加藤ゼミナール その5 (503レス)
加藤ゼミナール その5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
136: 氏名黙秘 [] 2024/11/15(金) 22:22:55.89 ID:ZAQ6V7Di 【みつば】渡辺悠人スレ1【法務道場】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1731675105/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/136
137: 氏名黙秘 [] 2024/11/16(土) 14:06:34.55 ID:GWpiT3XV 437 :氏名黙秘 [] :2024/11/16(土) 14:05:01.31 ID:GWpiT3XV 鉄男くん過去問ゼミ…ハイグレード模範答案…ホントにありがとうございます! 令和6年予備:特定財産承継遺言と第三者、32条1項後段の善意、誤振込の不当利得返還請求、騙取金による弁済 令和6年司法:他人物賃貸人の地位の所有者の相続、牽連性、賃借人による修繕、錯誤と第三者、177条の第三者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/137
138: 氏名黙秘 [] 2024/11/16(土) 20:11:37.23 ID:YflkU/8X 加藤尚武…素晴らしい法務博士…ホントにありがとうございます!! チンコがせり上がってきました!! 発情アンテナがビンビンです…ホントにありがとうございます 令和6年・予備試験・民事:土地明渡請求の訴訟物・要件事実、債務不履行による解除の再抗弁、無断転貸による解除の再抗弁、同時履行の抗弁権(せりあがり)、和解契約、文書の成立の真正、判決効、保全 令和6年・予備試験・刑事:領置、強制採血、詐欺罪と横領罪の異同、横領罪の成立時期、伝聞例外(刑訴法321条1項2号)、弁護士倫理 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/138
139: 氏名黙秘 [] 2024/11/16(土) 22:15:56.70 ID:8maD3Zvu 166 :氏名黙秘 [] :2024/11/16(土) 22:14:52.79 ID:8maD3Zvu 加藤尚武…素晴らしい渡辺レクチャー法務ありがとうございます!! ①判例百選スピード攻略講座(2025年3月末まで) https://www.agaroot.jp/shiho/tokubetsu/hyakusen_kouryaku/ ②短答過去問解説講座Ⅰ・Ⅱ(2025年7月中旬まで) https://www.agaroot.jp/shiho/kako/tankako/ https://www.agaroot.jp/shiho/tantou/tan2/ ③司法試験答練(2025年7月中旬まで) https://www.agaroot.jp/shiho/toren/shiho/ ④法科大学院入試過去問解析講座(慶應・一橋・九州)(2023年分まで) https://www.agaroot.jp/shiho/tokubetsu/law_school_kakomon/ ⑤過去問から学ぶ「判例の射程」(2025年9月末まで) https://www.agaroot.jp/shiho/hanreinoshatei/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/139
140: 氏名黙秘 [sage] 2024/11/16(土) 23:46:21.94 ID:9fhnis7t 加藤さん、法セミの論パ特集にお怒り? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/140
141: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 00:36:30.95 ID:yQgn0Z3Q 自分のことをタナにあげて… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/141
142: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 00:52:30.45 ID:bWMYsQAK 加藤尚武…素晴らしい既判力の論証パターンランゲージ…ホントにありがとうございます! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/142
143: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 02:22:07.15 ID:SYS6+FL/ >>121 公法以外は重問のほうがよさげですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/143
144: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 03:29:15.67 ID:qioll4ez 加藤先生のツイート、ツッコミ所多すぎて、これを見て講座取ろうと思う人いるの? >>不真正不作為犯の作為義務(6頁 2(6))では、罪刑法定主義との関係に一切言及されていないですし、作為義務の前提として作為の可能性だけを挙げ作為の容易性を挙げていません(H30司法試験の出題趣旨でも「作為の可能性・容易性」とある。)。 →罪刑法定主義なんて理論面から論じる必要はない。端的に199条の「殺した」に不作為が含まれるか、という条文解釈からスタートすべき。 →作為義務の容易性は作為の可能性の考慮要素として考えるのが今日の一般的理解。容易だから作為可能という理由づけにすぎない。論証に容易性が書いてなくても何らおかしくない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/144
145: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 04:44:01.31 ID:nW716VIS 批判する人は自分が正しいと思い込む傾向にある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/145
146: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 06:03:41.85 ID:bWMYsQAK 加藤くん(苦笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/146
