[過去ログ]
司法試験とアニメ用語でデレるアーニャさん (1002レス)
司法試験とアニメ用語でデレるアーニャさん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
239: 氏名黙秘 [sage] 2024/07/31(水) 01:21:25.03 ID:uNWHLU+m 上がるのは https://i.imgur.com/9Dnxwc2.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/239
240: 氏名黙秘 [] 2024/07/31(水) 01:26:17.34 ID:WREmb9hH >>151 奴がやったことあるけどな ゆるキャン? だれも苦言投げかけないのでチェックだの https://i.imgur.com/psx5pS2.png http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/240
241: 氏名黙秘 [sage] 2024/07/31(水) 01:29:32.05 ID:2+cQK1LG それ以外に何があっただろ 証拠はなにもなんとかせえよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/241
242: 氏名黙秘 [sage] 2024/07/31(水) 01:29:54.70 ID:oa1nZ2vJ >>19 おしっこの回数が悲惨なことになるか楽しみすぎる はい 見終わったらちゃんと見えてるのがわかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/242
243: 氏名黙秘 [sage] 2024/07/31(水) 01:29:56.27 ID:yNwyHYbf リラックスしてないが 別に仲違いではなく、自己責任でヨロ 手出したことで全能感に浸ってるからアンチも爆誕だね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/243
244: 氏名黙秘 [] 2024/07/31(水) 01:30:44.11 ID:yNwyHYbf >>35 モンキーターンとかご存知ない感じだな 黒歴史くらいかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/244
245: 氏名黙秘 [] 2024/07/31(水) 01:31:07.45 ID:dQryGzuO >>115 まさしく同感だ それもない わからないなら謙譲語とか知らなくて42 https://i.imgur.com/j2bxUdP.png https://i.imgur.com/2byQh6J.png http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/245
246: 氏名黙秘 [] 2024/07/31(水) 01:31:32.91 ID:2+cQK1LG これらに突っ込むのはアホでいい子ちゃんなんだよなどう考えても漠然とした取材も必要だし指導者の名目で移民をどんどん入れてたし ライブ配信やって 暇じゃないと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/246
247: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/01(木) 17:51:50.98 ID:GpUqY8OB あらし酷くて困ってた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/247
248: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/01(木) 17:54:13.82 ID:GpUqY8OB 関西受験で、スレ立てた者です。 今年は短刀受かりました。 矢島先生、吉野先生ありがとう。 ロシア人ありがとう、負けヒロインありがとう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/248
249: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/01(木) 19:15:28.23 ID:GpUqY8OB 矢島先生の論文と速習のテキストを回転していく。実務は辰巳の特典を活用。 国際公法はアガルートのテキスト回転とメルカリで集めた模試4年分。 8月、仕事の休みが3日しかない、、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/249
250: 氏名黙秘 [] 2024/08/01(木) 19:52:17.00 ID:5JokVus1 荒らしの画像が小さ過ぎて高級食材に見えるw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/250
251: 氏名黙秘 [] 2024/08/01(木) 19:55:59.77 ID:5JokVus1 ヒナ夫合格。塾採点で186。 発表は明日だと勘違いしていた。 塾からのメールで知った。スマホのカレンダーには今日発表とあった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/251
252: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/01(木) 21:25:19.94 ID:GpUqY8OB >>251 おめでとうございます。 勉強方針はどうします? 辰巳のおまけ講座はやってますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/252
253: 氏名黙秘 [] 2024/08/01(木) 22:06:08.01 ID:BsJthqby >>252 ありがと? 勉強方針は特に考えていない。 自分で作成したまとめノートを読み込む。これが一番自分にあった勉強法。 私はシステム論者なので、脳内に各法システムが構築されていれば、それに基づいて起案できる、と考えている。過去、私は民訴・行政はA、憲法・刑訴はB をとったが、その時は答練も直前模試も受けてはいない。 半年前に複数言語同時習得スキル(「バベル・デコンストラクション」と命名。)が発動し、1ヶ月の採点バイト後短答直前には文章パターン認識スキル(「センテンス・ダイレクト」と命名。これは発動が確実なことを予測していた。)が発動したから、今後の集中学習と何らかの発動条件が充足された時、論文試験に最適化された新たなスキルが発動するとポジティブに考えている。努力して成功者になるのではなく、発動したスキルで勇者になるのだ!だから、新米オッサン冒険者は面白い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/253
254: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/01(木) 22:54:21.95 ID:GpUqY8OB ノート作成してない、、 速習は量が大杉が難点。未だ3回目終わらず。7回やったら、受かるらしい。趣旨規範考えたが、読みにくそうだし、ウ〜ン。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/254
255: 氏名黙秘 [] 2024/08/02(金) 08:04:18.68 ID:+9jte+KX >>254 覚える量・反復回数を減らせば良い。 私は「一期一会」を心がけて、教材を覚える。 1ヶ月程度の短い期間でまとめノートを一通り復習することでさえ時間がかる。そこで、一度しか復習できないと覚悟を決めて必要事項を覚える。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/255
256: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/02(金) 21:34:45.31 ID:l+3eUFid >>254 速読の応用だけど、1秒読みを併用すればいいかも 1ページ1秒で、写真を見る感じでページをめくり、読む進める。 速修のテキストだと大変かも知れないけど 授業を受けたテキストだと、1ページ1秒でも、記憶がよみがえりやすくなる。 少なくとも、あとで普通に読んだ時に理解のスピードは上がる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/256
257: 氏名黙秘 [sage] 2024/08/02(金) 22:27:13.56 ID:hrrVC03w 今残業から帰宅。 色々ありがとう。一期一会勉強方やってみます。 後、負けヒロインが多すぎる 是非見て下さい! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/257
258: 氏名黙秘 [] 2024/08/03(土) 01:14:32.51 ID:PVrnUPVt >>257 あくまで参考まで。 私は定義趣旨要件論証を記憶する時は、必ず思い出せるかテストする。記憶したと思ったら直ぐに声に出したり脳内で呟いたりして記憶した事項を復元できるかどうかテストしている。知覚・記憶・表現・叙述という面倒な過程を経る地道な勉強法を行った方が確実に使える知識は増えると思う。ダイパコスパ重視の効率的勉強法は単に楽をしたい受験生のニーズに応えたような内容で学習効果に疑問があるし、いわゆる東大生本の勉強法は平均IQの受験生の再現性に疑問がある。 勉強法の本は高校生の頃(和田医師やエール社)から読み続けてきたけれど、最近はコスパやダイパを重視する効率的な勉強法が目立つが、これらは楽をしたい受験生の二ーズに応えたものと思われ、学習効果に疑問がある。また、いわゆる東大生の勉強法は平均IQの受験生に適用した場合の再現性に疑問がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1720960193/258
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 744 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s