民法の勉強法■24 (364レス)
民法の勉強法■24 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
38: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 03:06:56.84 ID:MCVhAnm6 561条をみると、「他人の権利を売買の目的としたときは、 売主は、その権利を取得して買主に移転する義務を負う。」 561条には、売主Bの調達義務と売主Bの引渡義務が明記されているので、 「他人物売買は債権的には有効」ということは、理解できました。 でも、561条には物権のことが書かれていません。 「売主Bから買主Cに所有権は移転しない」とは書かれていない。 「他人物売買は物権的には無効」と伊藤真先生は説明したけど、本当なのか? そんな疑問が浮かんでくるのです。 さらに、そもそも売主Bが他人Aの物をCに売ってもいいのか? という疑問が湧いてきて、ここで頭がパンクしました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/38
39: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 03:18:07.19 ID:MCVhAnm6 他人物売買が登場するケースはいろいろあり、傷の治し方にもいろいろあるみたい。 自分なりに整理してみました。 1−1 BC売買が最初から他人物売買になるケース 例 他人Aの土地を売主Bが買主Cに売却する(561条のケース) このときのBC売買は最初から他人物売買 傷の治し方: 売主Bが所有者Aから土地の所有権を調達し、売主Bがその土地の所有権を買主Cに引き渡す。 これは、561条に明記されている正攻法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/39
40: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 03:23:48.65 ID:MCVhAnm6 ※下記から、民法総則の分野に、他人物売買が登場します。 1−2 BC売買が最初から他人物売買になるケース 例 AとBが通謀虚偽表示でAの土地を形だけBに売ったことにした。 94条1項により、AB売買は無効だから、Bには土地の所有権がない。 その後、Bが土地をCに売ってしまった。 このときのBC売買は最初から他人物売買 傷の治し方:94条2項 AB売買は、通謀虚偽表示で94条1項により、AB間では無効だが、 94条2項により、AB売買は、善意の第三者Cとの関係では有効だ。 土地の所有権は、A→B→Cと順次承継されている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/40
41: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 03:25:10.29 ID:MCVhAnm6 1−3 BC売買が最初から他人物売買になるケース 例 AがBに動産を預け、Bがその動産をCに売った。 このときのBC売買は最初から他人物売買 傷の治し方:即時取得(192条) Cのところで物の所有権がシュボッと発生し、Cはまっさらな所有権を原始取得する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/41
42: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 03:27:27.52 ID:MCVhAnm6 2 BC売買は当初は自己物売買だったが、あとから他人物売買になるケース 例 AがBに土地を売却し、Bがその土地をCに売却した。BC売買は自己物売買。 ここで、AがAB売買をBの詐欺を理由に取り消す(96条1項)と、 Bは無権利者となり、BC売買は遡って他人物売買になる。 傷の治し方:96条3項 Aの取消しは、善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない。 AがAB売買を取消しても、取消が取消し前の第三者には遡及しないようにする。 Aの取消しの遡及効を制限することにより、BC自己物売買を自己物売買のままに維持する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/42
43: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 03:32:22.23 ID:MCVhAnm6 他人物売買はいろんなところで登場し、 他人物売買のキズを治す方法も場面によって違うのかもしれない。 そこが私の脳みそパンクの原因かもしれない。 そんなことを思って、メモを書き込んでみました。 伊藤塾にもう一度通うかどうか検討中です。 伊藤真先生は、怒ってばかりで、相性が悪かったなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/43
44: 氏名黙秘 [age] 2024/02/10(土) 06:29:42.24 ID:kke7/E/G 物権は物に対する支配権だから1つしか成立し得ない。 債権は人に対する約束にすぎないから複数成立し得る。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/44
45: 氏名黙秘 [] 2024/02/10(土) 18:16:22.21 ID:gx48pIb8 履行地の異なるもの同士の相殺についての梅の説示について、一言。梅は、東京で受け取れると思っていた物を大阪で受け取らされた損害を賠償せねばならないというが、やや説明が足らない。 相手に相殺されたことにより東京で受け取れる筈の物が受け取れず、大阪で引き渡し完了をするつもりの物が手元に残ってしまう。 大阪で余った物を、必要な東京へ急ぎ回送せねばならない。 かくして大阪で受けられされたという表現になるのである。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/45
