刑法の勉強法■60 (555レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
160: 2023/02/27(月)19:04 ID:qEngrglv(1/5) AAS
しょうもな
何が天才やねん
普通に勉強してる人なら知っている民法と刑法の「所有権と占有権」の違い。
論文でも聞かれるから、その時の書き方は、有名予備校では教えてもらえるだろうに。
こんなところで書かないけどね。
162: 2023/02/27(月)19:09 ID:qEngrglv(2/5) AAS
あのな、それと似たようなので
民法では金銭の所有権と占有は一致する。
刑法では一致しない。
不法原因給付も同じ。
横領罪が適用できなくなるだろが、どあほ!
163: 2023/02/27(月)19:11 ID:qEngrglv(3/5) AAS
予備校の講座とっていない奴とか、1年目の初学者とかが躓く論点なのかもな?
厳しいこと言ってごめんよ。
俺も昔は初学者だったのだから。
165: 2023/02/27(月)20:34 ID:qEngrglv(4/5) AAS
>>164
出題者の意図分かるやん。
お前の今の実力なら
「それが盗品かもしれないと思っていた者に売った」
と書かれている意図が分かってないんだろ。
お前大学2年生ぐらいか?
がんばれよ
168: 2023/02/27(月)22:14 ID:qEngrglv(5/5) AAS
>>166
即時取得でないことぐらい瞬殺で分かる事例なのに
アホな質問をするから先生の気に障ったのだろうよw
ワロタけどw
まぁ、でも学説がいろいろあるところだから
先生がどの学説を教えたかったかによるのかもな?
普通は不法原因給付品については民法と刑法の考え方が違うことを教えるのだが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.355s*