40歳超の司法試験・予備試験受験生の専用サロン7 (324レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
167(1): 2024/08/09(金)16:27 ID:zUQ4xKo1(6/7) AAS
>>162
最終段落について、書き込みを再度見た結果、第三者の範囲の問題ではなく物権変動原因の範囲の問題であると推測を変える
というか、どちらのことをいっているのかわからんといっているのだから書いてくれん?
既に書いているが、「登記で対抗できない」「項目」の記載が、了解困難なので、確信や強い推測を持って何をいいたいのか判別ができないんだよな
168: 2024/08/09(金)23:56 ID:zUQ4xKo1(7/7) AAS
>>154
前提として>>167のように推測している
その限りで、物権変動原因無制限説による場合でも結果的にそのようになると態度を示しておく
その上で、私の視点では問題が残る
色々なことを考えて禿げ上がりそうなのだが、納得感がありそうな対応を考えた
学習のスタイルとして少なくとも今回は短答過去問をきっかけに調べ、その理解に至ったんだよな?
では、その理解を元にして令和5年か6年の第3問(他の問題であるならその問題)で正答に至れるか確認してみてはどうだろうか(既にしているような気もするが)
「意思表示によるもの」に時効を含めているのか否か、「包括承継によるもの」(物権変動)に法定相続分を超える場合を含めているのかなどのことを考え禿げ上がったのだが、その理解で正答に至らないものがあれば理解が不足していることが明らかになるだろう
すべて正答に至ったからといってたまたまそういう問題であったにすぎず、その理解ですべてが解決するわけではないのだが、のちに詳しくやることを前提にイメージを残していくスケジュールならそれでよいのではないかと考えるに至った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.769s*