46: 氏名黙秘 [] 2024/02/11(日) 15:22:20.79 ID:DN3whVXI >>38 >>561条に「売主Bから買主Cに所有権は移転しない」 >>とは書かれていない。 当然でしょ そもそもBには所有権がないのだから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/46
47: 氏名黙秘 [age] 2024/02/13(火) 01:14:36.90 ID:lsRWfc+x 原始的不能を目的とする契約は有効になったので、信頼利益賠償を論じる意味はなくなったと思っていたのだが、契約が(原始的不能以外の理由で)無効な場合や、そもそも契約締結Ⅱ至らなかった場合においてはなお信頼利益賠償を論じる意味はあるのな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/47
48: 氏名黙秘 [] 2024/02/13(火) 20:17:09.43 ID:9Y2BC3kl >>46 >561条に「売主Bから買主Cに所有権は移転しない」 >とは書かれていない。 >当然でしょ >そもそもBには所有権がないのだから たしかに当然なんだけど、その当然のことを条文に明記してほしい。 「他人物売買では、売主Bから買主Cに所有権は移転しない。 売主Bにはもともと所有権がないので、売主Bは持っていない所有権を 買主Cに渡すことは出来ない。」 561条にはこのように明記してほしいわあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/48
49: 氏名黙秘 [sage] 2024/02/19(月) 12:24:53.46 ID:Mckz6b36 法セミ LAW CLASS シリーズ 債権総論[第4版]セカンドステージ債権法Ⅱ 野澤 正充 著 (日本評論社) 予価:税込 3,520円(本体価格 3,200円) 発刊年月 2024.03(下旬) ISBN 978-4-535-52792-8 判型 A5判 ページ数 384ページ 判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな 民法教科書の改訂第4版の債権総論編。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/49
50: 氏名黙秘 [sage] 2024/02/20(火) 13:41:12.52 ID:LM/ZX6NP 民法概論3 債権総論 山野目 章夫 [著] (有斐閣) 本体価格(予定) 4500円 ページ数 580p Cコード 1032 発売予定日 2024-04-06 ISBN 9784641233317 判型 A5 民法財産編全体を概説するシリーズの第四弾(本巻で完結)。2017年 債権法改正を経て大きく姿を変えた規定を解きほぐすように読み解き, 深い理解に導く。債務不履行による損害賠償,債権者代位権,詐害行為 取消権は独立の章として,記述に厚みを持たせた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/50
51: 遺言執行人持ち逃げ計画 [] 2024/02/21(水) 01:47:07.13 ID:vS7IfwQ/ ゴムマスクをかぶったなりすまし森田弁護士の暗躍 司法試験真面目に受ける人がせつない 闇バイト小野高野グループ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/51
52: 氏名黙秘 [] 2024/02/22(木) 09:42:08.60 ID:Cv4+peMC イトマコさん、怒るんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/52
53: 氏名黙秘 [] 2024/02/22(木) 14:40:56.04 ID:tt48nreF 平野1冊本 これで網羅できるよね コア・テキスト 民法[エッセンシャル版] http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/53
54: 氏名黙秘 [] 2024/02/23(金) 09:54:46.67 ID:xOFr/CPp 会計士受験の主戦力は、 「慶應(通信教育課程含む)か東大」 「付属校時代から資格予備校」 「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン 私立は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界 がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい 早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう 15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。 もはや養分w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/54
55: 氏名黙秘 [] 2024/02/28(水) 17:23:51.25 ID:G/HcDO4N スタートライン債権法に相当する物権法の本はないのですか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/55
56: 氏名黙秘 [sage] 2024/02/28(水) 17:25:03.67 ID:32QUfo5D >>55 山野目先生の初歩から始める物権法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/56
57: 氏名黙秘 [sage] 2024/02/28(水) 17:25:42.24 ID:32QUfo5D あ、物権法改正に対応していないな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1702631704/57
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 307 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s