刑法の勉強法■60 (555レス)
1-

26: 元ヴェテ参上 2022/11/07(月)21:11 ID:nQN2LoIb(2/2) AAS
>>25
「それでは、故意は法益侵害の危険性に影響を与える違法要素かといえば、そうではない
であろう。たしかに、Xが弾丸の入った拳銃をAに向けて引き金に指をかけている場合に、
Aの生命に対して危険があるかどうかは、Xが引き金を引く気があるかどうかにかかって
いる。その意味で、Aの生命に対する危険はXの主観的意思に依存してる。未遂犯の故意
が違法要素とされてきたのはそのためである。しかし、この場合に法益侵害の危険に
影響を与えているのは、引き金を引くという行為意思であって、故意そのものではない。
もちろん引き金を引かなければ結果は発生しないという意味では行為意思は故意の前提
であるが、行為意思があっても故意がない場合はあるのであって(Aを熊だと思って拳銃
を発射する)、行為意思と故意は別のものである」(佐伯仁志・理論刑法学の最前線100頁)

行為意思を犯行計画と読み替えてください。
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s