刑法の勉強法■60 (555レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
87: 2023/01/12(木)10:47:18.50 ID:bgxpi5g/(1) AAS
何か新しい論点とか判例とか
いい演習問題とか
そういうのを取り上げて
議論すればどうかな
191: 2023/03/22(水)22:35:01.50 ID:LquaFCSb(2/3) AAS
んで、大塚は第二買主が背信的悪意の場合は横領罪の共犯が成立すると
されるので、盗品等に関する罪はそれに吸収されるのではないか?
193: 2023/03/22(水)22:38:29.50 ID:zQK7xWRn(3/4) AAS
もしかして、横領罪の既遂時期と関係あるんかな?
第2譲受人に登記移転した時に横領罪が既遂になるから、横領罪成立時に第1譲受人は物の所有権を対抗できなくなるって、結果、刑法256条の保護法益たる追求権を失う→第2譲受人は256条は関係ない?
302: 元ヴェテ参上 2024/01/05(金)12:52:30.50 ID:mujwwt1b(1) AAS
>>301
原論はしがきより(2015年12月)
本書は、私の前著『刑法総論』(第4版・2008年、弘文堂)
および『刑法の重要問題〔総論〕』(第2版・2005年、
成文堂)を基本とし、これにその後の私見の展開を加味し
さらに近年の判例・学説の動向を踏まえて、刑法理論につ
いて詳論したものであって、私の刑法学のいわば集大成と
でも位置づけられる性格のものである。上記の2著は、大学
で使用するための講義・演習用教科書として、主として
前者は法学部学生・法科大学院未修者を、後者は同既修者
省3
432: 2024/07/08(月)17:14:55.50 ID:Q/RqFDk6(1) AAS
>>431
判例講座とか悩みどころとか
西田の補訂を続ける限り
自らの体系書は書けないわけだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s