40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン7 (324レス)
40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1712350443/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
40: 氏名黙秘 [] 2024/05/29(水) 23:53:54.24 ID:HxG9049M 勉強してて思うんだが、 予備・司法試験の為の最適教材って必ずしも予備校本ではないな? もちろん、過去問集はやり込む必要はあるが、 過去問集をマスターするための「参考書」は予備校教材より学者等が書いた演習書や判例解説本の方が、基礎学習→過去問間をブリッジする教材として最適だという実感がある もまいらの意見は? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1712350443/40
41: 氏名黙秘 [sage] 2024/05/30(木) 11:12:41.11 ID:qI1U2a+V >>40 全く同感 かったるい長時間の予備校講義なんて聞いてる暇あったら論文も短答も評価の高い書籍買って読みまくったほうが早く身につく気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1712350443/41
42: sage [] 2024/05/30(木) 14:53:29.43 ID:0dHEMR8S >>40 今は受験生フレンドリーな良書がたくさんあるから 予備校教材使わずに基本書でも良い気がする。昔はそうはいかなかったけど。 ただ演習書って解答ないから自力でやるのはきつそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1712350443/42
45: 氏名黙秘 [sage] 2024/05/30(木) 21:38:21.61 ID:R0ZIev2Y >>40 俺は予備校本で十分だな 正確で深い理解を求めるなら学者本だと思うけど、点が取れればいいと割り切っているので 科目によっては良い予備校本が無いので学者本を使ったが、意外とわかりやすくて良かった 結局、人によるし科目にもよるというケースバイケースが答えだな、つまらないが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1712350443/45
83: 氏名黙秘 [] 2024/06/21(金) 20:12:36.17 ID:aKCfZanO >>40 >もちろん、過去問集はやり込む必要はあるが、 >過去問集をマスターするための「参考書」は… なんで過去問をすぐやらないの? 基本書読んですぐ過去問 これキホン 伊藤塾の論文の試験対策問題集でもやれば? 過去問や過去問の改題が出てるから 本試験で何を聞かれて何を書けばいいのか そこでだいたい理解できるはず そしてもう一度基本書や判例集を読めばいいのでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1712350443/83
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.820s*