中村充15 (328レス)
1-

126: 2024/11/15(金)22:23 ID:pCEkyDoJ(1) AAS
>>110
>現状の最短ルートは4Sでパターン網羅→元アガルート渡辺過去問だろう
>司法過去問はサンプルプレ含めたらもう20年分蓄積されてるのでほかは不要
>予備も過去問潰しきれたなら司法過去問やればおけ
>重問とかいう問研の焼き直しは不要

【みつば】渡辺悠人スレ1【法務道場】
2chスレ:shihou
127: 2024/11/16(土)15:20 ID:VJhhkcOM(1/2) AAS
438 :氏名黙秘 [] :2024/11/16(土) 14:06:11.25 ID:GWpiT3XV
鉄男くんゼミ…素晴らしい民訴メソッド…ホントにありがとうございます!

R6予備:時機に後れた攻撃防御方法(弁論準備手続・相殺の抗弁)、訴訟告知の参加的効力
R6司法:任意的訴訟担当、弁論準備手続と裁判上の自白、確定判決の遮断効と基準時前の賃貸借契約解除事由の主張
128: 2024/11/16(土)15:20 ID:VJhhkcOM(2/2) AAS
437 :氏名黙秘 [] :2024/11/16(土) 14:05:01.31 ID:GWpiT3XV
鉄男くん過去問ゼミ…ハイグレード模範答案…ホントにありがとうございます!

令和6年予備:特定財産承継遺言と第三者、32条1項後段の善意、誤振込の不当利得返還請求、騙取金による弁済
令和6年司法:他人物賃貸人の地位の所有者の相続、牽連性、賃借人による修繕、錯誤と第三者、177条の第三者
129: 2024/11/16(土)20:12 ID:RpJT4kJp(1) AAS
中村くん…素晴らしい法務博士…ホントにありがとうございます!!
チンコがせり上がってきました!!
発情アンテナがビンビンです…ホントにありがとうございます

令和6年・予備試験・民事:土地明渡請求の訴訟物・要件事実、債務不履行による解除の再抗弁、無断転貸による解除の再抗弁、同時履行の抗弁権(せりあがり)、和解契約、文書の成立の真正、判決効、保全

令和6年・予備試験・刑事:領置、強制採血、詐欺罪と横領罪の異同、横領罪の成立時期、伝聞例外(刑訴法321条1項2号)、弁護士倫理
130: 2024/11/16(土)22:15 ID:8maD3Zvu(1) AAS
166 :氏名黙秘 [] :2024/11/16(土) 22:14:52.79 ID:8maD3Zvu
加藤尚武…素晴らしい渡辺レクチャー法務ありがとうございます!!

①判例百選スピード攻略講座(2025年3月末まで) 外部リンク:www.agaroot.jp

②短答過去問解説講座Ⅰ・Ⅱ(2025年7月中旬まで) 外部リンク:www.agaroot.jp 外部リンク:www.agaroot.jp

③司法試験答練(2025年7月中旬まで) 外部リンク:www.agaroot.jp

④法科大学院入試過去問解析講座(慶應・一橋・九州)(2023年分まで) 外部リンク:www.agaroot.jp
省1
131: 2024/11/17(日)00:56 ID:bWMYsQAK(1) AAS
BEXAの質問制度…機能してるの?
132: 2024/11/17(日)21:57 ID:5z+DY7gJ(1) AAS
中村雅俊…アルゴリズミック模範答案ホントにありがとうございます!!

令和6年・予備試験:取消訴訟の原告適格、国家賠償法1条(違法性・過失)、非申請型義務付け訴訟の要件(重大な損害を生ずるおそれ・他に適当な方法がない)
 令和6年・司法試験:処分性、先行行為の違法性を後行行為で争う場合(先行行為の処分性の有無による区別)
133: 2024/11/26(火)20:03 ID:wFIZNiqn(1) AAS
bexaのイベントにも出ない尊師
大丈夫か?
134
(1): 2024/11/26(火)21:37 ID:mO/x1zvX(1) AAS
論文2回落ちてる社会人予備試験挑戦者だけど、論文スキル上げたくて4sのサンプル動画見てみた。

一瞬良いかもって思ったけど、冷静に考えたら当事者を整理して双方の主張の根拠条文を探して規範を立てて当てはめるってスキームは当たり前の作業だよね。

悪くはなそさそうな内容だけど、この講義に時間を費やすよりは過去問とアガルートの重問と有名な演習書を繰り返して、メジャー予備校の答練を受けたほうがいいかなって思いました。
135: 2024/11/28(木)14:01 ID:MjHGoIc2(1) AAS
論文2回受けてるくらいの勉強時間と力があるなら今更必要ないだろうな
136: 2024/11/28(木)14:04 ID:d3bOqUQT(1/2) AAS
当たり前のことを書いてるだけなのは本当だな

スポーツで言えば、サッカーの監督が相手のゴールに多くボールを入れて、こちらのゴールに1回も入れされなければ勝てる!

って言ってるレベルの助言ではある

ただ、中村の経歴が学歴界隈のレアルマドリードである開成高校卒東大法卒だから皆が凄い方法だと思っているだけのような気もする

知らんけどね
137: 2024/11/28(木)14:36 ID:d3bOqUQT(2/2) AAS
例えばジョゼップグアルディオラがサッカーは簡単だ。相手のゴールにボールを入れればいいんだ。と言ったとする。

野球で言えばイチローが野球ほ簡単だ。バットにボールを当てればいいだけだ。と言ったとする。

当たり前のことを言ってるけど、なんか深いことを言ってて真理をついているように思えるよな
138: 2024/11/28(木)17:25 ID:QtTLz+QE(1) AAS
>>134
その通り、予備論文レベルの中級者以上が利用しても何のメリットもない
基本的には重問をマスターすれば合格できる試験だからそっちに時間を割いた方が良い

合格率を上げるために重問プラスアルファでやるべき事は
・憲法・公法は加藤ゼミ(総まくり+基礎問)
・基本刑法・基本刑訴法(論点編)を読み込む
・選択科目の司法試験過去問全年度分やる
139: 2024/12/01(日)12:09 ID:lcz7xav80(1) AAS
>>13
俺は重問と総まくり論証の2つにしぼってるわ。
労働法は事例演習と総まくり。
実務基礎はアガルート一冊。
140: 2024/12/02(月)19:34 ID:BK8v+Nzh(1/3) AAS
重問総まくり4S

基礎講座だけでどんだけやんねん
141: 2024/12/02(月)19:34 ID:BK8v+Nzh(2/3) AAS
重問総まくり4S

基礎講座だけでどんだけやんねん
142
(2): 2024/12/02(月)20:49 ID:BK8v+Nzh(3/3) AAS
尊師も知識が少なくて合格できるとか宣伝してるのに受講生のほとんどがそれを信用せず論証インプットやらアガル重問絶賛してるってどう思ってるんやろな
143
(1): 2024/12/03(火)00:41 ID:vnjImmhO(1) AAS
>>142
TACの時(4A)のような対面方式でないと、受講生の指導は難しいのかもね
論証にマーカー引かせる講義であれば通信も通学も差は無いけど、論文問題を解く手順を確認しながら自分でも実際にやる講義形態だから、通信の孤独な受講環境下で実際に上手く解けないと不安になって別の有名講義を併用してしまうのだろうね
144: 2024/12/03(火)15:21 ID:R551A6fY(1) AAS
尊師のフォロワー数がよろしこになってる!
145: 2024/12/03(火)20:20 ID:M2JTcdd0(1) AAS
>>143
対面の時はすごい合格率だったんだね
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*