新刊・増刊・増刷スレ 第128刷 (913レス)
新刊・増刊・増刷スレ 第128刷 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
458: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/08(水) 22:55:27.27 ID:olXQgRNI ありがとう。レポ乙です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/458
459: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/08(水) 23:53:01.63 ID:F1J+xYul 君塚憲法が憲法基本書の決定版になりそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/459
460: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/09(木) 00:19:49.92 ID:h242XTrf >>459 定番になるためには、大学の授業で教科書採用される必要があると思うが、それは厳しいんじゃないかな。 それは未だに芦部憲法が教科書採用され続けている現実こそが、その証左よ。 理由を言葉で説明することまではできないけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/460
461: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/09(木) 07:41:42.55 ID:UHNECHff >>454 大言壮語というやつだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/461
462: 氏名黙秘 [] 2023/03/09(木) 14:12:56.32 ID:Vrg3O+uX 俺は青柳の憲法を使ってる。 問題漏洩は論外だが、本は良い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/462
463: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/09(木) 19:06:32.26 ID:XGbneJTx >>457 君塚憲法、この目次を見る限り、 三段階審査と違憲審査基準論のハイブリッドのように見えるけど違うのかな? http://www.seibundoh.co.jp/pub/search/038648.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/463
464: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/09(木) 19:16:47.88 ID:MwVXkXDM >>463 この目次のどこに三段階審査の要素を感じたのかが、全くわからない。 そもそも三段階審査と違憲審査基準論とが二律背反ではないのだから、目次に共通性が出るのは当たり前。 だからといってハイブリッドになるわけではないやろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/464
465: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/09(木) 19:21:51.67 ID:XGbneJTx >>464 (基本権)保護の意義、限界・制約に分けて論じているから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/465
466: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/09(木) 20:21:12.17 ID:cuXgCrPZ >>465 違憲審査基準でもその観点は一緒でしょ。 従来のテキストだってその観点を否定していたものはなかったと思うけど…。 保護範囲・制限・正当化とかってタームが用いられているんならまだしも、この程度であれば、三段階審査でもなんでもないと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/466
467: 氏名黙秘 [] 2023/03/09(木) 20:48:14.58 ID:+Nv1zeOR 憲法は、規範部分は適当でいいんだよ。どのような権利がどのように制約されてるか、それはなぜ許されるのか/ダメなのかを、具体的事実を挙げながら作文していく謎の科目なんだよ。 基準でどうこう言い争ってても点数伸びないぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/467
468: 氏名黙秘 [] 2023/03/09(木) 23:12:03.67 ID:RsaJBvUp そもそも三段階審査と違憲審査基準って別にオルタナティブな関係じゃ無いんだけど未だにそこ理解してない人いるのか 最近の受験界出人気の本なら大体書いてあるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/468
469: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/10(金) 13:37:39.57 ID:i/DCJBb1 会社法入門 第三版 岩波新書 神田 秀樹 [著] (岩波書店) 本体価格(予定) 1120円 ページ数 304p Cコード 0232 発売予定日 2023-04-24 ISBN 9784004319696 判型 新書(B40) 会社法の構造と内容をコンパクトに解説して好評を博した名著を 八年ぶりに改訂。令和元年改正、コーポレートガバナンス・コー ドやスチュワードシップ・コードの改訂、東証の市場区分見直し などの新動向を織り込み、さらにDXやサステナビリティ(ESG,SDGs) などの国際的な潮流に対応して進化を続ける会社法のゆくえも展望する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/469
470: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/12(日) 11:37:46.29 ID:U8gZPlHl 君塚憲法、全然ダメっぽいな 思想良心のとこだけ見たが、君が代起立斉唱の判例すら載せてない。 だから当然、直接制約、間接制約の話も出てこない。 これ買わなくていいと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/470
471: 氏名黙秘 [] 2023/03/12(日) 11:52:00.59 ID:Ld+/W5eN >>470 君が代だけチェックしてる中央大通信教育のネトウヨ爺さん乙ですwwwwwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/471
472: 氏名黙秘 [] 2023/03/12(日) 12:12:33.82 ID:Yh00WZAc 高卒伊藤認定男が戻ってきたのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/472
473: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/12(日) 12:57:30.12 ID:txHwRgSy >>471 一事が万事ということわざもあるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/473
474: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/12(日) 13:48:00.77 ID:OWK04hAP >>470 >君塚憲法、全然ダメっぽいな >思想良心のとこだけ見たが、君が代起立斉唱の判例すら載せてない。 >だから当然、直接制約、間接制約の話も出てこない。 >これ買わなくていいと思う。 悲しいな…アリカワ百選解説、黙殺してるの… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/474
475: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/13(月) 04:04:34.62 ID:n25LYQYw >>474 いや、そこ論点じゃないやろ。 君が代百選解説はマストじゃないよ。 司法試験受験が目的なんでしょ。あんなに細かい分類が必要だと思ったセンスを問いたい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/475
476: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/13(月) 05:32:00.84 ID:J7QvbiWU 関節か直接かの違いが細かいとお考えなのですね…わかります http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/476
477: 氏名黙秘 [sage] 2023/03/13(月) 14:21:46.54 ID:l+GE35Dy >>476 は? 蟻川解説をそのレベルでしか理解していないの?? お前何も読めていないじゃんww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1653550570/477
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 436 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s