147: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 07:54:44.40 ID:hjnW038y 312 :氏名黙秘 [sage] :2024/11/17(日) 06:55:13.50 ID:qKvZoeKe アステラス製薬法務部で社内(インハウス)弁護士として働く小野達也さん(53)はかつて、司法試験の不合格を重ねて受験資格を喪失(失権)した経験がある。外資系企業でキャリアを重ねたが、40代になってから夜間の法科大学院に再入学。働きながら2021年にとうとう合格を勝ち取った。 50歳で司法試験合格 受験資格喪失、働きながら再挑戦 司法試験に落ちた君へ2024 小野達也さん https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG06A1Z0W4A101C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1731108752 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/147
148: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 08:06:02.10 ID:Noh5Pe9f >>144 あなた…加藤「大先生」に対して、なんてことを言うのですか(苦笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/148
149: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 08:06:39.11 ID:bwd2tXGa >>145 >批判する人は自分が正しいと思い込む傾向にある。 加藤先生は唯一絶対神ですよ(苦笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/149
150: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 08:12:44.56 ID:bwd2tXGa 『刑法研究者が作った論証パターン』にざっと目を通しましたが、あまり参考にならないと思いました。 例えば、不真正不作為犯の作為義務(6頁 2(6))では、罪刑法定主義との関係に一切言及されていないですし、作為義務の前提として作為の可能性だけを挙げ作為の容易性を挙げていません(H30司法試験の出題趣旨でも「作為の可能性・容易性」とある。)。 不作為犯の因果関係(6頁 3)では、どれが条件関係に関する枠組みで、どれが法的因果関係に関する枠組みであるのかが判別できません(そもそも「条件関係」というキーワードすらない。)。 因果関係(7頁~11頁)では、様々な見解からの論証が掲載されており、試験対策としてどの論証を採用するべきかが分からないですし、大元の論証である【論パ1】では、法的因果関係が必要とされる趣旨を書いているだけで危険の現実化を採用する理由になっていないです。学説対立が正面から問われる場合でない限り、危険の現実化説の理由付けは不要ですが、【論パ1】の理解では相当因果関係説と危険の現実化の対立が正面から問われた場合に危険の現実化を採用するべき理由を説明できないと思います。 キリがないのでこれで終わりにしますが、「○○研究者が…」といった権威みたいなものに引きずられ過ぎないでください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/150
151: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 08:13:13.77 ID:bwd2tXGa 論文対策で一番厄介なのが、著名な基本書1冊では論証が完成しないということです。1冊で完成するなら予備校はいらないです。学者ごとに見解や微妙な表現が異なる憲法、刑法、刑訴なら尚更です。著名な基本書や過去の出題趣旨・採点実感など様々な文献・資料を参照しながら、できる限り司法試験委員会の理解に沿った論証を作る必要があり、ここが一番大変なのです。 なお、今回法学セミナーで「論証パターン」を掲載してくだった刑法研究者の先生方を批判しているのではありません。先生方には、研究者という立場でありながら、論証パターンという予備校発症の論述例に踏み込んでくだった姿勢には頭が上がりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/151
152: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 08:17:20.19 ID:k0yya4KN 陸上自衛隊→用意周到、動脈硬化 海上自衛隊→伝統墨守、唯我独尊 航空自衛隊→勇猛果敢、支離滅裂 加藤尚武はどのタイプかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/152
153: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 10:38:49.45 ID:i5KUlg0/ >>150 一体何をのたまってるんだろ…さすが青学クオリティ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/153
154: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 11:05:09.21 ID:i5KUlg0/ >>151 発症→発祥 さすが加藤くん…誤字訂正ツイート…ホントにありがとうございます(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/154
155: 氏名黙秘 [] 2024/11/17(日) 14:57:02.76 ID:i5KUlg0/ >>144 加藤の刑法総まくり講義とLEC大塚の基本刑法講義を聴き比べてみました…そしたらなんも…トホホ悲しきショッキングでした…青学クオリティ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1727221187/155
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 348 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s