[過去ログ] 【違法】日本大学法科大学院50【薬物】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241(2): 2024/10/14(月)23:49 ID:wULUkjlm(1) AAS
日大ロー卒というスティグマ、十字架…一生背負って法曹界の片隅の末席を汚す人生…ホントにありがとうございます
242(2): 2024/10/15(火)00:12 ID:5CIEmArc(1) AAS
>>241
十字架を背負ったラストサムライだけが受講できる井上過去問ゼミのハイグレード合格率…ホントにありがとうございます
要件事実と既判力、弁論主義のスタイリッシュな解説…目からウロコがおちました…鉄男くん…ホントにありがとうございます
243: 2024/10/15(火)05:10 ID:grPqNrWN(1) AAS
ヘイロー
244: 2024/10/15(火)07:12 ID:4eD9Oknu(1/2) AAS
加藤ゼミナール
・遅延の度がすぎる
・低廉な価格を謳ってたのに今では普通の価格
・講師は全員講師業に専念した人物に限定すると意気込んでいたが明らかに本人と高野以外兼業
・テキストの文字が小さすぎる
アガルート
・工藤どこいった。ただのプラットフォームと化した。実績が大してない講師が大半を占め兼業講師ばかり。
・2027年度目標から短答講座がテキストのみになった。労働法も含め、渡辺悠人が退任した。
・重問を使いこなせるかは人次第。そして今後は各講師のクオリティに左右される内容となる。
伊藤塾
省13
245: 2024/10/15(火)08:20 ID:lpzafuAH(1) AAS
>>242
勉強に嫌気が差してメンタル病んだ奴が鉄男の叱咤激励目当てに無目的に受け続けるゼミ
4回以上受講してるヤツだいたい失権
246(2): 2024/10/15(火)08:32 ID:dlSVoTAk(1) AAS
本研究科は、出来る学生とそうではない学生との差があまりにも大き過ぎる。統計分析でいうと、釣鐘状の正規分布ではなく、ツインピークス型。極端な二極化傾向にあるから、今後ロー入試考えてる子はその辺も考慮の上で。
247: 2024/10/15(火)10:34 ID:W2YazpUm(1) AAS
山が2つあるとしたら、上位グループの山に入ってないとダメってこと…?
248: 2024/10/15(火)12:49 ID:LtOuRwfX(1/2) AAS
>>246
通常のローでは絶対に見かけないレベルの超ベテランが溢れてるからな。再ロー、予備論文3連続落ち、最高だと旧試経験者も。令和6年の時代にだぞ。
普通のローなら、上位ローでも学習期間は最長で4年、メイン層は2年くらいじゃないかな。
日大ローのできる学生ってのは、法律適性がズバ抜けてあるとか、頭がものすごくいいってことではない。仮に夜間生の学部偏差値の平均を出したら確実に日大法学部よりは上だし、天才みたいな人もたまに現れるけど、2、3人とかで、集団を形成できるほどの数はいない。
圧倒的な累積勉強時間にモノを言わせるタイプなので、昼間の子でも能力値的には遜色ない。入試から司法試験まで毎日12時間やれば負けない。
入社10年目社員が、1、2年目の若手社員の能力を酷評してる感じ。10年目になれば誰でもできる。
ちなみに先生は入社40〜50年の役員や相談役レベル。そこから見ると2年目も10年目もみな等しく出来ないから、全部を優しく許してくれる。
249(2): 2024/10/15(火)13:10 ID:LtOuRwfX(2/2) AAS
>>246
通常のローでは絶対に見かけないレベルの超ベテランが溢れてるからな。再ロー、予備論文3連続落ち、最高だと旧試経験者も。令和6年の時代にだぞ。
普通のローなら、上位ローでも学習期間は最長で4年、メイン層は2年くらいじゃないかな。
日大ローのできる学生ってのは、法律適性がズバ抜けてあるとか、頭がものすごくいいってことではない。仮に夜間生の学部偏差値の平均を出したら確実に日大法学部よりは上だし、天才みたいな人もたまに現れるけど、2、3人とかで、集団を形成できるほどの数はいない。
圧倒的な累積勉強時間にモノを言わせるタイプなので、昼間の子でも能力値的には遜色ない。入試から司法試験まで毎日12時間やれば負けない。
入社10年目社員が、1、2年目の若手社員の能力を酷評してる感じ。10年目になれば誰でもできる。
ちなみに先生は入社40〜50年の役員や相談役レベル。そこから見ると2年目も10年目もみな等しく出来ないから、全部を優しく許してくれる。
250: 2024/10/15(火)15:49 ID:pW83BIk9(1) AAS
こんなローへ行くべきでない、
明治や法政の方が合格者数多くするんだから、
絶対にそっちへ行った方がいい
251: 2024/10/15(火)17:02 ID:RqCiullB(1) AAS
明治はともかく、法政が合格者を多く出してたのって10年くらい前なのでは…?
252: 2024/10/15(火)17:40 ID:sL40Wzzh(1) AAS
>>249
能力的に物量を重ねたベテと遜色ないとして、1日12時間の勉強量で勝てと指示するのは戦略上の間違いじゃね?
おまえ、会計士だろ?
どういう計算してるの?
253(1): 2024/10/15(火)19:02 ID:4glAp/7e(1) AAS
講義の質が高いってホント?
254: 2024/10/15(火)19:38 ID:j4Y3AWwO(1) AAS
>>253
それはほんと。にもかかわらず授業をおざなりにしてるやつが多くて先生等カワイソウ
255: 2024/10/15(火)19:43 ID:SlNI76QC(1) AAS
明大のローは、もう風前の灯火ですね。
短答の合格率が5割台では。
256(1): 2024/10/15(火)20:44 ID:DhtOvbUI(1) AAS
他所の心配してる余裕なんてお前らにはねえだろバーカ
今年も最終10人くらいだろw
257: 2024/10/15(火)20:47 ID:F9ymcOyq(1) AAS
>>256
>他所の心配してる余裕なんてお前らにはねえだろバーカ
>今年も最終10人くらいだろw
こんなにハイグレードな合格率!!
紀明くん、鉄男くん、ひろゆき、ホントにありがとうございます!!
なお…アリカワ憲法はよくわからんかった(苦笑)
258(1): 2024/10/15(火)22:13 ID:l7mnuEXR(1/2) AAS
>>249
再ローどころじゃない
再々ロー、日大ロー卒の再ローも増えてきている
日大ロー→日大ローの再ロー→日大ローの再々ローとやれば15回は受験できる
259: 2024/10/15(火)22:16 ID:l7mnuEXR(2/2) AAS
じゃあ、予備ベティが優秀かというとそうではない
平成23年の第一回予備からずっと毎年受け続けてきたベティが何人もいる
260(2): 2024/10/15(火)22:21 ID:IYXk6z4s(1/2) AAS
>>258
観測したことはないが、本当ならそれでもいいと思うんよな。1回目だろうが15回目だろうが、受かれば同格。修習期が10年以上違っても、他事務所の人と仕事の場で会えば同格だろ。初ローだって予備に受からなかったから恥を忍んで受験資格を取りに来ている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s