV0S1Dsg(1/2) AAS
まる
579(1): 2022/05/10(火)07:59 ID:qb/kF1xW(6/8) AAS
>>578
残念
バツです
179条3項は「占有権については、適用しない」と定めています。
580(1): 2022/05/10(火)08:05 ID:qb/kF1xW(7/8) AAS
株式会社の創立総会は、設立時取締役が招集する。
○×?
581(1): 2022/05/10(火)08:09 ID:33J1PlG8(3/3) AAS
>>580
ばつ
ぼっきにん
582(1): 2022/05/10(火)08:24 ID:qb/kF1xW(8/8) AAS
>>581
正解!
バツです
発起人が招集します(65条1項)
そもそも、設立時取締役を選任するのが創立総会ですしw
583: 2022/05/10(火)08:25 ID:XcGmxdqS(1) AAS
>>582
だよねw
584: 2022/05/10(火)09:52 ID:gV0S1Dsg(2/2) AAS
>>579
混同により占有権も消滅する(それで問題はない)
と思ってしまった。
知識の確認をさせてくれてありがとう。
585(1): 2022/05/10(火)12:07 ID:F6GsbeH0(1/2) AAS
商行為の委任よる代理権は、本人の死亡によって消滅する。
○×?
586: 2022/05/10(火)15:04 ID:F6GsbeH0(2/2) AAS
>>585
正解はバツです。
民法とは異なり、消滅しません(商法506条)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s