40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン7 (312レス)
上下前次1-新
156(1): 08/09(金)02:16 ID:9zQ95W3+(3/5) AAS
てか司法試験にそこまで厳密な理解って必要なのかね?医学部の同期が弁護士始めたばかりの頃に「俺たち理系はどうしても厳密に考えすぎて文系の弁護士と対峙して不利になることが多い、やっぱり文系的な思考に秀でてるヤツらはそこら辺一日の長がある」みたいなことを言っていたが、裁判やってても一つ一つを掘り下げるより全体を俯瞰して重要な論点に集中する力が弁護士はすごいなと思ったが(そして裁判官は訴状や証拠をろくに見ていないことが分かったがw)、司法ってそういうもんではないの?
それもあって俺は今細かい知識の暗記を避けて「説や判例や論点のなんとなくのイメージを頭に入れる」を優先しているが
157(1): 08/09(金)02:31 ID:9zQ95W3+(4/5) AAS
ちなみに他人を活用する気は満々だぞw
158: 08/09(金)02:33 ID:TgK82V3r(1) AAS
ご自身の内面世界が豊かなんだね
159(2): 08/09(金)04:20 ID:nuzvulBn(1) AAS
一人の人間に与えられた時間には限りがある、
中年の医者がいまさら司法試験?
人生の無駄遣いだわ
160: 08/09(金)04:43 ID:9zQ95W3+(5/5) AAS
>>159
人生折り返しを超えたからこそ今のうちにやれることはやっときたいからな。これからの人生の中でいちばん若いのは今だし
161(1): 08/09(金)08:59 ID:1RzF7aDy(1) AAS
>>159
視野の狭い奴だなー
162(1): 08/09(金)15:30 ID:zUQ4xKo1(1/7) AAS
>>155
応答しやすいところから応答する
まず、「独自の世界になっている」とは一言もいっていない
独自の世界を作り上げることになると言ってる
現時点であなたが書いている事項は少なく、「具体的に教えて欲しい」という点については、すでに言及している
第三者の範囲の問題について、第三者の類型を捉えて「項目」と言っているのだと理解したが、それ自体がすでに独自の世界だろう
163: 08/09(金)15:37 ID:zUQ4xKo1(2/7) AAS
>>156
物権変動原因の範囲と第三者の範囲の論点を区別すべきことを捉えて「厳密な理解が必要なのか」といっているのであれば、この問題は学習者にとって常識的なもんだいでありそもそも「厳密な理解」の範囲の問題ではない
前者の問題について、無制限説を採用するから意思表示による物権変動に限らずすべての物権変動を含むことになる結果、意識する機会が少ないだけである(なお、制限説を支持するわけではない)
なお、学習を進めれば巡り会うこともあるかもしれないが、「厳密な理解」というのはもっと遥かに細かい部分であり、今回の話題のようなものは全く細かい問題ではない
「司法試験に・・・必要なのか」という点については、短答式試験では明示的に問われているため必要である
164: 08/09(金)15:47 ID:zUQ4xKo1(3/7) AAS
>>161
それはそのとおりであり、私は同意する
他人の動機に軽々しく口を出すべきでない
>>154
実務家は当該事件について重要な論点に注力するだろう
弁護士は互いに書面や(必要があれば)口頭で相手型の主張の骨子を把握し、当該事案の法的対立点を絞るだろう
それは、当該事件の側から見れば重要な問題についてのみ集中しているように見えるだけであり、その前提として、主要な問題について検討して重要な問題を絞り込み争点化しているだけだろう
なお、裁判官は弁論主義の縛りがあるため、訴状に記載があっても釈明などさせることはある(裁判所の視点から見て書面の出来が悪いのである)
「今は・・・イメージを頭に入れる」ということならその限りではよいのかもしれないが、敢えて普通に使われず意図が読み取れない言葉を使うべきではないだろう
165: 08/09(金)15:48 ID:zUQ4xKo1(4/7) AAS
>>157
そういうことであれば、私のアドバイスは不要だったね
166: 08/09(金)16:03 ID:zUQ4xKo1(5/7) AAS
>>154
>>139でも同様の表現を用いているが、「登記で対抗できない」という表現がまた悩ましい
こうした記載が、物権変動原因の論点を述べているのか、第三者の範囲を述べているのか読者に判別をつかなくさせる
物権変動は登記がなければ第三者に対抗できないということを大前提(原則)として、登記がなくても権利を対抗できる場合(たとえば包括承継の場合)があると考えるのだ
「登記で対抗できない」ことと「登記がなくても対抗できる」こととは全く異なり、なぜそうした表現を選択したのか
何かしらの情報源にそうした表現が用いられているのであれば、その情報源を教えて欲しいと思うし、そうでないならば全く異なることを述べており、特に読み手からは(仮に当人が理解していてただ表現が不適切であっただけでも)理解していないと判断されるだろう
内容については、書かれていることの意味をよくよく考えて後ほど対応する
どうしても疑念が残れば書いていることの意味を改めてこちらから聞く
167(1): 08/09(金)16:27 ID:zUQ4xKo1(6/7) AAS
>>162
最終段落について、書き込みを再度見た結果、第三者の範囲の問題ではなく物権変動原因の範囲の問題であると推測を変える
というか、どちらのことをいっているのかわからんといっているのだから書いてくれん?
既に書いているが、「登記で対抗できない」「項目」の記載が、了解困難なので、確信や強い推測を持って何をいいたいのか判別ができないんだよな
168: 08/09(金)23:56 ID:zUQ4xKo1(7/7) AAS
>>154
前提として>>167のように推測している
その限りで、物権変動原因無制限説による場合でも結果的にそのようになると態度を示しておく
その上で、私の視点では問題が残る
色々なことを考えて禿げ上がりそうなのだが、納得感がありそうな対応を考えた
学習のスタイルとして少なくとも今回は短答過去問をきっかけに調べ、その理解に至ったんだよな?
では、その理解を元にして令和5年か6年の第3問(他の問題であるならその問題)で正答に至れるか確認してみてはどうだろうか(既にしているような気もするが)
「意思表示によるもの」に時効を含めているのか否か、「包括承継によるもの」(物権変動)に法定相続分を超える場合を含めているのかなどのことを考え禿げ上がったのだが、その理解で正答に至らないものがあれば理解が不足していることが明らかになるだろう
すべて正答に至ったからといってたまたまそういう問題であったにすぎず、その理解ですべてが解決するわけではないのだが、のちに詳しくやることを前提にイメージを残していくスケジュールならそれでよいのではないかと考えるに至った
169(3): 08/10(土)13:10 ID:tWzNiNnf(1) AAS
心が折れてきたな
というよりも完全に折れてる
なんでみんな途中で心が折れるのかが不思議だったが、単に俺よりも賢いから先に折れてただけなんだと気づいた
170: 08/10(土)21:15 ID:pmB80mi9(1) AAS
転石苔を生ぜず
今いる立ち位置から見て効用を最大化する方が賢い
171: 08/11(日)10:41 ID:Ch7AaVxG(1) AAS
>>169
どういう風に折れてきたん?
172: 08/11(日)17:10 ID:lFOJwZPB(1/2) AAS
>>169
わかる。てか短答試験と論文との乖離に今更気づいて絶望してる。
173(1): 08/11(日)17:11 ID:lFOJwZPB(2/2) AAS
短答試験の点数が加算されたらなぁ。
174: 08/11(日)17:50 ID:+Pqj34QW(1) AAS
>>169
「挫ける」という日本語もあるぞ。
175: 08/11(日)19:10 ID:o3EhJ+L5(1) AAS
しんどいなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.764s*